• ベストアンサー

エクセルでマクロの実行回数をセル参照するマクロ

akina_lineの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  Basicでは、ある処理を複数回繰り返すときにfor~nextという構文を使います。Basicの基本文法を勉強してください。 では。

oresama
質問者

お礼

ありがとうございました。 for~nextで検索して ほぼあたりがつきました。

関連するQ&A

  • エクセルのマクロの記述について

    VBA初心者ですのでどうか詳しく教えてください。下記のマクロをエクセルで組んだのですが・・・ -------------------------------------------------------------------- Sub hideworksheets() Worksheets("sheet1").Visible = False End Sub Sub ボタン_Click() ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("sheet1").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("sheet2").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("sheet3").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 Sheets("sheet4").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 End Sub ------------------------------------------------------------ 1.上記設定で"sheet5"という別シートにボタンを設置した場合、このボタンを実行すると、シート1~4のほかにシート5まで印刷されてしまいます。シート5を印刷したくない場合のVBAの記述について教えてください。 2.「Sub hideworksheets()  Worksheets("sheet1").Visible = False    End Sub」    の箇所で、シート1を非表示にしたいのですが、このマクロを実行時、「Sub ボタン_Click()」以下のマクロを実行しようとすると、「実行時エラー1004 worksheeクラスのselectメソッドが失敗しました」のエラーがでてしまいます。シート1を非表示にし、無事印刷のマクロを実行する為の記述を教えてください。

  • エクセルVBA実行後にファイルを自動で閉じるVBA

    Sub 印刷() ' ' Macro1 Macro ' マクロ記録日 : 201X/X/X ユーザー名 : AAAA ' ' If MsgBox("実行する場合はOK、間違ってこのボタンをクリックした場合はキャンセルをクリックしてください。(日付確認後、印刷のこと。)", vbOKCancel) = vbCancel Then End End If 'A印刷 ChDir "L:\フォルダB\X\新規" Workbooks.Open Filename:="L:\フォルダB\X\新規\記録表\工程分析.xls" Sheets("毎日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("月曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("火曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("水曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("木曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("金曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("土曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("日曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True ActiveWorkbook.Save ActiveWindow.Close あるエクセルファイルのボタンに上記のVBAが記入されています。 そのボタンを押すと「工程分析.xls」ファイルを呼び出し各シートを自動印刷して保存して閉じるVBAです。 質問ですがボタンの配置されたあるエクセルファイルの上記VBAの処理を全て完了した後に上書き保存を自動で実行し、自動であるエクセルファイルを閉じるVBAはどの様に追加すれば良いでしょうか?

  • エクセル マクロの作り方

    はじめまして エクセルのマクロ初心者です。 ツール→マクロ→新しいマクロの記録にて 開いているシートをA1~V68まで(すべての範囲でもOKです)をコピーし、別の貼り付け用シートに貼付、3つのタブを印刷して閉じ、開いているシートを表示する。という内容のマクロを登録しました。 台紙で以上のマクロを登録し、台紙を複製しました。 マクロを実行すると複製されたシートのA1~V68までではなく、台紙のA1~V68までが印刷されて困っています。 どうすれば解決するでしょうか???詳しい方おしえてください。 尚、下記に記録されたものを載せておきますので、訂正部分など教えてもらえたら助かります。 (マクロの記録の上部を訂正すると良いような気はするのですが…。初心者なのもので範囲の指定の仕方がわるいのでしょうか???) よろしくお願いします。 Sub マクロ名() ' ' マクロ名 Macro ' マクロ記録日 : 2007/10/14 ユーザー名 : ??? ' ' Application.Run "hozon1.初期" Range("A1:V68").Select Selection.Copy ChDir "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\日報、点呼簿" Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\日報、点呼簿\平日,日曜、祭日点呼簿.xls" Cells.Select ActiveSheet.Buttons.Add(509.25, 1.5, 72.75, 12.75).Select ActiveSheet.Paste Sheets("大型1").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("大型2").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("小型1").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True ActiveWindow.Close ActiveWindow.SmallScroll Down:=-51 Range("J3").Select End Sub

  • マクロ 連続印刷

    マクロ初心者です。 ピボットテーブルでマクロを使って連続印刷をしようと思いました。 一応やってみて連続で印刷は出来たのですが番号がないときエラーになってしまします。 たとえば"562"という番号がないときエラーになって止まってしまいます。 番号がないときは飛ばして印刷するにはどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。 Sub 連続印刷() ' ' 連続印刷 Macro ' ' ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").ClearAllFilters ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").CurrentPage = _ "562" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").ClearAllFilters ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").CurrentPage = _ "947" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").ClearAllFilters ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").CurrentPage = _ "950" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, _ IgnorePrintAreas:=False ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").ClearAllFilters ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル1").PivotFields("コンポコード").CurrentPage = _ "952" End Sub

  • Excel VBAで自動印刷プログラムの作り方を教えて下さい。

    あるファイルにある全てのグラフを印刷するマクロを作りたいのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか? Sub Macro2() ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True End Sub に何を付け足せば良いのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • エクセル2007 印刷マクロ

    A1からE25までを印刷したいのですが,現在このようにしています。 ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "$A$1:$E$12" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "$A$13:$E$25" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1 これを,ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "$A$1:$E$25" にすると,1枚目と2枚目の区切りが自分の思うようになりません。 改ページプレビューを使って,ページ区切りを設定するのではなく, マクロで何とかしたいと考えています。 1枚目はA1:E12,2枚目はA13:E25に固定する方法を教えて下さい。

  • エクセルマクロで印刷実行時に「黒」の設定・・・

    どなたか教えてください。 マクロで印刷の実行をしています。 シート上にはカラー文字が含まれていますが「常に黒」の 単色で印刷させたいのですが、方法はないでしょうか? 現状はプリンターのプロパティーで(カラー/黒)の選択を 黒にして手動で印刷しています。EPSON PX-V500使っています。 よろしくお願いします(ponta_024) ---------------------------------------------------------- ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "$B$3:$I$31" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut From:=1, To:=1, Copies:=1, Collate _ :=True このような記述になっております。

  • エクセル2000VBAからの印刷で実行時エラー1004発生

    エクセル2000のVBAマクロ中で印刷をしよう として、実行時エラー1004が発生し、原因が分からず 苦慮しています。 (前略) Sheets("ラベル印刷").Select ... ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "$A$1:$B$2" ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True を実行すると、WorksheetクラスのPrintOutメソッドが 失敗しましたというエラーがでます。 色々試して、 Worksheets("ラベル印刷").Activate ActiveSheet.PrintOut とやってみたり、シートの名称をデフォルトのSheet1に 戻したりしても同様でした。 同じモジュール中で、 Sub printtest()   Worksheets("ラベル印刷").PrintOut End Sub というのを記述して、VBAエディター中で実行ボタン (▼)で実行したり、ワークシートのツール/マクロの 実行から実行すると問題なく印刷できます。 ところが、マクロを改造してこのサブルーチンをコールする ようにすると、上と同様の現象が出ます。 別のPCで試みても再現されました。 他の部分は完成したつもりなのに、印刷が出来ず困っております。 アドバイスお願いします。

  • 指定する曜日の時に特定のエクセルファイルを印刷

    Sub 印刷() ' ' Macro1 Macro ' マクロ記録日 : 201X/X/X ユーザー名 : AAAA ' ' If MsgBox("実行する場合はOK、間違ってこのボタンをクリックした場合はキャンセルをクリックしてください。(日付確認後、印刷のこと。)", vbOKCancel) = vbCancel Then End End If 'A印刷 ChDir "L:\フォルダB\X\新規" Workbooks.Open Filename:="L:\フォルダB\X\新規\記録表\工程分析.xls" Sheets("毎日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("月曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("火曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("水曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("木曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("金曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("土曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True Sheets("日曜日印刷").Select ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True  ActiveWorkbook.Save ActiveWindow.Close あるエクセルファイルのボタンに上記のVBAが記入されています。 そのボタンを押すと「工程分析.xls」ファイルの各シートを自動印刷して保存するVBAです。 ボタンが設置されているシートのK1には「TODAY()」の式が入っています。これは当日の日付を自動で表記する様になっています。 質問ですがボタンを押すと毎日印刷シート+K1に記入されている日付の曜日のシートのみを印刷するVBAはどの様にすれば良いでしょうか? 例えば今日(2016年9月10日)で言うと土曜日なのでボタンを押すと工程分析.xlsファイルの毎日印刷シート+土曜日印刷のみ出力されると言う事です。 明日(2016年9月11日)は日曜日なのでボタンを押すと工程分析.xlsファイルの毎日印刷シート+日曜日印刷シートのみが出力される形です。 よろしくお願いします。

  • 複数のシートをマクロで印刷

    印刷したい複数のシートをアクティブ状態にして以下のマクロを実行すると、余計に印刷されてしまいます。 Sub Test()  Dim ws As Worksheet  For Each ws In ActiveWindow.SelectedSheets   ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut _   Copies:=1, Collate:=True  Next ws End Sub 例えば、Sheet1とSheet2を選択して実行すると、Sheet1とSheet2が二部ずつ印刷されます。また、Sheet1とSheet2とSheet3を選択して実行すると、それぞれが三部ずつ印刷されます。 それぞれを一部ずつ印刷するためには、マクロをどう直せばいいでしょうか?