• ベストアンサー

100円スタートで100円で落札された出品者は・・・・

you2213703の回答

回答No.3

低額でのスタートだと入札されやすいという利点はあると思います。 人間の心理で他の人が入札してきたら、もっと高く入札してみたくなるんじゃないでしょうか?最初は安くしていたほうが以外と高く売れたりします。でも確かに損をする場合もありますよ。私個人としては商売ではないのであくまで楽しんでやっています。いらないものが売れたら儲け!って感じですね。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 安値は入札され易いのですね、確かにそうですが自分には まだ勇気がありません。。。 いらない物とかの出品もある訳ですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • オークション出品をやめた方いますか??

    オークションを掲載したり、後他の出品者を見たりしてますが、実際に感じる事は、相場がかなり安くなってると思うのです。 例えば信じられない金額からスタートして本当にそのままのスタート値段で落札されてたり・・・。 そういうのを見ると出品者は梱包労力、オークション掲載労力等考えると割に合わず損をしてる事も多々あると思います。 そして私も実際損をする事もあるのですが、安値スタートすると確かに入札注目もUP、しかし本当にそのまま安値落札もありうる。 もういっそ安値スタートをやめて、方向を転換すべきが悩んでます。 オークションはやはり安いイメージでしかないのでしょうか。 オークションをやめてネット販売に移られた方いますか??

  • 1円で落札したことありますか?

    1円で落札したことありますか? ヤフオクをよく利用しています。 同じ商品を1円スタートで大量に出品してる方がいますが 普通に買うと5,000円以上はしそうな商品でも もし他に入札がなく1円で終了したら、本当に売ってもらえるのでしょうか? 1円スタートでも、最低落札価格の設定がしてあれば 1円で入札しても落札はできないし、それなら1円スタートにするなよ って思うんですが(注目させたいという意図があるんでしょうけど…) そのような設定もなかった場合で、1円で落札して取引した経験の ある方いらっしゃいますか? 1円で落札されてしまって(されそうになったら?) 「1円で売ることはできません」として落札者を削除したために 評価欄でもめているのをたまたま見たことがあるので やっぱりそういうこともあるのかな~と思いまして・・・。 出品者としては当然値上がりすると思ってたのに 入札者が1人しかおらず、1円で売るのは明らかに損だし売りたくない って思ってしまったんでしょうね。 なら最低落札価格設定すればいいのに…って感じですが。 というか、だったら1円スタートしなければいいのに。 …などといろいろ考えてしまったり、 もし安く(1円じゃなくても10円とか100円とか)落札できても 価格が安いという理由で削除されたら気分が悪いし、 送料一律○○円です…等で実費以上に請求される場合も遠慮したいので 1円オークションには入札したことがありません。 皆さんは1円スタートのオークション入札されますか? 相場が5,000円以上くらいのやや高価な物の場合でお願いします。 そして1円で落札・取引して超~得した!という経験はありますか? また、逆に嫌な思いをしたということもありましたら教えてください。

  • 出品者のミスにつけこむ落札者。

    出品者のミスにつけこむ落札者。 中古品を出品時、もともとの附属品とは違うものを、写真に掲載して載せてしまいました。そして、それが落札されました。 オークションに掲載した写真どおりのものを送りました。そして、届いたら、落札者から「附属品が違う。正しいものを送って」と連絡が来ました。連絡がきた翌日にもともとの附属品を送付しました。相手側は、二つの附属品をキープしています。そして、ちゃんと、送ったのに「悪い」の評価がつきました。 私がこの取引について不満な点 1.オークションは写真と説明に記載されているものがすべて。こちらは写真通りのものを送っている。落札者は写真の確認や入札前の質問をせず、出品者が悪いとする落札者。早急に対応したのに、まだゴネる落札者。おかしくないか? 2.附属品が違うというのなら、「間違った」附属品を返却してほしかったです。別の商品に附属していたもので、それがなくてはこちらが困るものだと、相手もわかっています。こちらは、相手の手間を考えて、返却しろとはあえて要求しませんでした。送料の問題もあるが、仮に、こちらが、送料負担しても、相手に手間はかかります。こちらがミスしたからといって、それにつけこんで返却の提案をしない落札者。どうすればよかったの?

  • ヤフオクで出品者が、最高額落札者を削除

    昨日、Yahoo!オークションで4万円くらいの物に入札したのですが、 残念ながら、落札できませんでした。 すると、今日になって、落札者候補に繰り上がったとの自動メールが ヤフーからありました。(オークションページでも確認済み。) 理由は、出品者都合によるものでした。 オークション終了から、まだ24時間も経っていないのに、 落札者とトラブルがあったとは考えにくいし、 なぜ、出品者が最高額落札者を削除したのか、疑問です。 出品者から、まだ連絡はないですが、 一体、どういう理由だと思われますか? 自作自演か何かでしょうか?不思議です。

  • オークションで、本当に一円で落札できますか?

    さきほどはじめてオークションの入札をしました。 (ビッターというところです) 定価3000円ほどの商品が、1円のままだったので、 ためしに500円と入れてみました。 10分後オークションが終了し、 すぐにメールが届き、落札できていました。 しかもよくわかりませんが、500円と入れたのに 落札価格が1円となっていました。 これは自動メールなので間違いと思いますが、 本当に1円で落札できることってあるのでしょうか? 出品者は法人です。 赤字覚悟でオークションに出す理由が見つかりません。 最低落札価格を指定しないのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方が

    ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方がいいでしょうか? 出品物は90万円くらいが相場の中古車です。 たとえば自分が最低落札価格90万円で売りたいと考えているクルマに88万円まで入札してきた人がいるとします。あと2万出せば落札できるのに最低落札価格がわからないため諦めてしまうような例が考えられます。 または最高額の更新が止まったあたりでおもむろに最低落札価格を公表するとか。 オークションで中古車を売るのは初めてなもので、いろいろご意見いただけますと助かります。

  • ストア出品で1円からのスタート

    ストアからの出品で1円とか、500円など、絶対に考えられない値段からスタートするものがありますが、なぜですか? 価値がないからとか、売れ残って困っているからとは思えないのですが。(参考価格が物凄く高価だったりします) なぜ希望落札価格とか、開始価格をもうちょっと高くしないのでしょうか? 大損になるかもしれないのに、店側にはそれでもメリットがあるのでしょうか?  不思議でなりません あるいは、入札するほうは、そのような品は高額になる場合は避けたほうがいいとか、ありますか? どなたかよろしくお願いします。

  • ヤフオクetc1円スタート最落ナシ!?

    こんにちわ。 ヤフオクなどで、「1円スタート」で「最低落札価格ナシ」で出品されているパターンをよく目にします。 それも、業者さんというか、大量に出品している方の中で見受けられます。 こういう場合は、赤字の可能性も覚悟の上での出品なのでしょうか?(大量に出品している中で、平均して黒字になればいいとして) 自分も大量に出品を考えているのですが、なかなか勇気がなく、最低落札価格を設定してしまいます。

  • 間違えて希望落札価格も1円にしてしまいました!!

    オークション出品で、間違えて希望落札価格を スタートと同じ1円で出してしまいました。 そして即落札。。 本当に私のチェックミスでバカな質問なのですが。。 すぐ、相手には丁寧なお詫びと 「なかったことにしてください」とナビで連絡したのですが。。 お返事はまだです。 とてもそれでは売りたくありません! 相手にもよると思うのですが、これからどういうふうにすればいいのでしょうか? 出した以上は責任があるのだから1円で売れとかの正論はやめてください~。 もう充分傷ついているのですから。 たくさん出品なさってきた方の良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 1円スタートの落札価格について。

    1円スタートの落札価格について。 開始価格 :1円 即落価格 :3,000円 残り時間2日(6回再出品)に設定して、すでに1円で入札されている場合2日後には3000円以下で落札されるかもしれないんですか?