• ベストアンサー

OSの修復インストールの際

Ka-Waの回答

  • ベストアンサー
  • Ka-Wa
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

修復インストールでは、主要なドライバ類をすべて書きもどしてしまうようですので、おっしゃるとおり最小構成にした方が良いとおもいますが、そもそも様々なドライバ類を入れてある状態を強制的に書き戻すので、修復インストール後にまともな状態で運用できるかというとかなり疑問があります。 下手するとセーフモード以外で立ち上がらなくなる可能性もあります。というか私も以前に試したときはセーフモード以外では立ち上がらなくなってしまいました。。。やり方が悪かったのかもしれないんですが 可能であれば、クリーンインストールされたほうが良いのではないかと思います。

sapporolove
質問者

お礼

有り難うございました。 反って状態が悪くする可能性も在るのですね。これは慎重に考えなければなりませんね。

関連するQ&A

  • OSを再インストールしたら音が出なくなりました。

    自作パソコンでサウンドカードをONKYO製のSE-90PCIを使っています。 OSはWindows7 UltimateでÇドライブをフォーマット後再インストールしたら音が出なくなってしまいました。 サウンドカードやドライバに問題があるのかと思いデバイスマネージャを確認しましたがデバイスマネージャにはちゃんとenvy24 family audio driverと認識されていますしスピーカー設定でもスピーカーは正しく動作していると表示されます。 もちろんミュートなどにはしていませんしOSを再インストール前はちゃんと音が出ていたのですが、、、、 どうすればいいのか自分ではちょっと分からず途方に暮れています。 その辺の問題にお詳しい方おられましたらご回答宜しくお願いします。

  • OSの再インストール後、オーディオデバイスが消えてしまった

    はじめまして。 質問をさせていただきます。 まず、現在の環境は OS:XPプロ SP3 PC:自作系 マザーボード:abit A-S78H サウンドボード:オンボード 症状:OS再インストール後に音が鳴らなくなってしまった。 オーディオデバイス:デバイスなしの表示 デバイスマネージャー:その他のデバイス→PCIドライバが二箇所「?」マーク 適切なドライバがない状態 おそらく、このドライバをインストールできれば問題が解決すると思われますが、マザーボードに付属のドライバCDのクイックインストールでは問題が解決されず、表記が英語のため、どれがサウンド関係かわかりませんでした。 メーカー公式のサイトはすでに閉鎖してしまっており、ドライバを入手できませんでした。 このばあい、どうすればよいか教えてください。 また、ドライバ以外に原因があるようでしたら教えてください。 お手数ではございますが、よろしくお願い申し上げます。

  • ゲームポートが使用できません

    自作のPCでサウンドボード(Phantom AW744 Deluxe)をPCIスロットに挿しています。 デバイスマネージャでゲームポートを見ると、!マークが出て 「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。(コード12)」と出ています。 使用出来る様にするにはどうしたら良いのでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • PCI communication Deviceとは何でしょう

    パソコンを起動すると、「新しいデバイスを検出しました」と出て、「PCI communication Device」のドライバを追加しようとします。この正体がわからないので、ドライバは入れていません。もちろんシステムのデバイスマネージャーを見ると「?不明のデバイス」となっており、その下に「PCI communication Device」と出ています。当然、ドライバがない状態になっています。このままでも動作は正常なのですが、気持ちが悪いので何とか解決したいと思っています。PCI communication Deviceの意味をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。  ちなみに自作機で、AGPグラフィックボードとサウンドボード(PCI)、ネットワークカード(PCI)を挿しています。OSはWIN98です。

  • USBキャプチャーデバイスを使用するには?

    非常に困っています よろしくお願い致します USBキャプチャーデバイスのサウンドキャプチャーを使用して、DirectShowとC++Builderでサウンドをキャプチャーしようと試みてます しかし、サウンドをUSBキャプチャーデバイスから入力しても、サウンドが鳴りません。 WindowsMedeiaEncoderを使用すると、サウンドのキャプチャーは行えるため、ハード的な接続には問題が無いと思います ただ、自作ソフトではサウンドが鳴りません、しかし、一度だけ自作ソフトでサウンドをキャプチャーする事が出来たのですが、Windowsを再起動したらキャプチャーできなくなりました。 Windowsのプログラムで、USBデバイスを使用する際に、何か初期化処理的な物が必要なのでしょうか? USBキャプチャーデバイスを使用したいことをWindowsに知らせるとかの処理が必要なのでしょうか? ドライバー系にお詳しい方、御教授よろしくお願いします

  • DVキャプチャについて

    tuyomakoと申します。今度DVカメラを購入し、ビデオCD作製を行いたいと思い調べているところです。それで、DVカメラのキャプチャ用にIEEEインタフェースボード購入するつもりです。調べていると、 (1)IEEEインターフェースのみ  (安価 1万円以下 例 IOデータ 1394-PCI2) (2)IEEEインターフェース+?  (高価 2~3万円 例 IOデータ GV-DVC2) といった感じで、値段に差があります。 これは、どうしてこんなに違うのでしょうか?なるだけ安くすませたいのですが、安価なボードを購入して後悔したくないので、ご指導願います。

  • USBインターフェイスボードの2枚挿し

    WinXp、自作、M/BASUS P4Bで、PCIスロットに色々挿し込んで空きが在りません。USB2.0のボードとIEEE1394用のボードがそれぞれささってますが、USB2.0のポートが追加で必要になりました。M/BのUSBポートは1.1です。 そこでIEEE1394用のボードを玄人志向のGIU2V-PCI(1枚のボードに、USB2.0とIEEE1394、1000BASE-T)に差し替えようと思っています。 このようにUSB2.0インターフェイスボードの2枚挿しして、問題ないでしょうか?片方が1.1に落ちるというような事は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VirtualPCでのハード認識について

    OSをVistaにしたところ、PCIテレビキャプチャーボードのドライバーがVistaに対応しておらず、VirtualPCにXPをインストールして動作できないか試してみましたが、VirtualPCのXPのデバイスマネージャにカードが認識されません。 VirtualPCでは、増設ハードの認識は出来ないのでしょうか?

  • OSを再インストールしたら音が出ません。

    富士通のFMV-BIBLOと言うノートPCを使っています。 OSはXP HomeのSP2です。 先日XPのSP3をインストールしたらパソコンが動かなくなりました。 どこで聞いても解決法が見付からず仕方なくOSを再インストールしました。 ネットにも繋がり特に問題ないのですがシステム音や動画を再生しても音声が全く出ずどうしたら良いのか途方に暮れています。 「デバイスマネージャー」に入り「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」は問題なく作動していますが 「コントロールパネル」からオーディオデバイスに入ると「オーディオデバイスなし」と表示され音量などの設定も出来ません。 あと「デバイスマネージャー」で「Fingerprint Sensor」「PCI Device」「SM バスコントローラ」「ほかのPCI Bridge デバイス」に 「?」マークがついて認識されてない様ですが付属のCDを入れてドライバの更新を試しましたがこの4つだけのデバイスはとうとうドライバの更新が出来ませんでした。 これ以上自分の力では解決する事は出来ません。 どなたか解決策ご存知の方おられましたらどうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • PCIの認識確認について

    PCIバスに取り付けるタイプのIEEE1394のボードを使用してビデオカメラの動画の取り込みをしておりました。 今までは正常に使えていたと思うのですが、カメラのスイッチを入れても認識しなくなりました。 どれが壊れているのか分からず、PCIボードかと思い、スロットを変えてみましたが、症状は同じでした。 PCIボードを認識しているかどうかというのは、どこを見れば分かるのでしょうか? デバイスマネージャーでしょうか?BIOSでしょうか? 高いものではないので、新しいのを買っても良いのですが、壊れていなければもったいないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。