• ベストアンサー

車のミッション??

higejii3の回答

  • ベストアンサー
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

その通りです。 どちらにもトランスミッションはついています。 マニュアルかオートマチックかの違いだけです。 マニュアルトランスミッションの車を「ミッション車」などと云うのは物知らずの大馬鹿野郎です。(^O^)

kirameku2
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりそうですよね

関連するQ&A

  • MTのことを「ミッション」と呼ぶのはなぜ?

    MTのことを「ミッション」と呼ぶのはなぜ? MTはマニュアルトランスミッション、ATはオートマチックトランスミッションですよね? ですから「マニュアル」とか「オートマ」と略して呼ぶのはわかるのですが、 MTを「ミッション」と呼ぶ人も結構いるみたいですね。 今教習所に通ってますが、指導員にも何人かいます。 なぜ「ミッション」なのでしょうか?

  • 「ミッション車」という言い方は正しいの?

    関西では、マニュアル車のことを、「ミッション車」と呼ぶ人が多いのですが、変だなと思うのは私だけでしょうか? いわゆる「オートマ(AT)」は、正確には「オートマチック・トランスミッション」、「マニュアル(MT)」は、正確には「マニュアル・トランスミッション」だとしたら、どちらにも「トランスミッション」はついているので、どうも違和感が残ります。 ましてや「トランスミッション」は「変速機」ですが、「ミッション」は「使命」というのが一般的な意味だと思うのです。 どうしてこんなことになってしまったんでしょうか?

  • 「ミッション車」という言い方について

    お世話になります。 ずっと気にかかっていたことがあって、今ふっと思いついたので質問させて頂きます。 よくマニュアル車のことをミッション車と言う人がいます。 実際、マニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッション、と両方とも「ミッション」を 搭載してますよね。どうして「ミッション車」という言い方をするのでしょうか? 余談ですが、親戚のおじさんがMT車のことを「棒ギア」って呼んでます(笑) 棒をコキコキ動かしてギアを変えるから「棒ギア」って呼んでるそうです。 これもAT・MT関係なくそうですね。

  • ミッション車について質問です。

    閲覧ありがとうございます。 最近、MT車のことをミッションと呼んでいるのをよく聞くようになったのですが、なぜミッションというのかご存知の方はいらっしゃいますか? MT=マニュアル・トランスミッション AT=オートマチック・トランスミッション 車でミッションといえばトランスミッションの部分を指すと思っていたので、なぜそう呼ばれているのか不思議になって投稿させて頂きました。

  • ミッションって・・・

     車には、大別してAT(オートマ)と MT(マニュアル)があります。  そんで、MTのことを普通の人はマニュアル車って いうんですけど、変な人がミッションっていったり するんです。まあなんとなく意味は通じるんですけど、 こういういい方する人ってまわりにいますか? またはいってる人いますか?  やっぱり、MTのことをミッションって呼ぶ人とは あまりお付き合いしないほうがいいですよね・・・?  PS.最近ではATにもマニュアル風味を取り入れた なんちゃってシフトチェンジ機構があるのは承知 しております。後、トラックなどでは面白いギアチェンジが できる車種があることも知っておりますので・・。

  • 「ミッション」

    よくMTを「ミッション」と呼ぶのを耳にします。しかしATはオートマチック・トランス「ミッション」ですから、トランスミッション形式を区別する呼び名としてはふさわしいとはいえず違和感を感じます。  他の地方で「ミッション」と呼んだときは通じませんでした。また私の地元では自動車学校を「車校」と呼びます。これらは一種の方言なのでしょうか?  揚げ足取りと思われたくないので触れないようにしていましたが、積年の胸のつかえを解消したく皆様にお尋ねします。他にも自動車関連の俗語をご存じでしたらお教えください。

  • 「ミッション車」という呼び方について

    このサイトの自動車の項目においてマニュアル車(MT車)のことを「ミッション」車と書かれている質問を頻繁に見かけます。    そして大抵は「オートマチック車(AT車)にもミッションがあるから    ミッション車という呼び方は間違いだ」という回答があります。    正直言って私は、このような「回答」が気になります。    確かに厳密に言うと間違っているが、それで通じるからいいんじゃない    と考えているからです。 そこで皆様に質問させてください。 MT車をミッション車と呼ぶことに 気になりますか? 間違いだと思いますか?

  • 車のミッションについて

    車の雑誌を見ていたら、ミッションの欄に 「4速AT」と「ATコラム」ってありました。オートマにも種類ってあるのですか?どう違うのですか?

  •  車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATにつ

     車のミッションの“MTつきATについて(或いは、セミMTつきATについて)”    つい最近、私は(遅まきながら)気づいたのですが、“MTつきAT“、あるいは、”セミMTつきAT“などの文字を眼にしました。  これって、クラッチペダルがついていながら、ボタン(あるいは、スイッチ)一つ押すだけで、ミッションタイプがマニュアル操作からAT操作に切り替えられるタイプの車なのでしょうか?  もし、そうなら、交通渋滞などでは、面倒な半クラッチの操作を避けるべくATタイプに切り替えて、その一方、高速道路とか、スピードを出せそうな所では、MT操作(クラッチペダルつきの)に切り替えられるのでしょうか?  もし、そうなら、私としては、マニュアル操作の車の練習も兼ねつつ(自動車教習所卒業以降一度もMT操作の車を操作していないので、練習してみたいので^^)、好きな時に楽なAT操作を行える夢のような車だと思ったもので♪  然し、これって、やっぱ、夢物語の車なのでしょうか?  因みに、同じ車でMT使用時とAT使用時による燃費の差は、生じるのでしょうか?  どなたか、どうか教えて下さい。

  • 会社(業務用)の車は何故ミッションが多いのですか?

    会社で使用されている車、軽自動車など、ほとんどがミッション車なんですが、何故オートマでなくミッションが業務用には多いのでしょうか? オートマだと荷物を運ぶパワーがないからですか?