• ベストアンサー

排卵時の卵の大きさについて

今日、妊娠検査薬で陽性が出ました。 とてもウレシイのですが、ひとつ気になっていることがあります。 10/23に婦人科で卵子の大きさを見てもらったところ、卵子は3つあって一番大きいものでも12.3ミリとのことでした。 その2日後に高温期に入ったため、おそらくそのあたりで排卵したと思われます。 通常20ミリぐらいで排卵するそうですが、どう考えてもこの短期間にそこまで大きくなったとは思えません。 未成熟の卵子でもきちんと受精・着床して、その後もきちんと育つことが出来るのでしょうか・・・。 少しでもご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 なお、高温期1日目からルトラールを1日2回、11/6まで13日間服用しました。今日で高温期19日目での陽性反応でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 人間の医者ではなく獣医なので畑違いですが・・・  12.3mmとか20mmなどというのは、「卵子」ではなく「卵胞」の大きさのことでしょう。卵子自体の大きさは、ヒトも他のほ乳類と同じく概ね0.1mm前後のはずですから。  卵胞はごく簡単にざっくり言ってしまうと、卵子を入れた袋、といったもので、成熟~排卵に至る短期間に極めて急激に大きくなります。  なので排卵前12.3mmだった卵胞が2日間で20mm前後まで生育して排卵したということはごく普通に考えられることだと思います。  何はともあれ、ご懐妊おめでとうございます。  身体を大切にしてください。

mumrinko
質問者

お礼

獣医さんなんですね!回答ありがとうございます。 >排卵前12.3mmだった卵胞が2日間で20mm前後まで生育して排卵したということはごく普通に考えられることだと思います。 これを聞けてすごく安心しました。 昨晩、すごく胸がムカムカして多分これがつわりというものだと思います。自覚をもって、大切にしていきたいと思います(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#129050
noname#129050
回答No.5

こんにちは。おめでとうございます。 >未成熟の卵子でもきちんと受精・着床して、その後もきちんと育つことが出来るのでしょうか・・・。 体の中での出来事は窺い知れないのでご不安なんでしょうけれど、体外受精をしてみれば一目瞭然です。 未成熟卵ではそもそも受精しませんから、もちろん着床して妊娠継続もないです。従って現に妊娠されたということは、その卵子は成熟したものだった証拠です。 >通常20ミリぐらいで排卵するそうですが、どう考えてもこの短期間にそこまで大きくなったとは思えません。 そうですか?私は長いこと不妊治療してきて、そういうことは何度も経験しましたよ。

mumrinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知ではずかしいのですが、ご回答いただいて安心しました。 私も勉強してがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.4

まず妊娠していることは、それで問題ないと考えて良いでしょう。 卵の大きさは、自然排卵か誘発剤などを使っていたのかにもよりますが、いずれにしても、20~30ミリくらいで排卵することが多いと言えるでしょう。卵の大きさを見ているのは、排卵予測の一助となりますが、超音波で計測するときの断面の取り方にも左右されますので12.3mmであったものが正しかったかはわからず、ひょっとすれば他にもあったのかもわかりません。ただ、卵の成熟は、排卵期近くになると急速に成熟しますので、妊娠の事実をそのまま受け入れて問題ないと考えられます。

mumrinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 >超音波で計測するときの断面の取り方にも左右されますので12.3mmであったものが正しかったかはわからず、ひょっとすれば他にもあったのかもわかりません。 そうですよね。これからもお医者さんの話で一喜一憂してしまいそうですが、自分でも勉強してがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40742
noname#40742
回答No.3

#1 です。 参考URLが文字化けしたので再度貼り付けておきます。 「卵胞とエストロゲン」あたりが参考になるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E5%B7%A3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40742
noname#40742
回答No.1

20ミリのおおきさというのは、卵細胞そのものでなく、 卵子をつつむ卵胞、ゆりかごの大きさです。 ですからご安心ください。

参考URL:
​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E5%B7%A3​
mumrinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知で恥ずかしいのですが、おかげさまで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵について。

    こんばんは。 現在不妊治療を受けていて、今周期、誘発剤を内服し 卵子が3つできました。一つの卵子は生理より13日目で13ミリくらいの大きさで排卵しなさそうだと言われたのですが最終的に3つとも排卵しました。 そこで教えて欲しいのですが、普通、卵子は成熟したものしか排卵しないのでしょうか?それとも未熟な卵子でも排卵はするのでしょうか? 私は今回3つとも受精の能力のある成熟した卵子になったと考えてよいのでしょうか?(未成熟の卵子は未破裂卵胞になると考えるのでしょうか?) 3つせいじゅくしてくれていたら嬉しいのですが・・。 先生は3つ受精する可能性もあるけど低いと言っていて、それは卵子の成熟度で言ったのかわからないので気になって。。 よろしくお願いします。

  • 18ミリで排卵した卵子ってダメなんですか?

    18ミリで排卵した卵子ってダメなんですか? 今日周期18日目で卵胞が18ミリでした。 昨夜21時頃に排卵検査薬が陽性になり、中国製 のものなので、陽性になってから24時間~48時間 以内に排卵なのですが、そうすると今日の夜~明日の 夜にかけて排卵すると思うのですが、今日先生に昨日 の夜陽性出たぁ?じゃあ今日排卵するかもしれないけど 今日排卵したらまだ小さいんだよねぇ~と言われてしまい ました。 いつも排卵を確認してから高温期を安定させる為にhcgを 打つのですが、今日はまだ排卵していなかったので、打ちません でした。今日打ってもこの大きさじゃ排卵しないかもしれない からまた3日後に来てと言われました。 たぶん今日排卵すると思うのですが、午前中のチェックで18ミリ です。受精能力がないのですか?

  • 排卵誘発剤による排卵(2つ以上の卵子)について

    こんにちは。 妊娠希望しており、排卵誘発剤+漢方薬+タイミング指導を受けています。排卵誘発剤を服用すると、周期は30日~34日で、きちんと排卵しています。 先週金曜日(15日目)に内診をしたところ「左右の卵巣が異常に腫れている」と言われましたが、翌日から体温が上がり、高温期に入りました。 昨日もう1度卵巣の状態を診てもらったところ、「両方から排卵したようだ」と言われました。 普通は左右どちらかの卵巣から1つの卵子が飛び出すと思うのですが、両方から排卵したということは、2つ以上の卵子が飛び出したということでしょうか? これはつまり、めでたく授かれば多胎の可能性もあり、2つの卵子があるということは、着床・受精する確立もいつもより高いということになりますか? 長くタイミング指導を受けており、今周期で授からなければ、人工授精または体外受精に切り替えるつもりでいますので、両方から排卵したということに淡い期待を抱いています。 知識・経験のある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 卵は成長してるのに排卵しない!?

    こんにちは。質問させてください。 二人目を希望しています。 今年初めに稽留流産後なかなか授からないので、病院に通い始めました。 血液検査でLH>FLHで、排卵障害の傾向があることがわかりました。 初めての卵胞チェックでは、D14で13ミリしか育っておらず(生理周期27~28日で安定しています)、一度リセットしようということで、ノアルテン?を服用し、予定より2日ほど早く生理がきました。 その後生理5日目からセキソビットを一日一錠7日間服用し、D15に卵胞チェックをしたら、20mmの卵が2個育っていました。 のびるオリモノもあり、内膜も11mm、排卵検査薬も濃い陽性で、「今日がベストタイミングですね、明日では遅いかもしれません」と言われたので、その日の夜にタイミングをとりました。 しかし、D17の今日もまだ体温が低温のままです。。 家にあった中国製の排卵検査薬をさっき試しましたが、まだ濃い陽性が出てしまいました。 きっとまだ排卵してないと勝手に思っていますが、このまま排卵せず終わってしまうこともあるんでしょうか? 体温は上がっているのに排卵はしてないこともあるとネットで見たこともあり、今までも高温期に移るのにダラダラ時間がかかっていたので、もしかしたらそれなんじゃないかと不安です。 念のため今日もタイミングとろうと思っていますが・・・。 病院には、排卵確認と、高温期の血液検査をするため来週くるように言われています。 長くなってすみません。どなたか詳しい方、同じようなことがあった方、教えていただきたいです。

  • 排卵について教えてください。

    37歳女。卵管造影等、一連の検査後、クロミフェン服用によるタイミング指導を受けて2週期目です。 自然排卵しており、妊娠歴は2回有ります(初期流産、後期流産)。 3月までの生理周期は35日前後、4月に通院を始めてからは28日でした。 しかし、前回クロミフェンを初めて服用し、今回は周期11日目、19日目でも 排卵兆候が確認されていません。 そのため、今回は生理周期が長くなることが予想されます。 <今回経緯> 7/3(周期5日目)よりクロミフェン服用。7/11(周期13日目)に卵胞チェックに行きましたが、 排卵の兆候が確認できませんでした。 そのため、本日7/17(周期19日目)に再度診察を受けましたが、本日も確認できず。 医師からは本日より再度クロフェミン服用を勧められましたが、自宅で排卵検査薬を使用しており、 以下の結果が出ていることを伝えました。 7/11周期13日目・・・陰性(卵胞チェック。何も確認できず) 7/12  14日目・・・陰性 7/13  15日目・・・陰性 7/14  16日目・・・陽性(頚管粘液確認。性交) 7/15  17日目・・・陽性(頚管粘液確認) 7/16  18日目・・・陽性(白いおりもの。性交) 7/17  19日目・・・陰性(卵胞チェック。何も確認できず) 医師の診断は本日、排卵直後に診察した可能性があるが、未成熟だったはずなので妊娠は期待できないこと、 ダメもとではあるが、本日タイミングを取ることを言われました。 また、基礎体温に関してですが、測定はしておりますが今回低温期が全体にガタガタで、 排卵が読み取れそうなデータがありませんので、割愛させていただきます。 <質問> 1.クロミフェン服用により、排卵しないケース、または未成熟で排卵することがあるのでしょうか? 2.クロミフェン服用により、急激に卵胞が成熟し、今回初回の卵胞チェックの翌日(周期14日目)より本日(周期19日目)までに、 正常な大きさで排卵する可能性はありますか? 3.未成熟な卵胞で受精する可能性はありますか?また流産の可能性は? 早く妊娠したい思いもありますが、未成熟な卵子と受精してまた流産という結果になる 恐怖心もあります。 自然排卵していたのに、薬を使い始めて生理周期や体調が狂うことも懸念して おります。 ご経験のある方、どうかアドバイスをお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高温期3日目で排卵はありえる?

    生理周期13日目で婦人科を受診したところ、排卵はあと4日後くらいだと言われました。そして、次の日から排卵検査薬で検査するよう指示され、検査するものの、14日目は陰性、15日目はうっすら色づき、16日目も同じ、17日目もほとんど同じでした。 基礎体温は15日目が36.8℃(前日は36.6度)で、3日間高温です。 先生は今日が17日目で排卵すると予想してましたが すでに高温3日目。排卵はもうしたのでしょうか? それとも今日が排卵日? わからなくて困ってます。高温2日目からルトラールを服用するよう言われてますがまだ飲んでません。 どなたか情報ください。 お願いします。

  • これは排卵痛ですか?

    妊娠希望の主婦です なかなか高温期にならず教えていただきたいのですが?? 排卵日付近に検査薬陽性、おりものもありましたがまだ高温期に入っていません。今日から下腹部がチクチク痛みます。 先月も排卵日付近に仲良くしたのですが妊娠しませんでした。 なんと2週間近く排卵がおくれていたのです。前回は 排卵出血が5日間あり、その後下腹部痛、子宮辺りがチクチク痛みやっと高温期になりました。(このときは着床痛みと思い込んでいました)今回も同じく排卵日と思われる日の1日後から排卵出血が3日間あり、昨日辺りから下腹部痛がチクチクします。今日は昨日より痛みます。>< 前回同様これから排卵があると思われますか??教えてください。

  • 1周期に2回排卵するのでしょうか?

    こんばんは。 不妊治療を受けているものです。 今回はhmg+hcg で排卵させ、タイミングをとったのですが、妊娠検査薬で本日陽性がでました。しかし、排卵日のつじつまが合わない気がしたので、質問させてください。 D11に左、卵胞18ミリ、右12ミリでhcg を打ちました。 D 12の夕方、左の排卵済みを確認しています。この時右は12ミリでした。 D25、D28にチェックワンファストで、D26は病院の検査で、陰性でした。 しかしD29に病院の妊娠検査で陽性がでました。 排卵日から計算して、高温期13日目、14日目、16日目で検査薬で陰性だったのが、高温期18日目に陽性がでることはあるのでしょうか? 化学流産になるのでしょうか? 基礎体温は高温が続いていて、高温期16日目にしてはじめて37度超えをしました。 着床と考えても遅すぎませんか? 左の排卵済みを確認した時、右は12ミリでしたので、右からもう一度排卵 したとなれば、何となく納得がいくのですが。 とても不安で、質問させていただきました。 すみませんが、お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 排卵は・・・

    (1)排卵は月に1度ではなく、体調によって、何度か起きることはよくあるのですか? 平均は1度でしょうか。また、排卵は何日か続くものなのですか? (2)排卵日が終わったとして、その後セックスをして、受精をしたとしたら、(着床するまで日にちがかかるんですよね??) 受精卵は着床するまで、どうやって生き続けるのですか??卵子や精子の寿命と言われる日数を過ぎても、受精していれば大丈夫なのですか? ちょっと疑問に思ったので、教えてくださいペコリ(o_ _)o))

  • 排卵日や受精日・着床日、特定できますか?

    10月4日から中国製の妊娠検査薬(DAVID)でフライングを始め、7日にかなり薄くですが陽性が出ました。 今のところ少しずつ濃くなっています。 今回9月26日に病院で確認したところ排卵検査薬で陽性が出ており、排卵前の状態でした。 同じ日にHCG5000を注射しています。 排卵確認をできなかったため排卵日が不明です。 そこで質問なのですが、排卵日を予測することはできますか? というのは、26日に卵胞が32mmになっていたのがとても気になっていたからです。 医師からはそのことについて何も指摘されなかったのですが、何周期か前にLUFになってしまったので、今回も無排卵かと思っていました。 今年の初めには繋留流産も経験しており、もし質の悪い卵子だったらまた流産してしまうのではないかととても不安です。 一日でも早く排卵してくれていたならいいのですが、三日後四日後となると卵胞がさらに大きくなり卵子の質が低下してしまったのではないかと不安になってしまったのです。 今周期は以下の通りです。 9/13 生理開始 (9/18まで旅行のため基礎体温は測っていません) 9/14 生理 9/15 生理 クロミッド 9/16 生理 クロミッド 9/17 生理 クロミッド 9/18 生理 クロミッド 9/19 36.33 クロミッド ☆(←仲良し) 9/20 36.00 9/21 36.00 9/22 36.15 9/23 36.20 9/24 36.00 9/25 35.75 自宅で排卵検査薬陽性(DAVID) ☆ 9/26 36.65 病院で排卵検査薬陽性(ドゥーテスト) HCG注射5000 9/27 36.27 ☆ 9/28 36.50 ルトラール 9/29 36.48 ルトラール ☆ 9/30 36.55 ルトラール 10/1 36.75 ルトラール 10/2 36.65 ルトラール 10/3 36.60 ルトラール 10/4 36.50 ルトラール 10/5 36.65 ルトラール 10/6 36.72 ルトラール ☆ 10/7 36.68 ルトラール終了 10/8 36.89 10/9 36.80 10/10 36.77 もともと生理不順なため周期は定まっていませんが、最近は26~30日位でリセットしていました。 ちなみにですが、受精日や着床日は予測することはできますか? こちらは興味本位なのですが、再び私たち夫婦に宿ってくれたのがいつなのか、知りたくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

異性の同期に興味を持ち始めた
このQ&Aのポイント
  • 同期の異性に興味を持ち始めていますが、距離感の縮め方がわかりません。
  • 入社してから仲良くなり、グループで遊ぶことも多いですが、最近まで彼氏がいたため2人で遊ぶことはありませんでした。
  • 相手との関係を少しずつ深めるために、どのようなアクションを取れば良いのかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう