• ベストアンサー

iPodシャッフルの最新版について

11月3日に発売されたばかりのiPodシャッフルを買いましたが、CDが付属されていませんがインストールやユーザー登録は必要ないってことですか?友達に聞いたら古いのにはCDがみんな付属しているようですが・・・。同じのを持ってる人と話したらその人もわからないそうです。その人は音楽は入れれたが再生ができないと言ってました。ユーザー登録などなしでiTunesで音楽を取れるんでしょうか?充電の仕方もよくわかりませんし・・・。困りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

第二世代のiPodシャッフルには確かにCD等はついていなかったように思いますが、別段問題はないと思われます。多分価格を抑える為じゃないでしょうか?Appleのサイトからダウンロードして下さい。 あと、ユーザ登録はいらないです。ユーザ登録をすればiTMSから曲をダウンロードしたり出来ますが、CDからリッピングしてiPodに転送する分には関係のない事でしょうし。 充電はドックがついてくると思いますので、それにシャッフル本体を接続して、ドックについているUSB端子をPC or Macに接続すれば充電されます。この部分に関してだけ言えば不便になっています。第一世代のシャッフルは本体にUSB端子がついていたのでそのままPC or Macに指せば充電出来たわけです。そのため第二世代用の本体につけるUSBパーツが発売されたりしています。 参考になりましたでしょうか?

seki365jp
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

適切な記述をみつけられなかったので憶測m(_ _)mで書きますと iPodShuttle(2G)第二世代は iTunes7.0.2が対応しているのでインストールし起動させ iPod shuffle(2G)接続後, 左のソースリストのiPodアイコンを選択 右側の概要のアップデートボタンを押すのではないですか

seki365jp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

CDは付属してないので、別途iTunes 7以降をどっかから取得する必要があります。

参考URL:
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/11/post_44.html
seki365jp
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPodで あるアーティストのアルバムをシャッフル再生したい

    タイトルのように、iPodであるアーティストのアルバム(2枚分)をシャッフル再生させたいのですが、iPodだけではできないのでしょうか? iTUNESであらかじめそのようなプレイリストを作っておかなければならないのでしょうか? 説明書が付属していないので、トップ項目に入っている「曲をシャッフルする」以外でのシャッフルの仕方がわかりません。 ですので全ての曲をシャッフル再生するやり方しかわかりません。 それともう1点、iTUNESで各曲につけたマイレートはiPodには反映されないのでしょうか?? すみませんが、ご教授お願いいたします。

  • iPod シャッフルが再生できません

    友人のiPodシャッフルに自分のパソコンから曲を入れようと思います。iTunesのバージョンを新しくしたのですが(これはiPodシャッフルについてきたCDを使いました)、曲が入っているはずなのに再生できません。 緑のランプがついてますので充電は十分だと思いますし、かわりに自分のiPodMiniを接続したらきちんとiTunesで見えている通りに更新されました。この場合、何がよくないのでしょう? サービスセンターにきけばいいのかもしれませんが、年末年始と仕事が忙しく、受け付けてくれる時間に家に帰れません。おわかりの方、よろしくお願いします。

  • IPOD TOUCH シャッフルしない設定

    以前はNANOを使っていて、設定>シャッフルON(OFF)というのがあったのに、TOUCHの設定にはありません。私は英語会話のCDを聞いてるのですが、勝手にシャッフルされてレッスン1からレッスン10に飛んだりするので困っています。ITUNESで「シャッフル時にスキップ」を選ぶと、1つの曲をかけたら戻ってしまい、連続再生ができません・・ 私は音楽もシャッフルで聞かないのでOFFにしたいのですが・・。 PCではきっちりと順番通りに再生するのに・・。 IPODでOFFにする方法を教えてください!

  • iPodシャッフルの使い方を教えてください。エラーがでます。

    iPodシャッフルを買いました。クリップみたいな小さいのです。 さっそくiTunesをダウンロードしてCDから音楽を取り込んで、 「オートフル」をクリックすると、 「iTunesは問題のiPodを見つけました。iTunesでご利用なる前に、このiPodを復元する必要があります。 接続解除したあとに再接続してみると、この問題が解決するかもしれません。」 と出ます。そして復元しようとするとエラーがでます。 どうしたら使えるようになるのでしょうか? 「オートフル」じゃないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ipodシャッフルについて・・

    ipodシャッフルを使用してるんですが、iTunesで更新するとき、再生回数を更新してくれません>< 以前は、できてたんですが最近になってまったく更新してくれなくなりました。。 ドライバも入れなおしたりいろいろ試してみたのですが、更新される気配が全く無い為こちらに質問してみました。。 どなたか、解決策が分かる方アドバイスお願いしますm(__)m ちなみに、iPodシャッフルとiTunesは最新のバージョンです。

  • iPodシャッフルについて

    シャッフルを購入して、使用しているのですが、充電して再生すると、前の曲順と同じになってしまって、まったくシャッフルの役目がなされてません。自分としてはシャッフルというのは、毎回毎回一曲目から、違う曲が再生されると思っていたのですが、私の処理の仕方等に間違いがあるのでしょうか?教えてください。

  • ipodシャッフルに曲を取り込みたい

    itunesやCDから曲をおとしましたが、 ipodシャッフルに曲を取込むにはどうすれば良いですか? ipodシャッフルをUSBで接続すれば自動的に曲は取り込まれるのでしょうか? もしくは「ファイル」―「ipodを同期」などをするのでしょうか?教えてください。 イマイチというか全くipodを使いこなせておらず・・・。

  • iPODシャッフルの使い方

    iPODシャッフル(二台目・4年程前に頂いたもの)のインストールの仕方が分かりません。 以前、一台目を愛用していたので、PCには既にiTunesは入っています。 二台目をどのようにして初期設定?インストール?すれば良いのか分かりません。 PC超初心者です。同期までの一連の流れを教えていただけると幸いです。。。

  • iPod shuffle をご使用の方・・教えて下さい。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 IPOD シャッフルを購入しました。 先ほど、付属のCDをインストールし、音楽CDをitunesに読み込みました。そして今充電中です。 使用、説明書を読んでいて何点か不明な点がありましたので教えて下さい。 (1)説明書に「Itunes」とIpodソフトウエアをインストールします・・・とありますが、 インストールするのは付属のCDのみでよろしいのでしょうか? (2)IPOD Shuffleに曲を転送するには・・・PCに接続するとitunesが自動的に開いて選んだ曲が転送されます・・ とあります。 これは差し込むさけで転送されるという事でしょうか? 今この充電中にも転送されているのですか? 「自動的に開く」とありますが、充電する為に差し込んでも何も画面にはでてきませんでしたが 通常なら自動的に開くものなのでしょうか? IPODをPCに差し込んだり、抜いたりする時は特にPCの方で何かする必要とかはないでしょうか? デジカメの場合抜くときは、右下のアイコンをクリックして「安全に取り外し・・」とかいうのがありますよね? こちらのはそういう事をしなくても大丈夫なのでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ございません。 機械音痴でPCに音楽を入れたりするのも初めてです。 宜しくお願い致します。

  • IPODシャッフルで音楽が落とせないのは?

    CDをIチューンで読み込ませIPODシャッフルに音楽を同期しようと思いましたが、 何かエラーが出てしまいます。(写真添付) その後クリックするとチェック項目がたくさんあってどれをチェックすれば良いのか不明です。 その後の操作方法がわかりません。 4世代のIPODシャッフルです。 どなたかIPODシャッフルに同期する方法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • WRC-G01-Wを使用している際にインターネット接続が切れる問題が発生しています。
  • 通常時は問題なく接続できますが、1日に数回通信が切れる現象が発生しています。
  • ルーターの再起動を行うことで問題は解消するものの、回避策は存在しないようです。
回答を見る