- 締切済み
- 暇なときにでも
訪問者の情報
自身のHPを持ってる方に伺いたいのですが、 そのHPを見た人の情報はどの程度(例えば住んでる地区はわかる、など)管理人にわかるのでしょうか。または全くわからないのでしょうか。 書き込んだりするわけでなく、ただ閲覧した場合です。 また、よくカウンターが付いてますが、管理人には全体ではなく各ページごとの訪問者数もわかってるのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ntt-uv
- お礼率43% (19/44)
- 回答数7
- 閲覧数134
- ありがとう数10
みんなの回答
- 回答No.7
- MAN_MA_RUI
- ベストアンサー率41% (426/1024)
ntt-uvさんこんばんは。MAN_MA_RUIと申します。 > 自身のHPを持ってる方に伺いたいのですが、 > そのHPを見た人の情報はどの程度(例えば住んでる地区はわかる、など)管理人にわかるのでしょうか。または全くわからないのでしょうか。 > 書き込んだりするわけでなく、ただ閲覧した場合です。 サイトの全ページにアクセス解析を仕込んでいれば、いつどこのページがどんな環境のユーザーによって閲覧されていたかひと目で分かります。 どんな情報が解析できるかは、#6 abukuma06さんのおっしゃっている内容が一般的なレベルだと思います。 地域の特定に関しては例えばホストアドレスに「tokyo」などといった情報が入っているものから解析されますので、まぁ大雑把なものが多いですね。 都道府県レベルまでかなり性格に特定できるものは希少・・・あるにはありますが、それがどこまで役に立つのかはユーザー自身が決めることです。
- 参考URL:
- http://www.rakulog.com/
関連するQ&A
- 困った訪問者に悩んでいます。
困った訪問者に悩んでいます。 先日の事なのですが、私のHPの中の、管理人の私ぐらいしか気にとめないような箇所に対して非難をし(物凄くとげとげしい口調でした)、意見を求めてくるメッセージが来ました。 正直言って、それは管理人の私が決定する事なのだからその人に勝手に決められる筋合いはない、と言いたくなる位の突っ込みです。 そこで自分の意見を返信したところ、「なんて卑怯な奴なんだ」と酷い言葉の返信が返ってきました。 最初は、ちょっとおせっかいな人だなと思っていたのですが、もしかして、こういう荒らしっているのでしょうか? 対応としては、今後は完全無視で問題ありませんか? アクセス拒否したら、他所で何かされるのではないかと心配です。 もし、経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- カウンターで現在の訪問者数など知りたい
アクセスカウンターで本日の訪問者数や、現在の訪問者数などを表示したHPがありますが、そういうカウンターの作成方法を教えていただきたいのですが。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- 回答No.6

百聞は一見にしかず。 個別情報の表示、リンク元の取得情報、検索キーワード情報 、解像度情報、ブラウザ情報、OS情報、言語情報、ホスト(IPアドレス)情報、日別アクセス情報、月別アクセス情報、時間帯別アクセス情報等の解析が可能な「at works」のアクセス解析ツールです。 パスワード「abc123」でログインできます。
- 回答No.5
- kagamin
- ベストアンサー率78% (55/70)
アクセス解析にも色々ありますので、先の方が回答されているようなことまでわかるものから…単純に何日何時に何人来たというカウンターの拡張程度の機能しか持っていないのもありますね。 ちなみに私はこちらのサイトのアクセス解析を利用しています。 http://www.web-liberty.net/download/analyze/index.html 説明ページをご覧いただければどんなことまで知ることが出来るかぐらいはわかると思います。 この解析ですと、ページごとに設置しておけばどの様にページを移動したかも解析可能だったりします。 しってどうするかというと、更新日をいつにしたら沢山の人に見てもらえるかなあとか、どのページを更新したときに人が増えるかとかそういうのの参考にするぐらいですね。 まれに、オンラインブックマーク等から来る人を監視するために設置してアクセスがあると日記やトップページでヒステリックに叫んでいる人もいますが… どの検索から来たかというのは、解析ログを見ていると結構おもしろいですよ。海外のサーチエンジンから日本のアニメやゲームの情報を探している人らしきアクセスだったり。やたらカウンターが回ったなあと思ったら、登録している検索エンジンの情報を修正しに行った日だったとか。
- 回答No.4
- _hayate_
- ベストアンサー率48% (198/412)
アクセス解析をつけているのである程度はわかります。 都道府県 もしくは市までですけれどね。 プロバイダによっては街の名前が入っていたりする物もありますから。 一例ですが(一部×で表示します) ××/06 (×) 14:××:44 ←日付・時間 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1... ←ブラウザ 言語:日本語 国:日本 閲覧時間:3分××秒 画面:1024x768x24bit ←解像度 ×××××.hkd.mesh.ad.jp ←ここでプロバイダや地域がわかります。もしくは数字(IPアドレス) この場合は北海道のBIGLOBEを使っている人。 (これって我が実家なんです^^;) それ以外には横浜だとか福岡など市が入っていたり下記のように地域限定だからっていうのもわかります。 scn-net.ne.jp (湘南ケーブルネットワーク株式会社) ucatv.ne.jp (宇都宮ケーブルテレビ株式会社) hinocatv.ne.jp (日野ケーブルテレビ株式会社) e-catv.ne.jp (株式会社愛媛CATV) ページ毎にアクセス解析をつけていたらわかりますよ。 私の場合はTopページのみですけれど。 でも私のサイトの場合ですが掲示板にかき込めばIPアドレスがわかるものを使っているので一度でもかき込んでいればこの人っていうのはわかりますけどね。 (いちいち見ていませんが) 真剣に見ているわけではないので普段はふーんこんな検索で来たのかーとかこんな国からわざわざ見に来てるの?なんて思うぐらいです。(私も今日久しぶりに見ました)
- 回答No.3
- mtron
- ベストアンサー率14% (40/285)
アクセス解析おけばプロバイダーや地域位までなら簡単に分かります。 勿論、各ページにもセットしておけば分かりますね。 又、管理者がプロならばその情報を元に、閲覧者のパソコンに入り込む事も可能です。ガチガチにガードしてあれば無理ですが。
質問者からの補足
アクセス解析があると、例えば訪問者が多数いたとき、IPが羅列して表示されるような感じでしょうか? >又、管理者がプロならばその情報を元に、閲覧者のパソコンに入り込む事も可能です。ガチガチにガードしてあれば無理ですが。 プロといのは相当なプロでしょうか?入り込んでファイルなどを自由に操れるということでしょうか?ある意味ウイルスより恐いですが。
- 回答No.2
- tom0120
- ベストアンサー率26% (367/1390)
自分のブログとか、掲示板の場合だと、 「地域」くらいは、わかる感じです。 カタカナなので、どこの県なのかは、ケースバイケースだと思います。 なので、「個人の番地」までは、わからないと思いますよ。 ただ、一度、「書き込み」をすると、 その人が、カキコしなくても、閲覧するだけで、 閲覧しに来たことは、ほぼ、わかるようですよ。
- 回答No.1
- akuhijrwq
- ベストアンサー率35% (381/1064)
HPによります。 カウンターだけではなく アクセス解析っというものが付けられていれば 各ページも訪問者数がわかるかもしれません。 地区(県や市単位)はわかることもあります。 http://cgi13.plala.or.jp/hiro-mg3/ip.shtml http://www.iphiroba.jp/
関連するQ&A
- ホームページ管理者が知りえる訪問者の情報はどんなものがありますか?
ホームページ管理者が知りえる訪問者の情報はどんなものがありますか? (1)ホームページ管理者は、訪問者がどういう経緯で自分のサイトまでたどり着いたか知ることができると聞きましたか、本当ですか?(例:どんな検索ワードを使ったか。どこをクリックして自分のホームページに来たかなど。。。) (2)お気に入りに登録した場合、管理者にはそれが分かりますか? (3)そのホームページ訪問者が ・どこに住んでいるのか ・マンションか一軒家か ・ホームページを閲覧していた時間 ・ホームページを閉じた時間 ・一日または一週間に何回訪問したか (4)訪問者のIPアドレスが知られてしまう、という事は理解できたのですが、 そのIPアドレスの履歴はずっと消えずに残っているものなのですか? また、IPアドレスは定期的に変わるという説もあるようですが、真相は? 読んでいただき、ありがとうございます。 要は自分には気になる人がいて、その人のホームページを頻繁にチェックしてしまうのですが、相手にはそれを知られたくないのです。。。 詳しい方、ぜひお答えをお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- ブログ主に訪問者はわかりますか?
はじめまして。 全くの素人なのでおしえて下さい。 ブログの主は、自分のブログにきた訪問者のことはどのくらいわかるのでしょうか? 例えば、いつ誰が見にきたとか、どのページを見ていたとか、何分のぞいていたとか・・・ 「またあの人が見に来ているー」などとわかるのかなと疑問に思いました。 その他、どのくらいの情報がわかるものなのでしょうか?おしえてください。
- 締切済み
- ブログ
- HPに訪問者の情報を表示させるには
こんばんわ♪ 教えていただきたいことがあるのです。 HPのTOP画面に、訪問者のIPやUSERAGENTをそれぞれの訪問者に対して表示させたいのですが、検索を掛けてもなかなか見当たらないのです。 ブラウザ情報だけならスクリプトであったのですが・・・ もしご存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- CGI
- livedoorブログの訪問者数について
検索をかけて見たんですが、なかったので質問します。 1、livedoorのブログの訪問者数の事なんですが、 自分のブログから管理ページに行ったとしても、 訪問者として認識されるのでしょうか? 2、「管理ページ」→「このブログについて」→「タイトル」で 自分のブログに行った時は訪問者として認識されるのでしょうか? 3、作者が自分のブログで訪問者としてカウントされる時はどのような時ですか? もし良かったら回答をお願いします。
- ベストアンサー
- ブログ
- 現在の訪問者のカウント表示について
ホームページに来客してくだっている訪問者数を表示したいです。 訪問者総数や今日の訪問者数・昨日の訪問者数ではなく、今現在自分のホームページを見てくれている人の数を知りたいです。 そのようなカウンタをレンタルしているサイトをご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 実際の訪問者のみわかるカウンターを探しています。
お世話になります。 現在ライブドアのブログをしています。 無料カウンターを見つけて付けたのですが、そのカウンターは実際に訪れた人数のみを表示するカウンターではなく同じページを更新するたびにカウントがされてしまうカウンターみたいなんです。 本当に訪問者の人数を純粋に知りたいのですがそういったカウンターの無料サイトはありますでしょうか? できれば昨日の分も表示されるものが良いです(わがまま言ってすみません)
- ベストアンサー
- ブログ
- 「コレピク」の訪問者数が減ってしまいます。
「コレピク」を最近始めたのですが、自宅HPの訪問者数がどうもリセットされている様なのです。 1.PCを起動、コレピクにログイン 2.HPで今日の訪問者数を確認(今朝は9人) 3.その後PC終了(PC,モデム{ADSL}電源Off) 4.先ほどPC起動、コレピクを見ると今日の訪問者が2人になっていました。 昨日も同じタイミングで起動し、やはり訪問者数が減っていました。 何分PCで遊んだことが無く、これがどの程度の問題か理解できません。(オンラインゲームではよくある事?マシントラブル?) この先、どう対処すべきかお分かりの方居られましたら、どうか良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- HPの訪問者は特定できるのでしょうか??
HPにアクセスすると、そのHPを管理している人はどんな人(パソコン)が訪問してきたか特定することはできるのでしょうか?? 例えば、同一の人が2つのHPを管理していて、私がその両方にアクセスしたら、その管理人は『同じPCが訪問してきてるな~。』といった感じに判断できてしまうものなのでしょうか?というのも、私の友人が2つHPを持っていまして、その片方はセキュリティーがかけてあるので私と何人かの友人しかアクセスできないので、管理人の方も誰がアクセスしているか(出来るか)認識しているはずです。そして、もう一方は普通に一般公開していて、でも私たち友人には内緒で作っているみたいなのです。ところが、私はそのHPを偶然見つけてしまって何回もアクセスしてしまい、そのことがバレてしまうとちょっとマズいんです… 説明がわかりにくくて本当にごめんなさい。PCは全くの初心者なので難しいことが解らず困っています。どなたかご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- HPの訪問者を増やしたいな
自分のHPをオープンさせたのはいいのですが、なかなか訪問者の人数が増えません(T_T)12月くらいから200人弱です。 どうやったら宣伝効果があり、もっとたくさんの人に見ていただけるでしょう?(たしかにタワイもないページなのですが・・・) 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からの補足
>ふーんこんな検索で来たのかーとか・・・ 検索経由で来たこともわかってしまうんですか?