• ベストアンサー

夜泣きよりタチが悪い!

titikunの回答

  • titikun
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.2

 それも夜泣きですよね~。うちの子もひどかったです。母乳っ子でしたか?母乳の子にこういう夜泣きが多いと聞きました。  うちの子は1歳2ヶ月で卒乳するまでは夜5回くらいは起きてました。添い乳で対応しました。それがまた悪循環だったようですがね。  卒乳後は、夜何度か起きてはおしゃぶりを探して口に入れて又寝付くという感じでした。おしゃぶりだけではダメな時は抱っこしてました。  私も朝まで寝てくれることを願って、色々なことを試しました。昼間たくさん遊ばせたり夜寝る前におにぎりやパンを食べさせることはもちろんのこと、遮光カーテンにしてみたり、寝る前はテレビは見させなかったり、寝る場所を変えたり・・・結局どれも効果なし。強いて言えば、昼間の刺激が強い時は酷かった気がします(が、これもあくまでも気がする程度です)  結局のところ、時期がくるまで治まらなかったです。でも月日を経るごとに回数は減っていきました。  夜寝られないのはほんと~に辛いと思います。うちの子は一旦朝まで熟睡するようになってから急に6~7ヶ月頃から始まったのでなおさら「なんであんなに寝てたのにー(>_<)」と思いました。  1週間で治まるかもしれない。。。けれど、あと数ヶ月あるいは1年以上続くかもしれない。。。と考えるしかないように私は思います。  色々試行錯誤していた時にはとてもイライラしましたが↑そう考えられるようになってからは、気持ち的に楽に対応してやることができるようになりました。  まだ産まれて1歳ちょっと。寝るのが下手でも仕方ありません。あと少し付き合ってあげてくださいね☆

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ。 そうです、そうです。3ヶ月前まで母乳でした。 夜も添い乳。断乳当時は意外と簡単に出来たのですが、 ここにきて急に睡眠が下手になったようです 昨日から、ひやきおーがんはやめました。 高いですしね。 ご意見参考にします!

関連するQ&A

  • 夜泣き!?でしょうか???

    生後6ヶ月の男の子がいます。4ヶ月くらいまでは、夜9時に寝たら、朝5時まで寝て、授乳も一回か二回くらいで済み、7時には起床してと、とてもいいリズムでした。5ヶ月に入った頃から、夜しょっちゅう起きるようになりました。産まれた頃から、お昼寝は長くても30~40分くらい、まれに1時間半とか寝ることもありますが、5分10分したらすぐ目が覚めます。神経質なのか、少しの音でもすぐ目覚めます。今も9時には眠たくなるみたいで、ミルクを200cc与えて、スッと眠りに入るのですが、またすぐ起き、抱っこすると5秒でまた眠りに入り、そしてまた20分もしない内にすぐ起きる。この繰り返しで、夜中も起きては寝るといった感じです。ただ、大泣きしても抱くとすぐ泣きやみ、添い乳をすると、スッと眠りに入ってくれます。昼寝もしないので少ない睡眠時間のはずなのに、夜寝ません。日中はとても元気で部屋中ハイハイしてます。いつも母乳栄養で、寝る前だけミルクを与えてます。母乳が足りてないと言う感じでもないし、いつも目をつぶったまま泣くので、すごく眠たいのに眠れないみたいで・・・これは夜泣きになるのでしょうか?ひやきおーがん!?を飲ませた方がいいんですか??この月齢になると、朝まで起きないはずなのに、結構辛いです。なぜ寝ないの出しょうか?何かいい方法あれば教えてください。長々とすいませんです・・・

  • また夜泣き?

    こんにちわ。昨年夏より続いていた夜泣きがやっと先月治りました。 朝まで熟睡する日々が1ヶ月続いたんですが、 この最近風邪をきっかけ(?)にまた夜泣きが始まり、 昨日は夜驚症のようにいきなり叫び泣きして起き、目が覚めても ずっと体中で仰け反り叫び泣き、病院へ行こうか迷ったくらいでした。 ソレが2回も起り、今日は今お昼寝から覚めてまた、同じように なりました。絶対虐待されてるかのような声でした。 ちなみに、ひやきようがんは服用しており、 小児鍼も週一通ってて、それで夜泣きも治りましたが、 今日も鍼に行ったところです。 これは何なんでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? 疲れますね!!! どなたかアドバイスお願いします!

  • 夜泣きにアメ玉

    こんにちわ。1才5ヶ月の娘がいます。この数ヶ月前から夜泣きが始まり、酷い日も多く、小児鍼なども通っています。 最近では夜中に枕元におにぎりなどを用意しているママの話を 聞き、ウチではアメを口にいれてあげると夜泣きも落ち着くようで また眠りにはいるようになりました。 鍼の先生に聞くと、今だけのことだからそれは構わないと言われました。普段の生活では一応歯磨きも出来てますが、やはり心配は心配ですが。 以前は夜泣きしたら飲み物や抱っこで付き合ってましたが この方法になったらスッと寝るのと、夜泣きの回数がグッと減ったので かなり助かっています。 わたしと同様の経験の方いらっしゃいますか? ちなみにウチは夜泣きは毎日です。

  • 断乳後2ヶ月なのに夜泣きする

    こんにちわ。 8月に断乳成功して、今では抱っこでスッと寝てくれるのに、 いまだに毎日夜中に2~3度は泣いておきます。 そのうち週に半分は大泣きして困ってます! 布団の暑い、寒いなどではないです。日常生活も 日々平穏にすごしてて、機嫌もいいです。 現在1歳4ヶ月なんですが、これはまだまだ続きそうですか? 同経験の方などアドバイスいただければうれしです。 2歳こえても夜中に数回起きる子もいるのでしょうか? 性質かな? ウチではひや・きおーがんは毎日飲ませて、先月は小児鍼なども 行ってみましたが、気休めですね。

  • 一歳七ヵ月の夜泣き

    一歳七か月になったばかりの女の子がいます。 先月 風邪を一週間くらいひいて 夜中4日連続 ミルクをもどしたことがあり その風邪が治ったくらいから 急に夜2時間置きくらい ひどいときは1時間くらいで泣くようになってしまいました 一歳すぎからは夜から 朝まで寝てくれる日が毎日続いてくれたのに 先月の病気以降 夜泣きがはじまってしまいました。 夜泣きといっても抱っこして狂ったように泣くのではなく シクシク泣いて暗闇で抱っこポーズを 壁にむかってやってる時や 何回かえーんえーんと泣いてまた眠りに入るけど 数分後 また同じように泣いてを繰り返し やっぱり寝られないというかんじで最後は抱っこポーズになる日もあったり まちまちなのですが 夜中抱っこになるとすぐ寝るのですが深い睡眠に入るくらい20分くらい抱っこで寝かせておろすと泣くの繰り返しで 昨日は3時間 夜中格闘しました。 突然はじまった夜泣きで先月 保健師さんに聞いたら病気の後は大人でも体調悪いものなので すぐ 落ち着きますよと言われたのですが もう病気が治ってから15日くらいになるので さすがにそれはないなと思います。 思いあたると言えば 今まで生活リズムがめちゃめちゃだったのを 夜9時ごろには寝かす環境作りをしたことです。これは 2時間置きくらいに泣く理由の一つになるのでしょうか? 毎日 私の親のところに行きたくさん遊んで愛情いっぱいだと思うし 夜中お腹がすいているわけでもないし お昼寝も1時間~2時間くらいで起こしていて 突然なんなのだろうと・・・。 毎晩 夜泣きにびくびくして11キロの子を3時間抱っこで腰が痛くて 寝不足で困っています。 ただ新生児の頃 あまりにも眠りが浅くて起きて大変だったので脳検査をしたことがあったくらい眠るのが苦手な子ではあります。その時 先生が脳波を見て 今置いていいですよとの合図でおろして泣くことを何回も繰り返し 先生がおかしいなぁ~この脳波の時はふつう置けるのになあ~とこの子は神経質な子かも知れないから これからお父さん お母さん大変かもって言われて 本当に 一歳までは大変でした。  でも1歳の誕生日過ぎたころ 朝まで寝てくれて たまにギャア泣きの狂ったような夜泣きは数回あったくらいで 楽だったのですが・・・・。    先月の病気前までは夜は10時間くらい寝てくれて 朝は起こすことなく 自分からすっきり目覚めて 機嫌がとてもよく お昼寝も抱っこで寝かせてベッドにすぐおろせて 2時間くらい寝たら 自分でトコトコ起きてくる日々でした。睡眠時間は12時間~13時間くらいでした。 今は 朝 夜泣きの延長みたいな泣きで起き お昼寝も泣いて起きます。 睡眠時間はお昼寝あわせて9時間くらいかなり少なくなりました。  文章にまとまりがなくすみません。   突然はじまった 眠りの浅い毎日には なにか理由があるのでしょうか? このように突然始まったというお子さんいらっしゃいますか? 少しでも思いあたるようなことでもいいので 教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 夜泣き

    今、8ヶ月の子供がいるのですが、生まれたときから2~3時間おきに おきては泣く子だったのですが、ここ1週間ほど、夜泣きが ひどくてもう限界です。 生活リズムはずっと代わってなく、21時頃最初に寝かせるのには 全然時間はかからないのですが、そこから2時間くらいでおきて 泣きわめいて何をしてもダメです。 抱っこしたら体をそらせて泣き喚くし、おっぱいは拒否するし、 電気つけても外にでても何をしても1時間以上なきわめいて どうしようもありません。2時間ほどかけてようやく寝たと 思ったら30分くらいたったらまた泣き出しまだ2時間ほどかけて・・・ を朝まで延々続けてます。 旦那は毎晩深夜にしか帰ってこず、毎日朝から晩まで1人で面倒みてます。昼寝もほとんどせず、ずっとぐずぐず言ってます。 もうどうしていいのか分かりません。 ひやきおうがんを飲ませたり、病院でもらった薬を飲ませたりも しましたがまったく効果なく、疲れてしまいました

  • もう夜泣き?

    こんにちわ。 4ヶ月のママです。 最近感情の起伏が激しくなってきて 私の姿が見えないと「ギャー」と叫んで呼んだり、 何もないのに泣いて暴れだしたりします。 昨日はお昼にほどよくお散歩などして、 晩もいつもの時間に寝たんですが、 夜中に2回も浅い眠りのまま起きてしまい 泣いていました。外に出たりして抱っこで20分位 でまた寝ましたが、もう夜泣きでしょうか? それともこんなこともあるのでしょうか? 初めてです。 夜中の授乳はたまにありますが、朝方に一回が 殆どです。

  • これは夜泣きでしょうか?

    これは夜泣きでしょうか? こんにちは。いつもお世話になります。 生後4ヶ月半の娘がいます。昼間は比較的大人しいのですが、夜寝る前の22時頃からとてもぐずります。抱っこして、外の景色を見せたりしてようやく落ち着きます。このぐずりが寝るまでの2時間程続きます。 3ヶ月頃は放っておいたら、自然に寝ていたのですが・・・ また、夜中、寝ている時に1~2回大泣きするのですが、この場合は少し抱っこしてあげるとすぐにまた眠りにつきます。 このような症状は夜泣きとはまた違うのでしょうか?

  • 夜泣きがますますひどくなってます

    もうすぐ1歳8ヶ月の娘のことです。 娘は生まれてから夜通し起きなかった日が10回無いくらいの夜泣きっ子ですが、最近この夜泣きがひどくなっています。 1歳3~4ヶ月の頃は、歩けるようになり外遊びもできるようになったおかげか、朝は5時半とか早いものの、いったん寝たら途中で目を開けてもそばに母親がいればまた眠るという感じで、夜泣きも治まったかと思っていました。 ところがここ1ヶ月くらい、夜中に泣いて「抱っこ」と泣き喚きます。一度抱っこすると癖になると言う話もきいたことがあったので、無視して寝たふりをしていたこともありましたが、2分としないうちにバシバシ叩かれて(しかもなきながら)私もギブアップ。抱っこする毎日です。 明け方3時半からは確実におきるまで抱っこ(置くと怒る)。しかも座ると怒られます。ひどいと11時から3時半までの間だけで3回起こされ30分くらいは抱っこ。布団に置くと泣く場合も多く、置くのが怖いです。 時期的なもの、とどこへいっても言われます。また夜泣きにいいということはいろいろやりました。 ちなみに8時に寝て5時半頃起きる、昼寝はお昼ご飯前か後に2時間ほどです。 できるだけ疲れさせるために昼間はほとんど外へ行き、夜中もグッスリ眠れないので私も限界です。精神的にも疲れ、娘に怒りを感じることもしばしば...そんな感情をもつ自分に自己嫌悪。の毎日です。 何かいい策はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夜泣き解決策を

    こんにちは。10ヶ月の男児のママです。 最近夜泣きが始まりました。それまで、朝までぐっすり眠ってくれて非常に楽な子だったのですが、今は、0時~1時頃から30分おきに泣き出します。ひどい時は朝までずっとそのペースで…。自分も眠いですが、子供も眠れてないんじゃないかと心配です。今まではぐっすりだったので、寝起きも機嫌が良かったのですが、今は泣きながらです。 泣き出したら、抱っこするとわりかし早く寝入ってくれるのですが、それでも寝ない時はミルクをあげています。 ひやきおーがんも飲ませていますが、あまり効果はないような…。添い寝で寝てみても、泣き出すペースはあまり変わりません。逆に泣き出す事で体が熱を持って、汗でびっしょりでした。 夜泣きは突然始まるもので、原因もまたまちだとは思いますが、何か他にも解決策などはないでしょうか? ちなみに、息子の1日のペースは 8時起床 ~9時離乳食 昼前に昼寝(30分~1時間) ~2時離乳食 夕方に昼寝(30分~1時間) 6時入浴 ~7時離乳食 9時半、最後のミルク ~10時就寝 このリズムで、ずっと変わらずだったのですが、今は朝起きられないので、起きるタイミングは遅いです。でも寝るタイミングはいつも同じです。 なにか改善策のアドバイスを頂けると、非常に助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう