• 締切済み

コンピュータ侵入の原理

2HB291Xの回答

  • 2HB291X
  • ベストアンサー率83% (30/36)
回答No.1

ルータでしかるべき設定を行っていないと、PCにアクセスは可能かと

stressman
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 「しかるべき設定」とはどんなものなのでしょうか

関連するQ&A

  • ルーターの有無とウイルスの侵入

    光ネットでモデムより直接パソコンへ接続する場合とルーター経由する場合とウイルスなどの侵入の容易さが異なるのでしょうか? ルーター経由ではIPアドレスが長く成るのでしょうか、IPアドレスの具体例をご教授いただきたくお願いします。 (ウイルス対策ソフトで駆除、排除は出来ていますが、知りたいです)

  • NATの外から侵入できますか?

    会社でブロードバンドルータでインターネットに繋がっているIPアドレスをNATでローカルアドレスに変換して、社内で使っています。 社員の中には、「インターネットに繋がっていると、外から中に侵入されて、ファイルにアクセスされると恐がっている人もいます。 NATでIPアドレス変換していても、侵入されることってありますか?

  • コンピューターへの侵入

    大変困っています。私は経理を担当しています。会社の秘密書類などもメールで送ることもあり、パスワードをしてセキュリティーは万全のはずだったのですが、会社の上司で、私が休みのとき、私のパソコンにダイヤルQ2で侵入して私のメールを読んだりして困っています。対処方法はありますか? とても困っているのでどうか回答ください。お願します。

  • ヴィルスやスパイウェァの侵入経路

    ヴイルスやスパイウェァ等はどこからでも侵入し、CDやフロッピーディスクからでも入って来ると聞きましたが、 複数のパソコンが有って、それをルーターで繋ぎホームネットワークのようにしていて、インターネットはその中の決まった一台だけでしています。勿論インターネットをしているパソコンは侵入の対象になりますが、インターネットをしていない他のパソコンは侵入される危険は有るのでしょうか?

  • 侵入されるのでしょうか?

    現在会社で常時接続のIPマスカレードでインターネット接続しています。 IPマスカレードを使用しますとインターネット側から内部のネットワークは見えないはずです。それでも侵入されるのでしょうか。 また、ファイアウォール専用機を導入したほうがよろしいのでしょうか? (社内に業務サーバーがあり、ルーターのファイアウォール機能は性能が低いと聞くので) IPスプーフィングという方法があるみたいですが、プライベートアドレスで偽って入ってきてもインターネット側にはデータが出て行かないと思うのですがどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 勝手に侵入してくる人をブロックしたい

    こんにちは。ネットワークセキュリティで教えてください。 (友人から相談されたんです) 現在、アパート暮らしで無線LAN、及びLANケーブルを使った イーサネット(光ケーブル)環境でネットをしています。 どうやら、隣人の男性が勝手に自分のコンピュータに 侵入してきているらしいです。 具体的に何をしているのか(エクスプローラか何かで入って きているのか、リモートデスクトップ?か)は分かりませんが、 侵入されているらしいです。 IPアドレス及びMACアドレスは固定で判明しているんだよ! と言ってました。ウイルス検知ソフトか何かかな。 IPアドレス及びMACアドレスを指定して、侵入をブロックする方法 ってございますか? 有線用のルータ、および無線ルータから侵入されているのでしょうか? 困っているらしいです。外人の友人です。 かわいそうです。 どなたか考えられる侵入方法、及びそのアクセス拒否方法を アドバイス願えませんでしょうか?

  • ブロードバンドルーターに繋げたパソコンのIPアドレスは固定か自動か?

     実は、事務所には4台のパソコンが有り、それをルーター・ADSL経由で インターネットに接続しています パソコンを固定IPで行おうとした時、インターネットにうまく繋がらず自動取得の設定ではうまく行ったため現在もそうしています。  しかし、IPアドレスの自動取得では、セキュリティ上危険なので固定IPにしたほうがよいと聞きました。それは本当でしょうか、固定IPアドレスをそれぞれのパソコンに設定してもインターネットにうまくつなげるにはどこをどうすればよいのでしょうか? いつも素人の基本的な質問ばかりでお許しください。     因みに以下は私の環境です。 【ADSLモデム】    | 【ブロードバンドルータ】   | 【HUB】   A B C D P    パソコンABCDは WIN2000  Pはネットワークプリンタ

  • PCに直接侵入されたら

    僕は家で無線LANを使っています。 (同じような質問を見て回答くれている人、本当にしつこく ごめんなさい。質問したい内容が曖昧でした) 隣の人が、直接僕のPCに侵入してきているようですが、 どうすれば宜しいでしょうか。 無線LANルータを経由しないで、「直接」PCに侵入される ことはありえますか? 無線LANルータならアドレスで拒否できます。

  • 無線LANに侵入された!(長文です)

    ルーターに、coregaのWL-BAR11(デバイス名:WB20FC54)を使用しております。bのみの無線LANです。 今、ルーターに接続したら、見たことのない隣の家の苗字がついた名前のPCが無線LAN経由で接続した形跡がありました。しかも、ルーターのパスワードを破った可能性もでてきました。老人が多い地区で、そこまで詳しい人間がいるとも考えにくいのですが・・・ 上のように判断したのは、以下のような理由からです。 0:無線LANには、WEPをかけておらず、MACアドレスによる接続制限のみを使っていた。 1:一度でもDHCPでアドレスを(自動・固定にかかわらず)貸与したことのあるPCのNETBIOS名を記録する仕組みになっている(おそらく) 2:問題のNETBIOS名のPCは、DHCPを固定取得する設定になっていて、DHCPの固定取得設定はルーターの設定を変えないとできない(はず) 3:ルーターには簡単だがパスワードをかけてある 問題なのは2です。2,3から、ルーターのパスワードを盗まれたのでは?と推測しています。 0から、発信はできなくとも、信号の傍受は可能であることがわかります。Etherealなどのツールを使えば、無線LAN経由でルーターに接続したとき、パスワードが流れます。うかつですが、最初にルーターの設定をするとき、無線LAN経由で入ったことがありました。パスワードが流れた可能性も否定できません。 しかし、隣のうちで単に同じIPネットワークで(192.168.1.0)で接続していて、間違ってうちのネットワークに接続して記録された可能性もあります。この可能性は、 a)固定接続設定は、別にルーターに侵入しなくてもできる(勝手になる) b)MACアドレスによる接続選択はしていても、それはIPをブロックするというだけの話で、DHCPは貸与して、接続した記録は残る という場合です。 とりあえず、どうすればよいでしょうか?

  • ADSLモデムのIPアドレスを変えたら

    ユーザーで無線LAN経由でADSLモデム(ルータ機能付のものです)を使用していました。モデム自体のIPアドレスは初期値の192.168.0.1のままでした。 社内ネットワーク等との絡みでIPアドレスを192.168.10.して使用せねばならなくなり192.168.10.5と変更したところ、インターネットにつながらなくなってしまいました。パソコンのIPアドレスは192.168.10.50(固定)、デフォルトゲートウェイには192.168.10.5としていてだめでした。 悩んだあげくDNSを使用するとし、DNSサーバのアドレスを相手先から付与されるアドレスを入れたところつながるようになりました。 ADSLモデムのアドレスを変更すると、DNSの設定をしてあげないとならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL