• ベストアンサー

【日台中】表示できる無料ブログ

こんにちは。このたびブログを始めたいと思います。日常台湾人や中国人と交流があるので、繁体字や簡体字の表記も頻繁になります。 書き込み内容や、操作部分の表記でもこれらの文字も対応できるブログはありますか?できれば無料の所がありがたいです。 また、以前BBSを管理してて出会い系のコメント(スレ)が頻繁に立って困った経験があります。ブログでは、そのようなアクセスを遮断することはできますか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • as-o2
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.2

>繁体字や簡体字の表記 この記事(&コメント)によれば、 http://shuaige.blog10.fc2.com/blog-entry-6.html フォント関係のカスタマイズができるブログであれば、可能ではないのでしょうか。 >出会い系のコメント(スレ)が頻繁に立って困った経験があります。ブログでは、そのようなアクセスを遮断することはできますか? 正確には"アクセス"は遮断できませんが、"コメント"は制限できます。《FC2》の場合、 「承認してから表示」 「英数のみは制限」 「IPによる制限」 「禁止ワードによる制限」 が可能で、《eXcite》より高機能ですが。アダルトブログが同居、出会い系の広告が出る、あたりが、欠点といえば欠点です。 また、《FC2》は複数のサーバーのうち、一部のサーバーのみ中国から見られないのではないか、と思わせる事例に遭遇したことがあります。(ここのリンク既定にひっかかってしまうので、リンクが貼れませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Muller3
  • ベストアンサー率81% (800/979)
回答No.1

exciteブログ(http://www.exblog.jp/)は使えるようで、よくブログ検索していても中国語で書かれた記事がひっかかってきます。繁体字や簡体字については知識がないのでわかりませんが… とりあえずお使いになってみて判断されてもよろしいかと思います。もしくはexciteブログ内で中国語で書かれているブログを検索してみて、どんな感じで運営されているかご覧になってみるとか。 ただ、気になる記事を見ました。中国でexciteブログがブロックされて見られないとかいう…本当かどうかはわかりませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台湾人がよく使うブログ

    私は今台湾に住んでいて中国語を勉強中です。中国語でブログを始めようかなと思っていますが、台湾でも日本で言うアメブロようなものがあるのかなと思いました。調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。ちなみにブログって中国語でなんていいますか⁇(^^;;私は簡体字は分からないので、中国のものではなく、繁体字の台湾のものを希望します。よろしくお願いします。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 繁体字と簡体字は何%くらい共通しているのでしょうか?

    台湾・香港では「繁体字」、中国本土では「簡体字」が使われていますが、繁体字と簡体字は何%くらい共通しているのでしょうか? それに関係すると思うのですが、台湾の方は簡体字で書かれた文章(文字)をすんなり読むことができるのでしょうか? (基本的なことだったらすみません。) ご存知の方がいらっしゃれば、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 繁体字と簡体字について

    中国語には、繁体字と簡体字があるようですが、私は、台湾で使われている 繁体字で勉強したいと思うのですが、 私が購入した、 だれにもわかる文法と発音のルール "ゼロからスタート中国語シリーズ"の 会話編・文法編・Basic1400は、簡体字ではないのかと思ってしまいました。 簡体字でも台湾の人に通じるのだろうかと不安になってきました。 それと、繁体字と簡体字というのは、字体が違うだけで、発音は同じなのか? という疑問もあります。 わからないので教えてください よろしくお願いします。 音の違いはあるのか?

  • 簡体字と繁体字を併記している店

    中国人観光客の方が行かれる店のホームページを見ると、簡体字と繁体字の両方を書いてる店も多い気がします。中国人の方だったら簡体字と繁体字を併記しなくてもわかると思うのですが、併記しなければならない理由はあるのでしょうか? ドンキーホーテは簡体字と繁体字(香港)、繁体字(台湾)と分けてありますが、そんなに違うものなのでしょうか?

  • 簡体字の地域で繁体字を使ったり、その逆はある?

    簡体字の地域(中国本土等)で、繁体字が使われることはあるのでしょうか?あるとしたら、どの程度使われているか? 繁体字の地域(香港、マカオ、台湾等)で、簡体字が使われることはあるのでしょうか?あるとしたらどの程度使われているのでしょうか?

  • 「這個么」は変換ミス、と言っているのでしょうか?

    中国語を独学している初学者です。 日本語でコメントを寄せてくれた中国人の大学生に、そのコメントを中国語で書いて欲しいと頼んだところ、以下の返事がきました。 (1)“這個么? 这句没有什么错误吧。。。(以下、日本語のコメントの中国語(簡体字)訳、中略)” 「這個么?」は繁体字だと思ったので、母語の表記は簡体字と繁体字のどちらなのかと聞いたところ、「簡体字」との返事。 では、「這個么?」は簡体字なのかと思い、再び聞いてみたところ、 (2)““这个”才是简体字。那句话输入法切换错误~。。 =,.- 不要误解哦··· ” という返事がきました。 “ ”部分の返事の内容がよくわかりません。 「這個么」は繁体字で、簡体字と繁体字の入力変換を間違えた、みたいなことを言っているのでしょうか? (1)と(2)の“ ”の2文を、それぞれ訳していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中国大陸で繁体字を利用する地域

    簡体字は中国国内で利用、繁体字は台湾、香港、マカオ、その他で利用するのかと思ってたのですが、中国大陸内でも繁体字を使う地域はあるのでしょうか?(ざっと検索した限りでは広州の地下鉄路線図とかは繁体字と簡体字が混ざってるのか・・・線と区とか。)

  • 簡体字の人と繁体字の人の間のメールのやりとり

    台湾の友人と中国の友人がいます。 それぞれ、繁体字、簡体字を使ってるらしいのですが、彼らはメールでのやり取りは双方はどうしているのでしょうか? お互いそれぞれの言葉を使用しても、双方は理解できるのですか? 普段の会話は中国語を話しています。 ちなみにお互い英会話は日常会話程度です。 英語でメールしてたりするのですか? 現時点では交流がないので聞けません。よろしくお願いします。

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ピータッチ9500pcで印刷が止まり、カートリッジが消費され続ける問題について相談します。対処方法を教えてください。
  • 印刷が止まり、カートリッジ消費の問題に困っています。ピータッチ9500pcのトラブルシューティングを試しましたが効果がありません。どうしたら解決できるでしょうか。
  • ピータッチ9500pcの印刷が止まり、カートリッジが消費され続けるというエラーが発生しています。この問題に対処する方法を教えてください。
回答を見る