• ベストアンサー

片方の母乳が出ないです

もうす4ヶ月になる子供がいます。 もともと母乳の出がそんなに良いわけではなく、 しかも、左右の母乳の出に差がありました。 最近、片方がほとんど出なくなっているように思います。 子供が、吸い付いてもすぐに離してしまいます。 もう片方は普通に出ていますが、片方だけ飲ませていても良いものでしょうか? いびつになるのが不安です。 それともミルクに切り替えたほうが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • po-ta238
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

片方だけを飲ませる事はまずい事ではないと思います。 でも、きっと片方だけでは足りないと思いますのでミルクを足す事をお勧めします。 私も4ヶ月目に風邪を引いて食欲がなくなり母乳が張らなくなってしまった事をきっかけにミルクに変えました。 形にどのくらいの影響があるかは個人差があると思うのでなんとも言えませんが、あげ続けられるのなら片方だけでも良いと思いますし、 ミルクに変えてしまっても良いと思います。 また、桶谷式(?)だったかな 母乳のマッサージをしてくれる所がいろんな所にありますので そう言う所に通ってみるのも良いかもしれません。 一人目のこのときは行きました。出が良くなった記憶があります。 ↓お近くを探してみてはいかがですか?

参考URL:
http://oketani.smile.tc/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は1ヶ月半の子供がいます。左と右の胸の大きさは全然違います。病院に入院していた時に右はよく出ていましたが左は全然で。看護婦さんにマッサージしてもらったりしていましたが、あまり。。家に帰ってきても、ひたすらマッサージし左から吸わせ、そして長く吸わせるようにしていました。全然左は張ってくる様子もなかったのですが、最近になって張っているのも感じ、張っている時に母乳も漏れてくるようになりました。ひたすら吸わせていたのが良かったかなと自分では思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • source22
  • ベストアンサー率37% (77/207)
回答No.3

いびつになりました・・・。 私は左の方がすっごくよく出ていて、よく張ってたけど右はどちらかというと差し乳であまり張ることはありませんでした。 頑張って吸わせていればもう少し出てくれるかもしれませんが、私の場合はそれでもあまり変わりませんでしたね。 今10ヶ月の娘に1日2~3回おっぱいをあげる程度で出る量もかなり減ってしまいました。 あまり張らなかった右のおっぱいは痩せてサイズダウンしたのかな?って言う程度で張りもそんなに変わらないですが 左の方は張りもなくなって垂れています。明らかに左右の乳首の高さが違うんですよ・・・。ショックだし、私は「女の勲章」とは割り切れる性格じゃないのでできる限りマッサージやクリームで抵抗はしようと思っていますが。 出方に左右差があるとこんな感じです。でも質問者様の場合は元々あまり出がよくない、とのことですので私ほど垂れないのかも。 せっかくでてるのにミルクに変えちゃうなんてもったいないと思いますよ~。 頑張って吸わせてみたり、搾乳してみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

こんにちは。私の友人は現在は子供が10ヶ月になりますが混合で母乳は右しか出ないんだそうです。左も少しはでるけどほとんどでないとかでおっぱいの大きさ自体も見た目でわかるほど大きさが違うんだとか。 桶谷式に通っていましたが片方だけでも十分いけるといわれたそうですよ。 ただ足りないからやはりミルクは必要みたいですね。 いびつになる可能性はあるかもしれません(友人はなげいておりました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳:片方を嫌がるのですが・・・

    この度二ヶ月の子供を育てています。 もともと母乳の出も十分ではない方なのですが左右の出に 結構な差があるらしく、よく出るほうばかり吸いたがります。 しかし両方あげないともっと出なくなってしまうので 出ない方を頑張って最初にあげようとしますが嫌々を することが多く、長くて五分程度しか吸ってくれません。 (何回も何回もくわえさせています、、) こんな状態から復活?した方、もしくは片方だけでも そのまま十分に母乳育児をされた方がいれば伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 母乳を出すには・・・

    二人目を子育て中です。 もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、最近、母乳の出が悪く、ミルクに頼っています。 一人目の時も3ヶ月経ったぐらいで急に母乳の出が悪くなり、しまいには出なくなってしまいました。 ちょっと気になったのですが、3ヶ月を過ぎて母乳の出が悪くなるのはやっぱり体質も関係あるのでしょうか?特に今育児でストレスとかもなく、普通の生活をしているのですが、母乳が足りずに、子供がすぐぐずることが多いです。ミルクを足してあげると、満足して眠ってくれます。 少しでも母乳を出したいので、食事は3度きちんととってママ用のミルクまで飲んでいます。 あと他に母乳を出すために、何かよい方法がありましたら何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします!

  • 母乳がよく出る食べ物

    もうすぐ五ヶ月の赤ちゃんを今まで完全母乳で育ててきました。 しかし、最近母乳の出が悪くなってきました。 片方二分ずつくらいしかもちません。 なので、赤ちゃんもすぐにぐずってしまいます。 栄養には気を配っていますが、母乳がよく出る食べ物があれば教えて下さい。 なるべく、即効性があるものだと助かります。 このまま出が悪いようなら、ミルクも与えた方がよいのでしょうか(・_・、)

  • 母乳について

    子供は4ヶ月です。 病院にいたころから母乳の出はイマイチで混合でした。 それでも産後1~2ヶ月はミルクの前に片方10分ずつ 吸わせ、張ることもあり、授乳をさぼると母乳パッドが びしょびしょになることもありました。 3ヶ月過ぎたころから母乳を吸ってくれなくなり ミルクが増えるにしたがって母乳は日に日に減っていき、 今は片方はにじむ程度に、もう片方も20ml出るかどうか。 産後1ヶ月で大切な祖母を亡くしたこと、 胃腸風邪で服薬したこと、年末年始の外出、帰郷で 思うように吸わせられなかったことなども原因と思われます。 地域の育児相談に行っても「もう諦めたら」 「やめてもいいのよ」と言われますが 自分としてはミルク9割以上であっても吸ってほしい。 せめてあと3ヶ月。 母乳に良いといわれることは試しました。 水分、食事、マッサージなど でもしぼんでいくばかり。咥えてさえくれなければ 努力のしようもありません。 もう本当に諦めて完全ミルクにするしかないのでしょうか。 出ていなくてもおしゃぶり代わりに吸ってもらうことも できないのでしょうか。

  • 母乳が出ない!

    現在もうすぐ3ヶ月になるこどもがいますが、もうすでに母乳の出が悪くなってきてしまいました。もともと出が悪く、混合でやってきたのですが、最近では胸も張らなくなってきてしまったので、朝、昼、晩の計3回しか母乳をやっていません。もちろん、量が少ないので母乳の後にミルクを足しています。陥没乳首で苦労していて、最近やっと乳首も出はじめてやわらかくなってきたのでショックです。ミルク代のことを考えるとなるべく母乳を続けたいのですが・・・。これからも母乳が出る方法があったら教えてください。

  • 母乳の出具合

    母乳で育て方にお聞きしたいのですが、いつごろから母乳の出が悪くなりましたか?私はもともと母乳の出がいいほうではなく、子供が3ヶ月になったころに桶谷式マッサージにいきました。それから1ヶ月くらいはミルクをほとんど足さずにすごせましたが、最近また母乳が出なくなりました。もうすぐ子供は5ヶ月になるのですが、このまま出なくなってしまうのでしょうか?子供はお乳が足りなくて泣くので、ミルクを足すと200mlくらいはすごい勢いで飲みます。一応泣くたびにお乳を吸わせてはいるのですが・・・。 もうすぐ離乳食が始まるので、それを機に母乳をやめようか悩んでいます。経験談やアドバイスなどがありましたら、ぜひお聞かせください。

  • 母乳をあげていると途中で寝てしまいます。

    1ヶ月の子供がいます。夜中1回だけミルクをあげていますが、それ以外は母乳で育てています。 ところが片方の母乳を飲んでいる最中に必ず寝てしまい、あとは頬をつんつんと刺激してもまったく起きず、仕方なくもう一方を搾乳しています。 0ヶ月のときは吸う力も弱いし、母乳の出が今よりも悪かったからだとは思うのですが、1ヶ月になってもその状態のままです。 授乳後、午前中や夜中は2時間から3時間ほど寝てくれるのですが、午後は30分後か1時間後には欲しがります。そのため、搾乳を飲ませようとするのですが、飲んでくれません。 授乳には左右10分づつあげています。5分を過ぎたあたりからうとうとし始め、10分後には眠ってしまい乳首が口からポロッとはずれます。 夜中の授乳1回はミルクにしていますが、これは夫がやってくれていて60~100ミリリットルくらい飲むそうです。 左右、飲んでくれるようになるのでしょうか? また午前中(満足してると思われる…)のように午後も充分な量を飲んでくれるようにはなるのでしょうか?またどのようにしたらいいのでしょうか? 病院の1ヶ月検診では「今までと同じように育てていいですよ」と言われました。が、このままの状態で本当にいいのか不安です。

  • 母乳を出やすくするには

    6月に第1子を産んだmamaです。 出産直後は母乳の出がよく母乳をあげていいる時にもう片方の胸からはピューピュー出ていたのですが、最近(現在産後3ヶ月になりました)母乳の出がまったくでないわけだはないのですがあまり出がよくありません。産後の母乳の出具合に戻したいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? 一度出にくくなるともうもとには戻らないのですか? もし『これを食べると出がよくなる』『これをするとでがよくなる』という食材がありましたら教えてください。

  • 母乳は復活しますか?

    4ヶ月の男の子の母です。ここ最近乳頭が切れ、その痛みから、母乳よりミルクが多くなってしまいました。今日、何度か母乳をあたえてみました。今までなら、おっぱいをすわせると、じーんと張ってきていたのですが、今日は全く張ってきません。それに今までは、片方のおっぱいを吸わせると、もう片方から母乳が出てきていたのに、まったく出てきません。たぶん、母乳があまり出なくなっているのだと思います。 おっぱいはすごく柔らかくなっています。 もっと母乳を続けたいです。母乳の出は復活するんでしょうか? どうやったら復活しますか?みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月児、母乳を嫌がる

    こんにちは。 八ヶ月半の娘がいます。 生後一ヶ月頃、母乳の出が悪く、ミルクを足して混合になりました。 六ヶ月になる少し前から離乳食を始め、今は二回食に進んでいます。 ここ最近ですが、母乳あげると少し飲んだだけで泣いて嫌がるようになってしまいました。 離乳食はよく食べますし、ミルクも200近く飲んではくれるので、栄養には問題ないと思います。 ゴクゴク飲めるミルクに慣れてしまって、頑張らないと飲めない母乳が嫌になってしまったのでしょうか。 これからも少しでも母乳を飲んで欲しいと思って悩んでいますが、潔くミルクだけにしたほうが子供にとって良いのか・・・。 悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 自動判別後にtelだった場合に再び電話機のベルを鳴らす方法について教えてください。
  • 質問者はMFC-J904Nという製品を使用していますが、自動判別後にtelだった場合の対処方法についてアドバイスを求めています。
  • お使いの環境がアナログ回線であることがわかりました。アナログ回線で自動判別後にtelだった場合に電話機のベルを鳴らす方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう