• ベストアンサー

PCの処分

avocadの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4

お近くにツクモとかパソコン専門店が有れば買い取ってくれます。

関連するQ&A

  • PCが起動しません

    PCを自作しようと思ってパーツを買ったのですが 電源がはいりません パーツは  M/B インテル D945G CPU Pentium 4 530J 3Ghz 電源 ATX電源 400W DEM-ATX400 24pin メモリ DDR2-533 256MB PC2-4200 他 DVDドライブ ATXケース 最小限の構成(CPU、メモリ、マザー、電源)で動かしたところ電源がはいりません。マザー上のLEDはつきますが。 しかし、12Vプロセッサ・コア電源ケーブル(2×2)をはずして 電源を入れたところCPUファンは回ります。 これはCPU、マザー、電源のどれがこわれているのかわかりません。誰か教えてくれませんか?

  • PC処分について

    Win98の古いPCですが、電源を入れるとメーカーのロゴが表示された後、「Operating System not found」と表示されます。いずれ業者に処分してもらうつもりですが、このまま廃棄しても差し支えないでしょうか。何か手を加えないとPCの中身は第3者に見られることはありますでしょうか。教えてください。

  • 自作PC初心者です。

    自作PC初心者です。 LGA775のマザーでRAID0が使えるマザーを探してます。わかる方品番教えてほしいです。  メモリがPC2 6400の1Gのメモリ4枚あります。あとCPUはE6600のパーツがあるので これを使いたいと考えてます。 GIGABYTE等大手のメーカー品がいいです。新しいものよりも中古で探してますので 少し古いもので十分です。宜しくお願いします。

  • 自作PC初心者です。

    自作PC初心者です。 LGA775のマザーでRAID0が使えるマザーを探してます。わかる方品番教えてほしいです。  メモリがPC2 6400の1Gのメモリ4枚あります。あとCPUはE6600のパーツがあるので これを使いたいと考えてます。 GIGABYTE等大手のメーカー品がいいです。新しいものよりも中古で探してますので 少し古いもので十分です。宜しくお願いします。

  • 自作パーツの処分方法について

    不要になった自作PCの古いパーツを処分しようと考えています。 ・電源 ・ケース ・マザーボード 上記部品を処分したいのですが、リサイクル料金の区分のどれに当たるのかがわかりません。 電話でも聞いてみたのですが、メーカ製パソコンでない場合はわからないと言われてしまいました。 処分する費用は多少掛かっても仕方がないと考えております。 どなたかこれらの部品を処分した経験のある方はいらっしゃいませんか?

  • PCの電源が入りません

    AthlonXP2400 socketA メモリ 512MB windowsXP Pro 光回線 データ領域のHDDでRAID0構成あり 帰宅するとPCの電源が入ってました。 消し忘れかなぁ~と思いながら再度電源を切りました すると数分後勝手に電源がつきました そしてwindowsが立ち上がって数分すると電源が切れました ウイルスか?と思いオンラインスキャンをしてみると ワームが2つあったので削除しました これで安心かと思ったのですが またもや勝手にONOFFしました ここまでで気づいた点ですが OFFのタイミングはwindowsが立ち上がってからでした 電源ユニットがおかしい?とも聞いたので 350wから400wへ変更しましたが 症状は変わりませんでした しばらくすると電源ボタンおしても電源が入らない事が多くなりました 入っても次はwindows立ち上がる前に切れるようになりました。 またしばらくイジっていると次は自分の意思ではONOFFできなくなりました 電源ボタンを押しても無反応でした パーツを疑ってみると起動するとオンラインスキャンできたので CPU、HDD、メモリは正常と思いました やっぱりマザーがおかしい?と思い ソフマップで中古マザーを買いパーツを取り付け いざ電源ON!としましたが、なんと同じ症状がでました 修理センターへ送ると故障と認められたので 違うのと返品できました その違う品物でもまた同じ症状がでました なにがおかしいでしょうか? これちゃうかな~?って思うだけでもいいので助言ください たっまたま2つ連続でマザーが故障してたとは偶然すぎると思います・・・

  • 不要なノートPCについて

    4年ほど前に買ったノートPCが半年ほど前から調子が悪く(電源の抜き差しの頻度が多かったため、電源の接続具合が悪くなり電源が供給されない)、このたび新しいノートPCを買うことになり、こちらは処分することになりました。 そこでお尋ねしたいのですが、どのようにして処分したらいいのでしょうか? ただ困ったことにPCが起動しないため中のデータが残っています。 このままオークションでジャンクとしての出品は流石にまずいですよね? ちなみに以前も同じ風に電源が壊れて一ヶ月ほど修理に出したのですが、3万円ほど取られてしまいました。 しかも一ヶ月経たないうちにまた同じ症状が… (初めと違い電源を挿しっ放しにして使用していたため、おそらく向こう側の修理ミス?だと思います) 皆様のご意見お待ちしております。

  • PCを購入しようと考えています。

    新しくPCを買おうと思っているのですが、今は買い時なのでしょうか? Core2Quadを使ったPCがほしいです。 マザーボードも後々CPUやメモリを増設、交換できるものがいいと思っています。 電源も500w程度のものがいいです。 あとは静かなのがいいです。 できるだけ安く買いたい(もしくは、自分のような初級者でも作れるならば作りたい) と考えているのですがどういったパーツがいいですか? 教えてください。

  • 【自作PC】 BIOSまでたどり着かない

    友達に頼まれてPCを組んで、ちょっとした不具合がおきたのですが それがなんとも不思議な不具合なのです・・・汗 頼まれて作ったPCを組み終わり、電源を入れたところ、BIOSが起動しません。 「よくある話かー」と思いながら、配線などを見ましたが、まったく問題ありませんでした。 最小構成にしてパーツを順番に足していってもなんら変わらず。 メモリ不良かとおもい自分のPCにささっていた2G×2と交換しましたが、こちらもなんらかわらず・・・。 ここからが問題です。 ただ友達のPCにさしただけの自分のメモリをもう一度自分のマザーに戻すと 自分のPCもおなじ状況になってしまったのです・・・汗 訳がわかりません汗 そんなウイルスみたいに・・・・笑 自分のPCのほうは、メモリを何回も抜き差ししたり、スロットを変えたりしたら いままでエラーさえも表示されなかったのが、 「BIOSが壊れたのでUSBメモリにBIOSを入れて復活させてください」的な英文が出ました。 で、時間がなかったのでしばらく放置してもう一度電源を入れたら なぜか普通に付きました。 しかし友達のPCは何をしてもうんともすんとも・・・。 友達のものなのでなんとしても治さないと・・・、と思いながらも 何が原因か突き止められぬまま、結構長い間友達を待たせてしまっています・・・。 当方まだ学生で時間もお金もなかなかないんです・・・。 不意に「マザーボードかな!」といってマザーボードを買って 交換してみて状況が変わらなくても、「やっぱりメモリかな!」「電源か!」とか ぽんぽん買えないんです・・・・。 あまったパーツをとっておけばよかったのですが・・・。 なにせお金がなかったので売ってしまったんです・・・汗 本当に頭を悩ませています・・・。 どうかご教授のほどをお願いいたします。

  • 処分について・・・・

    長い質問で申し訳ないです>< 3~4年前に買ったノートPCがあるのですが、あきらかに中に入ってるハードディスク壊れたみたいで、電源をつけるとガァガァーーーーととても大きな音がします。 そのため、つい数カ月前に新しいデスクトップのPCを買いました。 新しいデスクトップのPCを買ってから少しして、ハードディスクが壊れたノートPCに電源をつけようとしたら充電してないのでACアダプターなしでは電源がつかず、音もかなり大きくなり、そのまま放置してあります。 重要でもないですが、一応個人情報などが気になるのですが、ノートPCの電源をつける勇気がないため、そのまま処分しようと思います。 そこで質問なのですが、(箇条書きですみません) (1) 実はそのノートPCを買った時、私はウイルス対策ソフトのことを知らなく、1~2年何もウイルス対策してませんでした。(今思うとかなりこわいです><)そして、マカフィーを入れても「ウイルススキャン」も知らなかったため一回もウイルススキャンをせず、1年ぐらい過ごしました。 お恥ずかしいことに、トロイの木馬がブロックされても「?」状態でした^^; たぶんノートPCにウイルスが入ってると思うのですが、そのまま処分しても良いのでしょうか? (2) そのウイルス感染してるかもしれないノートPCで使ってたUSBメモリーを新しいデスクトップのPCに入れたら、破損してるので修復しますと表示されて(vista)修復されたのですが、その破損したUSBメモリーの中身を新しいUSBメモリーに移し、つい最近まで使ってたのですが、その新しいUSBメモリーの中身もちょっと破損してました(1年も経ってないです) 新しいUSBメモリをウイルススキャンしたけどウイルスはみつからず・・・・ 新しいUSBメモリは感染してしまったのでしょうか? (3) 感染してるかもしれないノートPCで使ったプリンタのドライバなどのCD-Rは新しいデスクトップのPCで使っても問題ないでしょうか?? (4) ノートPCにパスワードをかけてますが、処分するときはデーターを消したほうがよいでしょうか?ACアダプターがないと電源が入らないので、一応、ACアダプターとノートPCは別々に処分するつもりです。 (5) ノートPCはどの業者さんに頼めば処分してくれますか? どなたかわかる方、教えてください。