• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴二次会の和装(事情あり))

披露宴二次会の和装、江戸小紋と訪問着、どちらが適切?

noname#22932の回答

noname#22932
noname#22932
回答No.2

2番の訪問着です。 小紋は、やはり「普段着」です。 披露宴から流れてくる正装チームのことも考えて訪問着です。 汚れないように十分注意してください。

masato-kudou
質問者

お礼

無紋の江戸小紋・無紋の訪問着なので、もし披露宴に出席という話でしたら迷いませんでした(色留袖も持っていますので)が、二次会という席を考えると悩んでしまったんですよね…… ただ、披露宴→二次会ではドレスコードが違うため着替えるのが本来のマナーですから、そちらはことさらに配慮する必要はないかなとも思います。 ありがとうございました。

masato-kudou
質問者

補足

訂正です。いま確認したら、江戸小紋のほうは紋入りでした。 ということで江戸小紋のほうを着ようと思います。

関連するQ&A

  • 七五三に母親が黒の総絞りの着物は非常識ですか

    マナーや着物に詳しい方教えてください。 今週木曜日に 七五三の写真だけ撮ることになりました。(子供も和装です) 息子5歳、娘2歳で私は36歳です。 今年は主人が忙しかったので写真だけ撮って、来年七五三のお参りをしようと考えています。 一般的に訪問着や色無地が多いと思いますが、黒の総絞りの着物(帯は白、帯揚げと伊達襟はピンク)は非常識でしょうか? 訪問着は濃いピンク2着と紺1着の計3着持っていますが、ピンクは2着とも子供の御宮参りで写真を撮りました。 紺色は去年の入園式で写真を撮りました。 総絞りは格下ですし、七五三には年齢的にも紺の訪問着が最適だと思うのですが、再来年の卒園式とと入学式でまた着る予定です。ピンクの訪問着は色が派手なので(小物を地味にして印象を変えても)考えていません。 黒の総絞りは袖を通しておらず、この先も着る機会がなさそうなので この機会に着ようかと思いましたが、写真は年賀状に使うのでマナー知らずの非常識な母親に見えないか心配です。 その他は うす紫色の全体に派手めな柄の小紋、白地に赤の大きな花柄の小紋、を持っています。 1黒の総絞り、2うす紫色の小紋、3白地に赤の花柄小紋の中でしたら どれが良いでしょうか?  マナーや着物に詳しい方、どうぞよろしくお願いします

  • 義妹の披露宴の服装について

    義妹の挙式&披露宴の服装について質問です。 親族は一般的に黒留袖または色留袖とマナーブックなどには書いてありますが、訪問着での出席はマナー違反でしょうか?? ちなみに、私の結婚式には義母・義妹ともに洋装で出席していました。(義母はロング丈のドレス?のようなワンピースのようなもの、義妹はよくあるパーティ用のワンピース) 私の場合、夏でチャペルでの挙式だったので、義母の希望により両家の親族は洋装ということになったのですが、今回は特に服装の指示はありません。今回の場合真夏ではありませんが、決して涼しい時期ではないので、義母は同じような服装だと思います。(腎臓が悪いので夏に和装は無理と言われたので)義母が洋装なのに、嫁の私が和装というのは変でしょうか?? 洋装でもいいのですが、正装に値するようなドレスは持っていないので、今後着る予定がないのに新たに購入するのはもったいなく、持っている訪問着が着られるのであればそれで出席したいと思います。 あと、「訪問着」と「付け下げ」の違いをご存知の方がいらしたら合わせて教えてください。 「訪問着」と言われて買ったのですが、インターネットで調べる限り手持ちのものは「付け下げ」なのでは??と不安なもので。。。

  • レストランウエディングで和装??

    来春某ホテルでレストランウエディングを予定しています。 式はチャペルで挙げるため,お色直しではカラードレス一着のみのつもりでいました。 しかし,突然母が「お披露目なんだから,着物も着なさい」と言い出しました。 できることなら,母の希望を叶えてあげたいのですが,挙式はチャペル式なので,披露宴のお色直しで和装に着替えなければいけなくなります。 私自身カラードレスも着たいという希望もありますし,ほかにも, 「会場とちぐはぐになるのでは・・」 「お色直しにもかなり時間がかかってしまうのでは・・・」と様々な不安がよぎっています。 みなさんはレストランウエディングの和装ってどう考えますか?また,洋装→和装→洋装のお色直しってどう思われますか?また,そのほかにもこうすれば丸く収まるんじゃないかっていう案がありましたら,教えてください。非常に困っています・・・

  • 6月初旬の『結婚パーティ』の和装について

    6月6日(16:00から)に学生時代の友人の結婚パーティがあります。 会場は都内のコーヒーが有名なカフェで、カジュアルな雰囲気です。 結婚式の二次会では無く「、友人・同僚を招いたカジュアルなパーティだからオシャレをしてきて!」と言われております。 (※私は和装については全くの素人です。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・紺の絽の色無地(絽の帯は薄いブルー) ・単衣…地味な印象の紬(薄いグレー等粋な印象) ・単衣…白地に紫の線描花模様。 ・袷…白×ピンクの可愛らしい小紋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上が私なりに考えてみた候補の着物です。 単衣の着物は地味な印象の紬や小紋しか持っておりませんが、カジュアルなパーティであれば構わないのでしょうか? または、ピンク系統の袷の小紋でもおめでたい席ならいいのかしら?とも考えます。(その場合も長襦袢等は夏の物を着用するつもりです。) 絽はまだ寒々しいですよね。 ”式”ではない”パーティ”なので、訪問着や付け下げでは大袈裟だとは存じますが、どれほど格を下げて良いのか見当もつきません。 洋服と同様に考えると、紬はあり得ないはず…なのですが。 確証が得られないと諦めきれず、皆様のお力をお借りしたいと投稿致しました。 新郎新婦は30歳と27歳ですのでそれほど着物に詳しい方は出席されないとは思いますが、止めた方が無難でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 偲ぶ会の平服指定の和装時のコーディネートについて

    はじめまして 25歳女です 先月、小学生時代の同級生が亡くなりまして、来週に偲ぶ会があります お知らせには 「平服にてお越しください」 とのことなのですが、 もしも和装で行くとしたら、どのようなコーディネートが好ましいのでしょう やはり、例え地味でも小紋は相応しくないでしょうか 帯も藍色でも、少しでも銀の刺繍が入っていたら相応しくないでしょうか 友人はスーツで行くつもりらしいのですが、 下手に和装で行くよりリクルートスーツの方が好ましいのでしょうか それとも紺色に近いワンピースを新調する方が浮かないでしょうか ごめんなさい 生まれて初めてのことで、焦っています せっかく祖母が残してくれた着物を、 「こういう時だから着たい」 という気持ちと、 「結婚式ではないのだから、着飾るのは失礼だ」 という気持ちの両方があります 「洋服の方が無難」 なのでしょうが、それでも着物を着たい私がいる どうしたらよいのでしょうか アドバイスお願いいたします

  • お色直しの回数&和装・洋装…迷っています。

    秋に挙式・披露宴が決まっています。 衣装合わせも3回しましたが、お色直しの分の衣装がまだ決まりません…。 母や彼が良いというカラードレスと私が着たいカラードレスと違いなかなか決まりませんでした。 そこで挙式ウエディングドレス→カラードレス→カラードレスの2回の洋装お色直しにしようか…と話は進んでいたのですが、お色直しのカラーが淡いピンクとベージュ系といった感じで代わり映えがしないのです…。 本当に2回着替える必要があるのか…。と悩んでいます。 いっそうのことウエディングドレス→和装→カラー(母と彼の選んだ)にした方が良いのかな~と思っています。 でも、今まで、私自身和装の式に出席した事がありません。友達の中でも初の和装になるので良いかな…とも思っているのですが、見たことがないだけに決心がつかきません。 2回のお色直し、それも洋装→和装→洋装だと主役の退席の時間が長くて飽き飽きするものなのでしょうか?(髪型は洋装のままが希望です) 教えてください。 洋装を1着に絞って、洋装→洋装の1回のお色直しにして、和装でのフォトロケを前撮りする事も少し考えています。 披露宴が5時半~のナイトウエディングでろうそくで演出した式が希望ですのでお見送りが和装になるのは避けたいと思っています。 披露宴を行われた方&参列された方、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 6月の披露宴で訪問着

    34歳既婚です。 こちらに着物に詳しい方が多そうなので質問させてください。 6月2日に会社同僚(新郎です)の披露宴に出席します。ホテルでの人前式・披露宴です。 着物で出席したいなーと思ってその旨を新郎に伝えたところ、とても喜ばれました。が、実家に帰って母親と持っている着物の状態を確認したところ、状態の良いのは振袖と小紋ということに気付き・・・。 同僚の新郎も、わたしもすっかり着物気分なので、今回は訪問着をレンタルしようかと思っています。 そこで思ったのですが、6月頭でも単でなくて大丈夫でしょうか? 単のものを探して借りるべきでしょうか? また、着物レンタルは袴くらいしかしたことがないので不安もあります。 レンタルで気をつける点などもあったら教えていただきたいです。 それと、新郎は「ぜひ着物着てきてよ」と言うのですが、念のため新婦に着物を着ていくことを伝えてもらったほうが良いのでしょうか。考えすぎでしょうか。新郎のお母様が留袖ということで、そんなに目立たないとは思うのですが、新郎側ということで、少々気になっています。 花嫁さんはドレスのみで和装はないそうです。 質問がいろいろあってすみませんがどなたかお返事お待ちしております。

  • 友人の披露宴にて着物を考えているのですが

    3月、4月と続きで地元の友人の披露宴に出席します。 2人とも地元の、同じ会場で披露宴を行います。 式服を一着買いたそうかと思ったんですが、友人の一人は年上の元同僚ということで、母の着物(訪問着)を借りようかと思っています。 当方26歳既婚の為、訪問着でも大丈夫だろうとは考えているのですが、着物の下色が濃い紫でピンクとブルーの小花をあしらったもので、帯が薄い紫地で金糸と銀糸で控え目に刺繍が入ったものなので、年齢の割に地味かな?と・・・ もちろん主役は花嫁さんである友人なのはわかっているんですが、せっかく着物を着るので、小物だけでも華やかにしてみようかと考えております。 帯揚げや帯締め、髪飾りなどよろしければ皆さまのアドバイスをお願いします。

  • 二次会に着物で参加したいけど…

    ゴールデンウィークに友人の結婚披露宴の二次会があります。着物で参加しようと思うのですが何を着よう?と迷っています。 場所は恵比寿で、タケリアのようなカジュアルなメキシカンレストランだそうです。 選ぶほど着物を持っているわけではありませんが、披露宴なら訪問着あたりを着れば問題ないけど、二次会というのが悩みます。 小紋あたりが無難かと思うのですが、私が持っているのは季節はずれのもの(秋の柄)か、地味な色味のもの。 お祝いの場としてはどうなの?って感じがしなくもありません。かといって、木綿やウールではカジュアル過ぎるような気もするし、第一これまた色味が地味で華やかさに欠けます。 地味だけど小紋にして、小物を色みの明るいのをもってくればなんとかなるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 40代入籍済。挙式無しの親族会食会での和装は・・?

    すみませんが、全く知識がないのでアドバイスいただければ助かります! 44才で先日入籍し、挙式はせずに、11~12月に親族のみでの顔合わせを兼ねた20名程度の 会食をする予定です。 友人・会社関係のレストランパーティーではドレスを着る予定なので、会食会ではなかなか着る チャンスもないので和装希望です。 両家とも格式ばらず、くだけた感じを希望で両親含めみな洋装の予定ですが、我々だけは失礼の ないようにと思っています。   ・振袖は年齢的にも、入籍済みということからもおかしいかな、とも思いますがどんな装いがベスト   でしょうか。私個人では、訪問着や小紋?でOKであればそれで済ませたいのですが。   ・またその場合、主人は和服でそろえずに、スーツでも問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう