• ベストアンサー

資格の優位性

どの資格が一番収入に結びつくか?と言う一見不思議な質問ですが、御願いします。 現在行政書士資格を有して居るのですが、社労士、中小企業診断士の資格もTRYしようと 思って居ます。 1.行政書士 2.社労士 3.中小企業診断士 どれもやり方次第と言う気もしますが、一般にステータスの高低とも言えますが、 収入の高いものってどう言う順番になるでしょうか?個人的イメージの話でも結構です 教えてください、宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ご質問のとおり、 1.行政書士 2.社労士 3.中小企業診断士  の順番でしょう。  ただし、収入に結びつく、というのは、業務のマーケットがあり、実力が伴うことが前提となることはいうまでもありません。  今日のような経済環境のもとでは、企業の通常の経営活動を業務の中心とする社労士診断士よりも、行政書士の広範な業務範囲は、人と企業の活動のすべてに関係があるといえ、マーケットも広範で、業務処理能力以外にも、とくに企画営業能力をもってすれば有望資格と考えます。  さらに、本年中に、行政書士法は改正され、代理人としての文書作成が可能となり、これは事実上争いのない事件の処理に際して従来弁護士のしていた業務の一部の取扱ができるようなもの、と理解することができます。このことから、今後、これにより行政書士全体が資質の高い仕事をすることにより、ステータスも上がってくるものと思われます。  なお、国会質問か何かだったと思いますが、どこかのHPで、社保労務士制度の廃止を検討したらどうか、という質問に対して、それは無理、という回答をしているのを、見たことがあり、驚きました。診断士は、試験内容そのものはいいものと思いますが、FPなどと同じで、資格維持料や維持負担が過分なようで、資格スクールなどでは盛り立てているわりには、国家資格にしてあまり陽を浴びていないような感じを受けます。

その他の回答 (2)

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.3

資格の保持と収入は全くの別問題です その仕事をするにあたって必要とされる資格は 持っていてあたりまえなのです 箔とかそういうレベルのものではありません となれば収入の差としての 物差しにはならないでしょう

回答No.2

実力勝負の世の中では平均収入は全く参考にならないと思います。例えば、プロスポーツ界を観てみれば、頂点と底辺の収入及び社会的ステータスの差はとてつもないほどになるでしょう。必要なのは実力です。mark_proudさんに十分な才能と能力があれば、何をやってもそこそこ成功するんじゃないでしょうか。運も大切でしょうけど。 上記資格を狙っているという事は、将来はコンサルタント業をはじめようとしているのでしょうか?資格を得る事で箔はつくかもしれませんが、それが全てではありませんよね。対人能力や人脈の方がはるかに大きなウエイトを占めるかと思います。 無責任に長々と書いてしまいましたが、自信を持つためにTryするのならいいかもしれません。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 儲かる資格と難易度って

    ぶっちゃけ儲かる資格ってどうなんでしょう? 難易度が高い資格(司法試験・会計士・税理士)なんかは難易度と比例して儲かりそうなのはわかりますが、社会人には勉強きつそうだし・・・ 都合良いのはわかりますが、難易度の割に儲かる資格があれば教えてください。 自分的には土地家屋調査士・司法書士・行政書士・社労士・不動産鑑定士・中小企業診断士なんかはどうかなーと思っています。

  • 行政書士とのダブルライセンス

    みなさんこんばんは!私は行政書士試験に合格したのですが将来的には独立したい為、ダブルライセンスを考えています。しかしどの資格が行政書士との相乗効果があるのかわかりません。宅建、社労士、中小企業診断士、FPの中では社労士が一番良いと思うのですがどうなんでしょう?また他にお勧めの資格があれば情報お願い致しますm(__)m

  • 夢をください

    社労士を勉強しています。 来年合格した後の話なんですがW資格を狙っています。 行政書士と中小企業診断士ならどっちが有利ですか? 夢を持ちながら勉強したいので この質問をしました。

  • FPか中小企業診断士の資格を取得しようと思います

    無資格の状態から、FPか中小企業診断士の資格を取得しようと思います。FP2級程度なら年収は中小企業診断士に及びませんか。FP一級で同じくらいでしょうか。理由は単に年収をあげたいからです。 以前に行政書士を勉強しましたが法律に全く興味がなかったため断念しました。しかしお金や経営学には興味があるためまだ行政書士より楽しく勉強できると思います。おすすめはどちらですか

  • 資格の簡単な説明をして

    資格というのはいろんなものがありますね。有名な弁護士や医師の資格はすぐわかるのですが、司法書士などあまり有名でないものはよくわかりません。ウィキペディアで見ると詳しすぎて逆に混乱してしまいました。そこで簡単でいいので各資格について説明してください。 公認会計士 司法書士 行政書士 簿記 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP お願いします

  • 資格

    資格に関してアドバイスを頂きたいです。 現在、24歳で投資用不動産の販売をしています。 現在は独身で人並みの生活はできる程度の収入を得ることはできています。 ただ、インセンティブが年収の七割位を占めているので三年後、五年後を考えると不安でなりません。 行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士などいろいろあるかと思いますが何かお勧めの資格などありませんか? ちなみに今は宅建のみ持っております。 アドバイス頂きたいです。

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • この中で取りたい資格は?

    率直にお願いします。 次の資格の中で取るとしたらどれが取りたいですか? また、なぜそれを選んだのか理由があればお願いします。 ○ 中小企業診断士 ○ 行政書士 ○ 社会保険労務士 ○ 証券外務員 ○ CFO(最高財務責任者)資格 難易度などは関係なく、欲しいもので選んでください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 行政書士 合格後 次のステップ

    独立開業をもし将来的に見据えた場合 行政書士業務は、やはりペーパーレス時代の流れで、メインには厳しく 社労士 を取り、ダブルでいくパターン または、商工会議所 中小企業経営者との会合に出入りできるパスポート 中小企業診断士を次目指し、コンサルの強い行政書士を目指すか まずは、入門がてら 行政書士受からないといけませんが ご意見よろしくお願いします。