• ベストアンサー

ラジオのチューニングのつまみについて

皆さん宜しくお願いします。私のラジオのチューニングは,つまみを回して,調整するタイプなのですが,最近抵抗無くスルスルと回るようになり、 回している最中、ガッ、ガッと雑音も入ります、解決するには、つまみの奥の部品交換以外に無いのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします。 では失礼します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

>回している最中、ガッ、ガッと雑音も入ります・・・ それは多分バリコンが駄目になってます。小型のラジオだと思いますが、同じような場所(周波数)でがりがり言うと思います。  ポリバリコンの薄い絶縁物が破損していると思います。これはポリバリコンを取り替える以外無理でしょう。

maccha12
質問者

お礼

こんにちは,やはり取り替えるしかないのですね,がんばってみます。 有難うございました。 では。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 今のラジオのチューニングはPLLなんでチューニングつまみが問題で雑音が入ることは無いですよ  昔の(今でも中にはあるが・・)バリコンタイプのは。バリコンを掃除すれば、直るかも http://homepage3.nifty.com/KESL/barikon-top.htm

maccha12
質問者

補足

私の書き方が悪かったみたいで,ツマミ自体は問題なくその中にある部品に問題があるみたいです。そして,チューニングは、ツマミと連動して矢印がそれぞれの周波数をさすタイプのものです。

関連するQ&A

  • コンポでのラジオのチューニング

    MDコンポを使ってラジオを聴いているのですが、チューニングがうまくいかないことがあって困っています。 文化放送などの比較的電波が強いとされている局はとてもきれいな音でノイズもほとんどなく聞くことができるのですが、ラジオ日本を聞くといつも雑音が入り、ところどころ内容を聞き取ることができません。 コンポはPanasonicのSC-PM70MDという品番のものを使用しています。付属の、四角く、コードが巻きつけてあるタイプのアンテナもつけていますが、この前そのコードを伸ばしたら音がまったく聞こえなくなってしまったので、もとのようにコードは巻きつけてある状態になっていて、コンポ付近からあまり動かせない状態です。チューニングは、各局には合うようになっているのですが、微調整ができません。 もしくは、コンポのせいではなく、ただ電波が弱いとか、入りにくいというだけのことなのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • CDラジカセ購入・・・しかしラジオが

    CDの再生に関しては問題ないのですが ラジオのチューニングについて不満があります 以前からあるラジカセはダイヤルを手動で回してチューニングするタイプで CFD-300は機械が自動的にチューニングするタイプです 私が使うのならばラジオは必要ないのですが 母が使うラジカセなのでラジオのAM受信は必須なのです 母がリウマチの為手が不自由なので なるべくボタンひとつで選曲出来る様にと局を登録できる物をと思いましたが どうも綺麗に放送が聞こえてきません、電波の調子が悪いのかと、前のラジカセで受信して見ると 微調整できる為か綺麗に受信できます。 しかしCFD-300の方は微調整しようにもいくつか数字を飛ばしてチューニングするため それも不可能です・・・(FMの方は1単位で変更できるのに(´・ω・`)) 説明書にはAM放送は本体の方向を変えてとありますが一番状態の良い所でそれです ダイヤル式の古いラジカセをそこに持って行っても綺麗に出ます ダイヤル式のタイプと違ってこういったタイプは受信精度に難があるのでしょうか? 私の部屋のコンポもデジタル式なせいか微妙なチューニングが出来ず不満が残りますし・・・・ デジタル式はだめなのかな、と凹んで居ます 明日早速、別のタイプと交換に行こうかと思うのですが壊れてる訳で無く ラジオの受信に難があるって理由で交換できるのか不安です・・・・

  • 長いツマミボルトが欲しい/作りたい

    ねじ部分の径がm4で長さが45-60mmほどのツマミの付いたボルトが欲しいですが、見つかりません。 足長ねじ(半ねじ)ではなく、全部ねじ切りしてあるものが必要です。 つまむ部分は、うちわ型でも樹脂や金属の化粧ねじタイプでも構いませんが、 蝶ねじですと頭が大きすぎ、つまみやすさを考えると、 六角ボルトや六角穴付きボルトの規格品の頭では小さすぎます。 もしメーカーにないとすれば、自作はできるでしょうか。 六角ボルトや、六角穴付きボルトなどの既製品の頭の部分に、つまみの部品を付けたり、 全ねじ棒を買ってきて切断し、ツマミ部分を付けるなどのことが出来るでしょうか。 つまみは、左右に回しながら長さを調整して使う予定です。 ですので自作しても、一方に回すと外れてしまう状態では使えません。 どうかお詳しい方、お知恵を貸してください。

  • Gibsonギターのボリューム&トーンのツマミを軽くしたい

    こんばんわ。 質問致します。 現在、Gibson社のレスポールを使用しているのですがボリュームとトーンのツマミが回転させる時に重くて使いづらいのですが軽くする方法ってありますか? 以前、友人から借りていたレスポールは凄く軽く演奏していて使いやsかったので。 調整する事ができるとか、単に部品交換をしないとダメなのか宜しくご回答お願い致します。

  • ラジオのノイズに付いて思い当たる事が有りましたら教えて下さい。

    物置きの奥からソニーのホームラジオが出て来ました。 大きさは30cm木のボディーで交流100V/10W電源のみの10石トランジスタラジオです。 スイッチを入れてみましたら、AM/FM共にいい音で受信しました。 スピーカーも大きくてボリュームを上げてもしっかりした力強い音が出て気に入ってしまったのですが、3~5分位したら、バリバリガリガリという雷音のような物凄い音だけになってしまいました。 スイッチを切って10分~1時間位で入れ直してもガリガリバリバリだけです。 一旦スイッチを切ってから半日置くと、またいい音で鳴りますが、3~5分で同じ事の繰り返しです。 この雷音はちょっと変わっていて、ボリュームを上げ下げしても、FM→AMを切り替えても、裏のスイッチをRADIO→PHONOに切り替えても音の大きさは全く変わりません。さらに雷音はスイッチをOFFにしてからも数秒残ります。 同時に聞こえるザ-----------というノイズはチューニングに反応しますし、ボリュームに反応して大きくなったり小さくなったりします。 修理したいと思ったのですが、ラジオ屋さんに「パカッっと開けたら先ず五千円」と言われました。 特に必要なわけでもなく、直らなければ飾りにします。自分で出来ればやってみたいのですが、プロの方なら上記の症状から、大体どの辺りが悪いかを教えてもらえるのではないか?と期待しています。(プロは教えてくれないかな?)詳しい方お願いします。 私は全くの素人ですが、中学時代にラジオをいじくった事が有り、どれがどう言う名前の部品かくらいは見てわかります。ハンダ付けは出来ます。部品交換出来ます。 直し方ではなく、「この辺が怪しいかな?」と思うところが有りましたらどうぞよろしくお願いします。 ちょっとお恥ずかしいですが。

  • ラジオの電波が悪くて困っています

    LRT-FMAM100U(ロジテック)のラジオをMacに繋いで使用しています。付属のアンテナを使用した場合は、東京FMはなんとか聞けますが、それ以外のFM局が雑音で聞けません。テレビ用のケーブルをラジオに繋ぐと、東京FM意外のチャンネルは聞けるのですが、こんどは東京FMが入らなくなってしまいます。 解決策ありましたら、ご教授お願いいたします。 <自宅環境> プロバイダー:ケーブルテレビ OS:Mac OS X

  • AMラジオの周波数目盛りが不等間隔の理由

    よろしくお願いします。 AMラジオ(つまみで周波数調整をするタイプ)の周波数目盛りは不等間隔になっていますが、その理由は何でしょうか? 指数・対数か、逆比例か、はたまた別の関係なのか。 原理的な必然性を知りたいです。

  • フロイトローズのギターの弦交換とチューニングについて

    以前にもこのような質問がされた方がいて色々参考にはなったのですがそれでも解決しないので改めて質問させて頂きます。フロイトローズのトレモロで弦を1~6弦を初めて全てを張替えしました。(今までは単弦、または2本弦位の交換でした。)そこで問題発生です。普通にチューニングを合わせるとブリッジがアームダウンされた状態の斜めに傾いてしまいます。弦はいつもと同じゲージです。とりあえず裏のバネをしめて調整を試みたのですが限界くらいまでしめて再びチューニングをあわせてもやはり同じ現象が。また、チューニングも極端に合わせづらいです。6弦から1弦まで合わせると6弦が極端にくるっていてその繰り返しで段々とブリッジがアームダウンした状態の斜めに傾く減少になります。 初めてフロイトローズのアームのギターを購入したのでこのような現象に混乱しています。どなたか良い解決方法教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 昔のアンプを使いたいけどボリュームがガリガリ・・・。部品は汎用で大丈夫でしょうか?

    私は音質などには無頓着なのですが、大きなアンプが好きです。 ボリュームやバランス、チューナーの大きなツマミに魅力を感じます。 しばらくそういったアンプには触れない期間を過ごしていたのですが、また設置してみようと思っております。 しかし、私のアンプはボリュームをまわすとガリガリ雑音がします。 ボリューム(バリオーム)を交換すればよいのだと思いますが、その場合、部品屋で売っている汎用品でよいのでしょうか? もちろん抵抗値とカーブは元のものにあわせるつもりです。 ご存知の方、アドバイスお願いします。 ちなみに、目的のアンプは現在実家においてありまして、しばらく電源を入れていません。これから使い始めるにあたってコンデンサ等交換したほうがよい部品、メンテナンスすべき点ありましたらお願いします。 アンプはレコードが一般的だった時代のもののようです。

  • Floyd Rose 弦の張り方について。

    4日ほど前にエレキギターを始めたものです。 ギターはIbanezのRG350DXで、そのブリッジのFloyd Roseについて、わからない点があったので質問させていただきました。 http://www.tcgakki.com/fair/04_1.html ↑のURLに載っている弦交換の仕方をやっている最中なのですが、チューニングが上手くいきません。 かれこれ弦交換だけで3日経ってしまっていて、しかも弦を5本ほど切ってしまいました。 URLでいう6番の工程で苦戦しています。 6弦~1弦の順序でチューニングをしていき、微調整をしているのですが、調整するたびにブリッジの尻が最大に浮き、弦も最大にピンと貼った状態になってしまい、何度やり直してもダメでした。 ブリッジの尻が浮くのを沈めるために後ろにスプリングがあり、そこを調整するということもやっているのですが、チューニングをしていくにつれネジを最大まで締めても尻が浮いた状態になってしまいます・・・。 良い解決策はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう