• ベストアンサー

上下水引込代金について。

kuku82の回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして。 疑問に思われた部分として、合計金額以外にも、水関連の費用がバラバラに書かれているので怪しいと思われたかも知れません。 建築中には水を使います。つまり通水してもらわないといけません。 その為に建物見積もりの中に「水道加入金」が入っています。 恐らく、業者さんが水道局へ代行手続きしてくれると思います。 一方で建築中に下水は必要ないですから、「下水引込代金」はその他の備考欄へ飛ばされています。(実際は施主がしないと使えない。) 外部給排水は、地面の中に配管をはわせる工事で、これは公共料金ではなく、業者さんの手間、部材費です。 引き込み代金・・これは、本管との距離やそこまでの舗装状態などが関係してきますので、一概に幾らとは言えませんが、 相場はあると思いますので、聞いてみてください。 上水・下水・ガス管が敷地内まで来ているか? というのが、土地を買う時のチェックポイントの一つですが、今気付かれて良かったですね^^

px3000
質問者

お礼

御回答頂き有難う御座います。 そうですね、バラバラに記入されているので 何がどんな意味だかもわかりませんで 少し疑っておりました。 参考になりました、有難う御座います。

関連するQ&A

  • 給排水配管工事費用

    お世話になります。 給排水配管工事について教えてください。 新築を建てたいと思い見積もりをしました。 そこで給排水配管工事の項目を見てみると、 まず 上下水道引き込み工事費用(道路から敷地内に水道を取り込む)50万円 給排水外部配管工事費用(敷地内から建物内に水道を取り込む)50万円 給排水配管工事費用(建物内の水道などの配管工事)50万円 となっていました。 自宅は建坪18坪で、道路から建物まではだいたい10mくらい離れています。 水道の工事って、この様に3項目になるのが普通なのでしょうか? ネットにも詳しく載ってないので、これが普通なのか?値段は普通なのか? どなたか教えてください。

  • 諸費用の妥当性について

    新築することになり、現在見積もり段階なのですが、諸費用に 理解しにくい部分があるので教えて頂きたいのです。 概要はこのような感じです。 土地:3000万円 建物:2310万円(172万円値引き後) 合計:5210万円(税込) 諸費用 ・登記関係費用:約70万円(土地建物) ・固都税:約5万円(土地のみ) ・水道分担金:17万5千円 ・銀行事務手数料:約4万2500円 ・保証料:約50万円 ・火災保険:約70万円 ・印紙税:約5万円 上記の様に見積りをもらったのですが、諸費用にほぼ『約』が付いている事 が理解できません。 また、水道分担金以外の費用もまだ説明を受けていません。 これらの諸費用は妥当でしょうか?固都税についても解説お願いします。 備考 建築地:埼玉県南部  住宅ローン:都市銀行での30年変動金利 連帯保証人:夫(土地名義人 担保提供)借り入れ金額:2500万円 団信加入 土地の代金は現金で支払います。 見積りをFAXで今晩もらったので、ビルダーに聞けばいいのですが 予備知識としてご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 屋外給排水工事、雨水排水工事、価格は?

    屋外給排水工事と雨水排水工事合わせて見積りが80万です。この価格は適正でしょうか?他の建築会社とも合見積りしたのですが、雨水排水工事が本体工事の中に入っていて比べることができませんでした。 ちなみに下水はもともと土地の中に入っており、新規水道引込残りの金額は別途43万で見積りがあります。

  • 浄化桝とはナンですか?_

    屋外給排水の工事について教えてください。 家の新築工事の見積に別途工事として、下水道につける浄化桝というのがあるのですが、どんなものなのでしょうか? 費用のことも気になります。本管と近い場合屋外給排水工事の費用としては、どの位の額を見積もっておけばいいのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 引越しー上下水道について

     田舎で古家を探していて見つかりました。 でわからないことがあります。 入居に関して「下水道料金」というのが40万弱かかるということです。 また「上水道」に10万ほどかかるということです。 で、まず下水道ですが、これは設置しなければいけないのでしょうか? しばらくは、汲み取り式の便所でも我慢しようと思うのですが、 と考えていると、台所、洗濯の排水はどうなるのだろうかと? 前に教員住宅として使っていたということです。 下水は設備ができたのが最近だそうなので、設置が必要なのはわかるのですが、上水道も引き込み代金を私が支払わなくてはいけないのでしょうか?住宅として使われていたということはもう水道は通っているのではないかと思うのですが。 古家ゆえ、風呂場はあるけど、バスタブもボイラーもなく、修理が必要な状態、室内はほこりだらけでクリーニング、改装が必要な状況。 加えて積雪地区で車を4WDに買い換えなくてはいけません。車は昨年中古で買ったばかりです。しかも三菱なので買い取ってもらえるかどうかわかりません。 こんな状況なのでお金の余裕がありません。なんとかしばらく設置しないで住む方法はないでしょうか? また 浄化槽とかだと同じくらいお金が必要でしょうか? 家賃はやすく、こちらの条件を満たす物件なので魅力なのですが、あまりに費用がかかるようで。 貸していただけるという連絡を昨日受けました。数日中に、お借りするかどうかの返事をする約束をしています。なにかご意見お願いします。 役場の物件です。

  • 新築の概算の見積りをしてもらいました。

    チラシに出ていた格安プランの限定○○棟のもので 2階建て4LDK30坪で2階にもトイレがある 長期優良住宅認定が受けられる家を 実家の敷地内(農地)に建てる予定です。 概算の見積りをしてもらいました。 建物本体価格・付帯工事・別途工事・各種申請費用に加えて 農地転用・分筆・水道引き込み・浄化槽・登記費用・住宅ローンのための諸費用まで見て 1100万円という概算見積りをしてもらいました。 (地盤調査は契約後なので地盤改良が必要な場合は+80万~100万見ておいてほしいとのこと) 概算なので少し多めに見ているが、ほぼこのくらいで間違いないと思うというお話でしたが 妥当なところなのでしょうか?

  • 下水道工事 水道引き込み費用

    下水道工事 水道引き込み費用について、先日業者に見積もりをお願いしたところ、相場(インターネットで確認できるもの)より大分高額だった為こちらで相談させてください。 見積もりは下水管の引き込み工事で250万円との事でした。 下水道が接続されていない古い家を購入し下水道工事を検討中です。 こちらの物件は売却が正式に決定されていない為、工事業者には住所を伝えられない為、概算での見積もりになっています。 不動産屋に聞いたところ下水道は家の前の道路まで来ているとの事で、道路から家の敷地までの道は20-30メートルの登り坂になっています。 敷地に入るとすぐに家屋があり、トイレ、風呂、キッチンは家屋の手前側(敷地の入り口に近い)にあります。 水道本管がある道路からの距離を考えると250万は高いように感じるのですが、何か原因があるのでしょうか? 場所は田舎ですが、家が全くない場所ではありません。 その他、トイレは隣接する風呂場のリフォームを考えていますが、こちらは間取り変更もあり別途200万の見積もりです。 詳細な見積もりを業者に取ればいいのですが、売却が決定していない事、見積額によっては購入が難しいこともあり、中途半端な状態ですがリフォーム代を調べています。 250万円が妥当な金額であれば、購入を諦めようと思っています。 リフォーム代に詳しい方など、よろしければアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • トヨタスペイドのバンパー修理代金

    トヨタスペイドを乗る相手のバンパーにかすり傷をつけてしまいました。 おそらく保険は使わない方が良いぐらいの代金だろうと思い、先方に トヨタのディーラーに見積もりをしていただきました。そうしたところ、5万8千円 との見積もりが出されたと連絡をもらいました。この代金は妥当なものでしょうか? みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上下水道 引き込み工事の相場は

    公道(市)から、2mで宅内に上下水道を同時に引き込む工事で、見積もり50万円は高くないですか?水道局納付金は含まれていません。 口径20mm、市道は4m幅の砂利敷きで、細かい見積もりを見ると申請手数料、材料費、ガードマン代など30項目もあり、市中の大工事の有様。施工費もカット代、接続代など細かく分かれていて、半日で終わる作業が計30万円位になってます。 材料代もホームセンターなどの小売価格の5倍くらいに書かれてます。 材料費も人件費も何人が何日とリーゾナブルに見積もれば20万円くらいと思われますが、指定業者さんは皆こんな感じでしょうか? 隣町の業者は出来ない工事で、競争が全くないためこうなのでしょう。 危険と責任を伴う工事とはいえ異常ではないでしょうか? ホームページで各地に支店をもって安くやっているなんて会社ありましたら教えて下さい。 上記は千葉県千葉市の例ですが、安くやった方いたら教えて下さい。

  • 水道関係の工事費用について

    この度、工務店にて注文住宅の見積もりをもらったのですが、色々調べてもよく分からなかったため質問させて頂きます。 見積もり書の中に、 ・給排水宅地引込工事(\90,000) ・屋外給排水工事(\637,680) ・水道引込工事(\300,000) と水道関係の工事が3つあるのですが、工事内容の違いがよく分かりません。 また、この見積もり金額は妥当なのでしょうか? どなたか詳しい方や、すでに家を建てられた方で詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか回答をお願い致します。