• ベストアンサー

成人の80%が

成人の80%が軽度の歯周病といわれていると聞きました。 私もインターネットで探した軽度の歯周病の写真と比べるとどうやらその類のようです。 そもそもこの軽度の歯周病さえかからない人というのは相当なデンタルケアができている人なのでしょうか?それとも唾液の分泌量などの体質的なところで得をしているのでしょうか? また、この軽度の歯周病というのは治るものなのでしょうか? そしてほおっておくとどうなるでしょうか?治したほうがよいのでしょうか?治すにはどうしたらよいでしょうか? 質問攻めで恐縮ですが、ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa-fin
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.2

残念ですがほとんどの方が歯周病の類に入ります。  歯周病の原因は毎日のブラッシング、いわゆるプラークコントロールができているかいないかが重要になってきます。ブラッシングがきちんとできている人は、歯周病にかかる確率はきわめて低いといえます。逆にきちんとプラークコントロールできていない人は、どんどん歯周病は進行してしまいます。 歯周ポケットの深さが2、3mmくらいなら健康な歯肉の状態といえますが、4~6mmくらいだと軽度の歯周炎、それ以上深くなってくると相当歯周病が進行している状態です。 そもそも歯周病というのは歯の周りの歯周組織が破壊される病気で、歯と歯茎の境目の歯周ポケットという溝がだんだん深くなってくると、歯の下にある歯槽骨という歯を支える骨まで吸収して下がってしまいます。歯を支える骨がなくなると当然歯は動き出してきます。歯槽骨は一度吸収してしまうと元に戻りません。グラグラになってどうしようもなくなった歯は最終的に抜いてしまうことになってしまいます。いかに歯周病が進行しないように日頃から予防するかが大切なんです。 一番の予防はやはり毎日のブラッシング。大方の人は磨けていると思っていても、実は磨けていないことの方が多いです。 ブラッシングで大事なのは、力で落とすのではなく毛先を上手にあてて落とす事。力いっぱい磨く人は歯の表面はピカピカに磨けていますが、肝心な根元や歯と歯の間に汚れが残っています。歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目(根元)に当てて細かく動かして磨きます。この境目にプラークが残っていると歯周ポケットに向かって細菌が入り込む原因になるので意識して磨きましょう。せめて夜だけでも鏡を見ながら磨くとどんな風に毛先が当たっているかもよくわかります。特に汚れの残りやすい奥歯から歯周病が進行してしまうことが多いので要注意です。 軽度の歯周炎、もしくは歯肉炎の状態なら自分でブラッシング方法を見直して正しいブラッシングを続けることで歯肉は良くなります。しかし、放っておくと当然悪くもなります。歯周病がかなり進行してしまうと体調が悪いときなどは歯肉も腫れたり引いたりを繰り返すので厄介です。 歯周病を治すには、歯周病の原因となる歯石取りをしてもらったり、ブラッシング指導をしてもらいます。さらに、特にポケットの深い歯はポケットの中に沈着している歯石やバイオフィルム(細菌の塊)もとってもらった方が歯肉にとってはよりよいと思います。 いずれにせよ、歯医者での定期健診を欠かさず受けて歯石をとってもらったり、あなたの口腔内の良い所、悪い所を指摘してもらうと意識的にも違うと思うので、気楽な気持ちで歯医者に行ってみてはいかがでしょうか?まずは自分の口腔内の状態を知ることが大切ですよ。  長々と失礼しました。お大事にどうぞ(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#34846
noname#34846
回答No.1

現在歯周病で治療中です。 ほっとけば、最終的には全部抜けます。総入れ歯です。もちろんインプラントもありますが。 そこの先生の意見だと、治ることはありません。 どんなによくても現状維持だそうです。 なので、ならない努力が必要みたいですが、体質もあるし、防ぎようがない部分も多いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就寝前のデンタルケア(歯磨き)

    虫歯や歯周病の予防には日常のデンタルケアが大切です 特に、就寝中は唾液の分泌が減り、虫歯や歯周病の発生リスクが高まるので、就寝前のデンタルケアは特に念入りにしなければなりません 皆さんは、就寝前のデンタルケアは、どのようにしていますか? 私は毎日(毎晩) デンタルフロスで歯間の掃除 ジェットウォッシャーで歯間と歯周ポケットの掃除 音波歯ブラシで歯磨き 更に、超音波歯ブラシで歯磨き 音波と超音波、どちらが良いのか、諸説あってよくわからないので 両方を使っている次第です

  • 唾液が多くて困ってます(幼児じゃなくて僕が)

    人より唾液の分泌量が多いので困ってます。 友達と喋ってる最中に唾が相手に飛んだりしていっつも謝りまわしてます。 気をつけてるつもりなんですが、やはり自然と出るものなので意識がそこまで廻りません。 得な事といえば白米が数秒で甘くなることくらいです。 いっつも口内には唾液が溜まってます。 おえってなったら口から溢れる程よだれが出ます。 流石にはずかしいので何らかの病院に行きたいのですが、何科にいったらいいんでしょうか。

  • ストレスと唾液の量の関係?

    先月、歯が痛くて歯医者に行きました。今も週1~2回のペースで通っています。歯痛の原因は虫歯でした。 しかし、私は高校生までは虫歯はほとんどない方で、その後も特に食生活が変わったということはありません。しかし、最近多くの歯に虫歯ができるようになりました。 虫歯の原因は唾液量の減少ではないかという話なのです。最近私は自分でもストレスがたまっていると感じるときは口が渇いたような感じがします。そのときは休憩時に口の中が不快なので茶や水を飲んだりしていますが.... 質問は「ストレスが唾液分泌にどう働くのか?」と「一時的でなく常時唾液分泌を増やす方法は?」ということについて、お尋ねします。 追伸:質問のジャンルが「メンタルヘルス」になるのかどうか分かりませんが、虫歯と関係があるので「デンタルケア」に書き込みました。

  • 飴が無くなる(個人差)

    教えてください。 二人の人が同時に飴をなめても、無くなる時間が異なるのは、どうしてでしょうか? 唾液分泌量のほかにも何か唾液の成分によって、違うとか飴が早く無くなるほうが健康だとか、そういう理論はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝の口のネバネバ感・・・・・

    30代です。 口のケアには気を付けている方です。 念入り歯磨き、フロス手入れ、デンタルリンスは毎晩の習慣です。 以前は軽度の歯周病と診断され、歯科医院に通っていましたが、 今はその点は問題はないようです。 なのに、毎朝、口がネバネバして不快です。 睡眠中は唾液量が減ることで雑菌が繁殖してある程度の不快感はあるのだろうと 思っていましたが、 交際している彼は朝の口臭が全くなくて、羨ましい限りです。 朝の口臭のある人とない人の違いは何でしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • 生理前後 口臭について

    高校生の女子です 生理直後に唾液の分泌量がいつもより極端に少なくて、自分口臭してるかも・・・と気になります 明日、彼氏とデートするので余計に心配です。 やっぱそういう時にはキスとかしないほうがいいのですか また、他の女性も生理前後になると口臭がしたりしますか。 何か対策があれば教えてください。 今しているのは、こまめに水分をとる、マウススプレーを使う、あめをなめてみる などです 言ってもこれらの対策も一時しのぎであり、唾液の分泌量は少ないままです。 何か唾液がたくさんでるツボとか、マッサージとかありますかね (´・ω・`) ご回答よろしくおねがいします

  • 成人式に聴きたい、贈りたい曲・音楽 ♪

    こんばんは。お世話になります m(__)m 成人式・・・未だ未成年の方、今年・最近成人された方(夏・冬の成人式など地域でありますが)、遠い昔?成人式を迎えられた方、親族知人で成人式を迎えられる方・・・ 世代やご自身の事情で成人式の出席にも何もない!方もいらっしゃると存じます。 その中ですが・・・時代や世代の移り変わりがありますが、皆さまが想う・心にされる『成人式に聴きたい、贈りたい曲・音楽 ♪』をご紹介いただきたく、アンケートします。 ・洋楽・邦楽・インスト・歌謡・演歌・ジャンル・新旧の時代は問わず。 ・『成人式』や『成人』などが主題や内容でなくても、その時、その頃に聴きたい、聴いてもらいたい、などと思われる曲や歌詞の内容で・・・(特に”成人”の表現に特化しないご自身の意志としての意味)。 ・ご自身で聴きたい!、何方かに聴いてもらいたい!贈りたい!などの簡単な紹介があるとうれしいです。想い出やこだわりなどもあればそちらも・・・。 ・できましたら、ご紹介の曲のポイントや心に残る、お気に入りの部分がありましたらご披露ください(全体的とかでも良いですヨ、ただ人によって音楽も感じ方や解釈の相違がある場合もあって・・・)。 ご質問に際し誠に恐縮ですが、ご回答は一応3曲以内としてご了承ください。 ご回答お待ちしております。何卒よろしくお願い申し上げます m(__)m

  • 生理前になると唾液の分泌が増えますか?

    生理前になると唾液の分泌が増えますか?  女性限定でお伺いいたします。生理前になると唾液の分泌が増える人がいると聞きました。皆さんの場合はどうでしょうか?  吹奏楽をやっている方にはさらに追加でお伺いしたいんですが,生理前は楽器の演奏に影響がありますか?(いつもよりツバがたくさん入ってしまったりなど)  回答のほど、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 成人した親戚のお雛様をもらうのはどんなものでしょうか

    私のいとこになりますが、成人して30歳をこえた親戚の女性が、おひなさまを処分する前に、もらってくれないか?と聞いてきました。段々飾りの立派なお雛様なので、処分に迷う気持ちが強いそうです。うちの女の子は4歳。おひなさまを買い忘れて、去年、小さなたんすの上におさまる程度のものを買った所。そもそも、人のお雛様をもらうことって、良いことなのでしょうか?縁起物だから、その人が無事成人したことを祝って、自身で処分したほうがよいのでしょうか?あるいは、使えるなら、他家に移して、大事に使ってあげたほうがよいものでしょうか?それとも、人形が身代わりになってきた因縁までもらうことになるから、もらわないほうがよいものでしょうか?どなたか教えてください。

  • 虫歯になりやすい、進行しやすい、悪化しやすいこれら

    歯磨き一切しないという人から聞いたのですが 歯医者に行っても虫歯がないと言われるそうです。 あってもすぐに治療が終わる程度で。 私は昔から虫歯になりやすく歯周病にもかかりやすいです。 歯磨き指導をしてもらい自分でもきちんと磨けるようにプラークチェッカー使用して 器具や歯磨き粉やデンタルケアについてはひととおりプロに教えてもらって行っています。 しかし 一切歯磨きしない人よりも虫歯になる頻度が高い事を考えると なぜこんなにも差があるのかと不思議でなりません。 虫歯になりやすい、進行しやすい、悪化しやすい これらは遺伝によるものですか? もしくは別の何か原因があるんでしょうか? その方はがっしりした体型で骨太で傷の治りもはやく、 自分はまったく真逆の体型で生まれつき細く、太りにくく改善しようにも医者に頼ったり漢方なども試しましたが子供の頃から持病もあり代わりありません。 自分は傷の治りが遅かったり虚弱体質なものもあります。 非常にデンタルケアに神経質になってしまい過度にチェックしても悪化しやすく途方に暮れております。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS Pro-S1のディスクトレイを紛失したため、代替え品を購入したいですが、型番がわかりません。
  • キヤノン製のPIXUS Pro-S1のディスクトレイが紛失しました。代替え品を探していますが、型番がわからず困っています。
  • PIXUS Pro-S1のディスクトレイをなくしてしまいました。同じ型番の代替え品を探していますが、どの商品を選べばいいかわかりません。
回答を見る