• ベストアンサー

形容詞を""で囲むと…

今、The universe of Englishという教科書を使っているのですが、 この中のPatrick BetesonのWhat about incest?という文章の中に"successful"というように形容詞を""で囲んでいるところがあります。 これはどういう意味になるのでしょうか? 普通の形容詞としては使っていないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

No1です。補足します。 短い質問文の裏に長い文章が隠されている(存在している)訳ですから、個別の回答は無理です。どうしても辞書的な回答にならざるを得ません。"successful"が何を意味するか、何故引用符がついているのかは文脈で察するしかありません。 ブラインドで(推測で)回答すれば、離婚率(低いか高い)、浮気率 (高いか低い)、子供の数(多いか少ない)など、形容する数値の単位が異なるものをsuccessfulという抽象的な形容詞で答えたために引用符をつけたと考えられます。その結婚では離婚率も浮気率も低く(少なく)子供の数は多分多いということでしょう。

apple_cube
質問者

お礼

良く分かりました! ありがとうございます(*^_^*)

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

Quotation Marks は他人の文章を引用したり会話を表すときに使用しますが、そのことを形容するのに適切でない場合、強調する場合、広告などで注意を喚起したい形容詞に使用されます。文章を見ればその意図するところが自然に分ると思います。ここでは個人的な使用法と考えてよいでしょう。

apple_cube
質問者

お礼

successfulに著者の言いたい事が含まれているということでしょうか? 結婚の形式で、思春期に相手と会うというタイプと、妻になる少女が幼いときから将来の夫の家に引き取られて育つというタイプがあって、 この2つのタイプの結婚で、離婚率、浮気率、子供の数を比較したところ、後者の結婚の方が前者よりも明らかに"successful"はしていなかったという文章だと思うのですが(自分で訳したので・・)。

関連するQ&A

  • 関係形容詞について

    例えば 普通の関係詞を使った文章で I gave him help what I could give. の場合は関係詞whatは関係詞節で「help」という意味の目的語の役割をしていると思います。 関係形容詞を使った文章 I gave him what help I could give.の場合このwhatは helpを修飾する形容詞と、関係詞節の「help」という意味の目的語という二つの役割をしていると考えればいいのでしょうか?

  • 形容詞の使い方

    形容詞の使い方について質問があります。これは映画を見ていて気になったんですが。映画の中の女性が you have lots of collectable items とcollectableという形容詞を使っていました。このほかにもこのcollectにはcollectiveという形容詞があります。他にもこの語尾がbleとiveのつく形容詞は沢山あります。それとperceptible とperceivable の形容詞についても使い分けがわかりませ。ともに似たような単語ですし、意味もほぼ同じようなきがします。これら形容詞の定義的な使い方はあるんでようか?bleとiveに関してもどちらを使うかは文脈と名詞次第ということになるんでしょうか?

  • 関係形容詞whatについて

    I gave him what help I could give. この文章で whatは「すべての」という意味で形容詞としてhelpを修飾している。 またhelpという先行詞の関係詞として関係詞節内で目的語の働きをしている。 関係形容詞whatはこの二つの役割を兼ねているもの もしこの文章を2つの文章で表すとすると I gave him help. I could give all the help. という考え方では間違っているのでしょうか?

  • to不定詞の形容詞的用法

    「英語の勉強をする目的」というのを英語にする場合、 purpose of studying English が一般的だと思いますが、これを purpose to study English とは言わないのでしょうか?それとも言えないのですか? この場合、to不定詞の形容詞的用法だと思いますが、形容詞的用法を使えない場合というのはあるのでしょうか? 調べたところによると、 (1)名詞が後に続く不定詞の意味上の目的語になる場合。 (2)名詞が後に続く不定詞の意味上の主語になる場合。 (3)名詞が後に続く不定詞と同格になる場合。 と書いてあり、(3)はどんな名詞にも使えるのでしょうか?それとも限定されているのでしょうか? お願いします。

  • 形容詞

    nature に「たくさんの」という意味の形容詞をつけるとしたら many はダメで much か a lot of ですよね??

  • 副詞と形容詞について

    (Nearly, Near) 100% of the planes used by Japanese airline companies are made by U.S.の文で、NearlyかNearを選ぶのですが、なんとなくNearlyというのはわかりますが、明確にその理由を説明できません。通常nearly(副詞)は動詞・形容詞・文・副詞を修飾し、near(形容詞)は名詞を修飾します。そう考えると100%が形容詞であることになります。The 100% planesであれば、100%は名詞(planes)を修飾しているので、形容詞かなと思うのですが、100% of the planes の100%も名詞ではなく形容詞と考えるべきなのでしょうか?どなたか教えて下さい!!

  • 分詞は形容詞?

    初歩的な質問になるのですが、分詞について理解しかねて いる事があります。 例えば「excited / exciting 」を辞書で調べると、品詞は 形容詞となっています。 “I'm excited about it.” のようにbe動詞の後にくるので, 品詞で表わすと形容詞なのだろうと思います。 そして「分詞」の意味を確かめたところ、 (分詞…動詞が形容詞的な働きをすること)とありました。 “分詞は形容詞的な働きをして、品詞としては形容詞”という事が ( 形容詞のようで形容詞?) と混乱しています。 言葉の言い回し方になるのかもしれないのですが…。 また、分詞は品詞で表わすとすべて形容詞なのでしょうか? 随分と勘違いをしていたり、上手くご質問できていないかも しれませんが、ご説明を頂けると大変有難いです。

  • 動詞それとも形容詞?

    動詞によっては受動体(過去分詞?)の形になった時、形容詞としても意味が辞書に載っているものもあります。これって訳していると形容詞で使っているのか、それとも受動体として使っているのか少し迷ってしまいます。中には形容詞としてとらえる時、若干ですが意味の違うものもあるような気がします。これってネイティブや英語上級者が使う時、少しでも頭の中で動詞や形容詞を区別して使っている意識はあるのでしょうか?それとも受動体でも形容詞でも大体似たような意味になるのでそのような区別はしていないのでしょうか?それとも何かコツや決まりのようなものがあるのでしょうか?ちんぷんかんぷんな事を聞いているのかも知れませんが、教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。

  • 形容詞の順番について

    The players whom the tax authorities suspect of having under-declared their income have been sent warning letters. この文章で their の前にunder-declared があるのですが、両方と形容詞の役目を果たしていると思うのですが、 their under-declared income のほうが通常 代名形容詞のが一番先に来るという決まりからよさそうなのですが、なぜunder-declared their income の順番になるかを教えてください。お願いします。

  • 英語での形容詞の働き

    The new manging director, heedless(形容詞) of the warnings of his economic advisors, plunged the company further into debt. heedlessという単語の部分は comma(=,)とcommaで挟まれているから”挿入”だと思います。挿入の働きは、副詞的に働いて前の言葉の説明かだと思いますが、このheedless という形容詞は、英語としてこの形容詞はどういう文法的な働きをしているのでしょうか? 基本的な英語の形容詞の働きはわかります。 解答がおわかりになる方、よししくお願いします。主語、動詞の発見は大丈夫です。