• 締切済み

これからの自分について

私は現在とある田舎に就職をして5年経ちます。 ある資格の取得見込みで、その資格を取得したらキャリアアップができます。学生の頃から、ずっとそれを目標にしてきました。 周りや先輩は、その資格で今後生きていくのなら、ここにいてはダメだと言います。何事も最初が肝心で、今の職場を退職し、修行のつもりで都会(いろいろな整備が整い、先輩・指導者のいる大きい場所)・専門に行っている所で、がっちりと指導を受けるべきだと。 それからまた戻ってくるという事は可能だと。 でも、私自身今の職場の人間関係の良さや、仕事の楽しさがあり すんなりと決断できません。 主任も私のことを認めてくれており、必要としてくれています。 兼務という形で今の業務につきながら、その資格を生かした業務も してもいいですよ。との事です。 8割がた自分の中では、退職の方向で固まりつつありますが、 未来への不安・分からないことだらけで辛く厳しいことは目に見えていて足踏みをしてしまいます。 それを乗り越えるような気持ちの持ち方はどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

noname#37172
noname#37172
回答No.1

私自身、7年前までは会社勤めして今は事業を行っていますので、お気持ちはよくわかりますが、乗り越える自信がないのであればやめておいたほうがよいと思います。 人生の選択時には自分で悩んでください。苦しんでください。他人の声はあくまで参考、決定のベースにはしないこと。後で後悔します。自分で判断することが後につながってきます。他人が言うから、そうしたでは後で力が入りません。自分が判断して決定したことであれば、責任がでますので、前進する力になります。 天秤にかけられているところからすると、その資格に対する気持ちは本気ではないのではと私は思ってしまいます。本気であれば、飛び込んでいけるはずです。未来は、不安で分からないことばかりです。それは当然のことです。そこで自分で方向を定め、答えを見つけていく勇気がなければ、やめておいたほうが無難だと思います。今のところで、もうしばらく今のところで頑張ってみるほうがよいのでは。その資格を生かした業務もやらせてもらえるのであれば、そこで自分の”本気度”をまず試してみてはいかがでしょうか。それからでも遅くはないと思います。 未来へ飛び込んでいくには、何が得かは考えても意味はないです。明日のことを分かるのは、宗教ではないですが、神だけです。未来を作るのは自分で作るのです。人に作ってもらうとか偶然性に期待するようでは飛び込まないほうがよいと思います。

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者様からのご意見は今後の私にとって大変参考になりました。 でも、私はこれからの新たな道は、険しく本当に苦しむだろうということはよくわかっています。 苦労は買ってでもしろと言われるように、あえて進もうと思います。 他者からのアドバイスを参考にしながら、チャンスが与えられたのでもう迷わず進もうと思います。

関連するQ&A

  • 自分の中で

    やっぱり諦めたくない、このまま何も経験せず死にたくないです。 42歳でマンション管理士とって再来年43歳になる年に東京に行って 就職も出来て彼女もできるでしょうか?正確には42歳で就活(転職)です。 今から1年勉強してマンション管理士と管理業務主任者を同時に取得できなければ 都会に行くにのも諦めようかと考えてます。まともに勉強なんて40年近くしてないですから・・どんな資格であっても自分にとっては難関かと思われます。 そんなことするより今の職場で正社員になり今より多い給料もらったほうが無難で良いのでしょうか?都会の状況がわかりません。求人は田舎でも都会でもあります。 人生って自分の思うようになるって信じてるのですが間違ってますか?

  • 管理業務主任者を取得する勉強法を教えてください。

    管理業務主任者を取得する勉強法を教えてください。  それと、取得後、「実際に(管理業務主任者)を名乗り独占業務を行うには、管業試験に合格し、国土交通大臣の資格登録を受け、かつ取引主任者証の交付を受ける事が必要である。 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。」とあるサイトで説明されていました。資格登録と取引主任者証の交付には、実務経験が2年以上とありますが、これは管業試験合格後 年数がたっても問題なく登録は行えるのでしょうか?何らかの期限が有るのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 第3種の電気主任技術者の兼務について

    主任技術者の形態には、専任、兼任、兼務があると思いますが、 その中の「兼務」について質問させてください。 自分の会社は66kv受電で第2種電気主任技術者が専任されています。 自分は3種主任技術者を2年前に試験にて取得して、現在2種の電気主任技術者の元で 受変電の点検などをしています。(年1回の詳細点検は専門業者さんに依頼する) 近隣の会社(6.6kv 契約1500kw)現在、主任技術者は無く、外部委託中(個人事業者)。 近隣の会社社長→自分の会社社長経由で、3種(自分の)で近隣の会社の 主任技術者の兼務はできないかという相談があったみたいです。 自分は今の会社に在籍のまま、近隣の主任技術者の兼務(保安業務)は可能なのでしょうか? 自分なりにいろいろと調べたのですが、無理そうなのですが、確証を得たく質問させていただきました。 この場合の兼務の条件を列挙してもらえたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 宅建主任者と管理業務主任者の違い

    宅建主任者と管理業務主任者の違いはなんでしょうか? サイトを見ても宅建主任者を取得できれば、管理業務主者はそんなに大事な資格とは思えないのですが。 双方を比べてここが違う。こちらの方が幅が広いなどあれば、教えていただきたく質問させていただきました。

  • エックス線作業主任者の資格が生かされる職場

    エックス線作業主任者の資格取得を考えています。 この資格が生かされる職場を教えてください。

  • 先輩とは

    職場で主任が退職しました。突然の事でしたが、場を管理する人がいなくなり、勤務歴が長い私が取りまとめするよう言われました。 後輩は2人、どちらも年上です。 大人しく、発言するのも苦手な2人なので引っ張っていくのが私しかいないからだと思って頑張っていましたが、上司には主任という管理者は置かないと言われました。 先輩なんだから指導するのも当たり前、仕事を分かっているのがあなたしかいないんだから、取りまとめするのも普通だと言われました。ですが、いくら先輩だからとは言え、場の管理をするのは管理者の仕事じゃないかと思ってしまいます。 私はまだ社会にでて5年目です。管理者になるような年齢ではないと思われているのか、自分の立場はなんなのか分からなくなりました。いくら話しても取り合ってくれない会社にいて、意味があるのかさえ考えてしまいます。先輩だから主任ではないけどまとめて。今後は皆同じ立場で仕事をして。という上司の言葉は矛盾している気がしてモヤモヤします。どうかアドバイスをお願いします。

  • マンション管理士と管理業務主任者に関しまして

    お教え下さい。 マンション管理士と管理業務主任者についてですが、 両方の資格を取得するメリットはありますか? マンション管理士をとれば管理業務主任者はいらないとかありますでしょうか。 というのも、試験範囲もほとんど同じで、管理業務主任者を取得していれば、 マンション管理士の試験では5点免除になるので、マンション管理士の方が、 「上」というイメージがあるためです。 試験のみを考えれば管理業務主任者を取っていればマンション管理士は少々、 楽にはなるでしょうが、実務レベルでは両方必要なのかどうか・・・ 似たような資格なのか、それとも実際は違うのか・・・ お詳しい方、回答をお願い致します。

  • 溶接免許について

    今アーク溶接特別教育を持ってます。レベルアップの為ほかに資格があるか探してます。 例えば 指導者・監督・責任者・主任 といった資格があれば教えてください。 また特別取得後はどのようにレベルアップしていったらいいか教えてください。

  • 職場 人間関係 優先順位

    最近新しい職場に入りお恥ずかしながら 20代後半にして初の事務職の正社員になった者です。 先輩達が優しく指導してくれたおかげで 業務内容にも慣れ日々職場の皆さんに 育てて頂いているのですが 近頃モヤモヤする事が多々ありました。 お局様と指導係の先輩どちらの言う事に 従えばよいのか困惑するときがあります。 指導係の先輩からは パソコン業務を優先で余裕があれば 他の事に手を出してくれたらいいよ? と言ってくださったのですが 正直お局様のアイコンタクトが痛いのです。 来客時はもちろん電話が鳴ったりしても 視線をヒシヒシと感じます。 気のせいかとも思ったのですが 朝礼時にまで目線を感じチェックされてる気がします。 目を付けられているという程ではないのですが やって!と言うのが伝わって来るのです。 しかしながら午前中はパソコン業務が忙しく 先輩の指導通り集中してやらないと ミスをすれば会社全体や取引先に迷惑が掛かりますし 私が終わらせないと他の方が次の業務に進めず その方も含め休憩時間が遅くなってしまいます。 ここは指導係の先輩に従うべきと思うのですが 先輩は退職が決まっているので お局様と上手く付き合っておかないと後々...とも 思ってしまいます。 皆さんならどうされますか? ちなみにお局様とは部門が違うので 業務内容がまったく異なります。 また正直私から見てお局様は手が空きやすいですし やはり余裕もあります。 そして何より入り口に近いのです。 目線を寄越すぐらいなら対応したらいいのに と思ってしまう自分がいます。 私を育てるという意味での行為なのかもしれませんが 正直業務に集中出来ず困っています。 そして更に業務が増えて来たので 正直他の事に手を出す余裕がありません。。。 先輩の指導通りにすべきか お局様のアイコンタクトに従うべきか また別の方法を考えだすべきか アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 管理業務主任者 勉強要点について

    はじめまして 管理業務主任者の資格を取得したいと思って勉強中であります。 今年、宅建の方を受験し資格学校の解答速報で合格基準を確認し合格見込みです。 宅建の知識を活かし、また忘れない内に管理業務主任者の資格を取得したいと思っているのですが、重点項目のポイントが分かりません。 宅建であれば優先順位を「宅建業法」を完璧、「法令上の制限」、「その他関連知識」は8割くらいを目指す「民法」は深入りしないで基礎知識+α程度で10問正解を目指す。とメリハリをつけました。 管理業務主任者は過去問を見ると「民法」は宅建より容易だと推測します。やはり問題数の多い「管理委託契約書・規約・その他関連知識」、「マンションの維持・保全等」に重点を置くべきでしょうか? 重点科目、勉強方法についてご意見をお願いします。 以上、ご教授宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう