• ベストアンサー

operaで新しいタブにホームページを表示させたい

moemi0521の回答

回答No.1

私が実践している方法ですが開けたい部分のURLや 青い字の部分を左クリックしてそのまま放さずに ドラッグし上の部分(アドレスとかリンクとか書いてある下の部分)に 持って行きます http:// これを「教えて!goo……」と書いてある部分の横に 持って行けばいけると思います 言い忘れていたけれどインターネットの方で開いていますか? それともルナスケープノ方ですか? いずれにしよ今風の言葉で言うと二窓とかしているよこに もっていくのです たらたらと長文を書いてしまってすいません

mushizo
質問者

補足

??? 私の説明不足でしょうか。 「新しいタブ」ボタンを押すと「空白のページ」として表示されるのを「ホームページ」に設定しているサイト表示が常にできるように変えたいということなんです。 IEもルナスケープも使っていません。

関連するQ&A

  • Operaのタブの設定を教えてください。

    Operaのタブの設定を教えてください。 Operaを使い出して快適さに気に入っています。 ただ 以前使っていたFirefoxの機能、拡張性をOperaでもできないものかといろいろしましたがわかりません。 1.Firefoxのリンク先をむるときは新しいタブが自動的にでて 元のタブが残りますが、今の私のOperaでは 元のタブの代わりに新しいリンク先が出てきます。または firefoxではCtrlキーを押しながらすると新しいタブが出ますが、OperaはShiftを押した新しいタブになります。 Firefoxのやり方はIEとも同じかと思いますが そのような設定をOperaでできないでしょうか。 また ツールバーにアイコン(たとえばGoogleホームページ)を作る方法がないでしょうか。

  • Operaの新しいタブで空白のページを表示させたい

    Operaで新しいタブを開くと「Speed Dial」が表示されます。新しいタブを開いたときに「Speed Dial」ではなく「空白のページ」を表示させたいのですが出来るでしょうか? 設定方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • dreamweaverCS4 タブ表示

    挿入→spry→tab付きパネル で挿入するとタブ1 タブ2というようにタブが現れます。 タブのタイトルを変えたりということはできるのですが タブごとに異なるコンテンツを設定する方法が分かりません。 関連の書籍なども調べていますが、うまくいきません。 イメージはタブブラウザのようにタブごとに異なるページの表示を考えています。 CS4マック版、OSは最新です。 よろしくお願いします

  • opera 閉じたタブを復元したい

    operaを使っていて、誤って閉じてしまったタブを復元させたいのですが、以下の様なことは可能でしょうか。 operaを2つ(2ウインドウ)起動させており、   ウインドウ1にタブ1~タブ4   ウインドウ2にタブ5~タブ8まで表示させている状態で   ウインドウ1、ウインドウ2の順序で終了させました。 次回operaを起動すると、最後に閉じたウインドウ2のタブ5~タブ8までを復元させることができますよね。 これをウインドウ1のタブ1~タブ4までを復元させる方法はないでしょうか? 履歴から探して復元させることもできますが、お気に入りを使う様にタブを開きっぱなしにしているため、 アクセス時間がバラバラで探すのが大変です。 良い方法をお教えください。

  • Operaのタブ多段表示と旧バージョンについて

    現在、Opera 26.0 を使用しています。 Opera wikiの以下のページに http://ja.opera-wiki.com/タブを多段表示にする Operaでタブを多段表示にする方法が書いてありますが、画像にある設定画面はOpera 26.0にはないようです。 質問1. 画像にあるOperaはどのバージョンなのでしょうか。 質問2. Opera 26.0でタブを多段表示にする方法はありますか。 質問3. Operaについて調べていると、Opera26.0とは明らかに違う設定画面がある画像によく出くわすのですが、どの辺を境に変わったのでしょうか。 なにか旧バージョンのほうが色々できるような気がするのですが、、Operaの変化の事情がよくわかりません。知っておくべきバージョンを教えて下さい。 -------------------------------- 追加情報としてこれも http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20090505/1241550785 タブ幅はもっと小さくしたいけど、このようにしたいです。 この画像のOperaのほうがワタシにはグッと来ます。 -------------------------------- 質問1-3のうち一部でも構いません。ご存知の方、教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

  • オペラ

    最近オペラをダウンロードしたのですが、 設定の仕方がわかりません。 オペラはリンクを踏むとタブで表示されますが、 なぜか私のPCだと2つ以上タブを開くとすべてのタブで閲覧しているサイトに 文字が打てなくなってしまうのでタブ表示でなく新規ウィンドウ表示にしたいのです。 方法を教えて頂きたいです。 macbook os x ver10.6.7

  • IE7のタブについて

    IE7を使用しています。「新しいタブ」を開いたときに自動的に 任意のホームページが開いてほしいのですがうまくいきません。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。 インターネットオプション→タブの「設定」で 「新しいタブで空白ではなくホームページを開く」に チェックを入れているのですが「タブブラウザの開始」が 表示されてしまいます。 (一度に2個以上ヤフー表示のタブを開く方法は判ったのですが)

  • Operaで新しいタブに移動しない設定方法

    VistaでOpera9.63を使用しています。 表示中のWebページリンクを右クリックして「新しいタブで開く(P)」を選択するとリンク先のページが新しいタブで開き、フォーカスもそのページに移ります。 新しいタブが開いてもフォーカスが移らず、元の閲覧していたページにフォーカスがあったままにしたいのですが設定方法がわかりません。 Operaで設定する方法がありましたら教えてください。

  • タブを開きすぎて起動できない~opera~

    遠隔地に住む父のために、帰省した時にPCにオペラを入れてあげました。 ところがしばらくしたら、operaを立ち上げても、アイコンをクリックできなし、何もできないと言ってきました。 事情を聞くと、どうやらタブが100個以上も立ち上がっているようで、読み込みのためにメモリが圧迫されてしまっているようです。 そのままほっておいても、動くようにはならないとのことで、完全にCPUもメモリもoperaにくわれてしまっているみたいです。 強制終了しても、タブが復元されてしまうので、同じ状態です。 タブを復元しないようにしようとしても、ツールを選択することすらできません。 どうしたら、この連鎖からのがれられるでしょうか。 遠くにいるので、電話で指示を送っているのですが、なかなか解決策が浮かびません。 設定ファイルなどをいじって直すことができないでしょうか。 解決方法やアイディアを教えていただければ幸いです。 ちなみに、OSはwin2000です。 よろしくお願いします。

  • operaでの画像表示の遅さ

    軽いと評判のタブブラウザ、operaを入れてみたのですが、 軽いと言われている割に全然速くなく、重く、おかしいなという 感じを受けています。 特に、ページ上の画像表示がもの凄く遅いです。 この教えてgooのサイトも他のブラウザでも確かに重めで 重いサイトだと思っていたのですが、operaで教えてgooを閲覧している時の重さが尋常じゃありません。 右の広告は表示されるのに20秒以上かかるし、 上の麻雀の広告に至っては延々「モザイク画像」みたいな表示で止まって、 40秒ぐらい待たないとまともに画像が表示されない と いった感じの遅さなのです。operaは。 以前はDonutRaptを使っていて、こちらは確かに軽くて画像表示も 軽かったのですが、IE系のタブブラウザなのでIEのエラーが影響する事が余りにも多くてIEと共に使用するのを止めました。 お伺いします。 今日はじめてoperaを入れたばかりの私ですが、 とにかく軽く軽ければ軽いほどいいのです。 パソコンの OSはwindowsXP、メモリは256MBです。 教えていただきたいのは、 1.なぜ画像表示(GIF関係の?広告やロゴなどが特に遅い)が     こんなにも遅いのか?そしてそれを改善する手段は     あるのでしょうか? 2.文字入力中にいちいち文字の下に赤い線がoperaは入るのですが    邪魔なので表示させないようにしたい。 3.operaだとHP上に表示されている「ボタン」(教えてgooだと      「教えて!検索」「まとめて検索」などのボタン)     が何故か他のブラウザより小さく細く表示されてしまいます。      ボタンを普通サイズで表示させたい。 4.operaより軽くてIE系のエンジンじゃないブラウザがあれば     教えて欲しい。 です。 初心者ゆえこんなぶしつけな質問になってしまい大変申し訳ありません。 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。