• ベストアンサー

大学に通う人たちについて

私は今2浪目で、今まではずっとそのことを気にしつつ浪人していました。しかし、このサイトや周りの人たちの意見を聞いているうちに、「実はそんなに気にするようなことではないんじゃないか?」と思うようになってきました。 そこで、大学生の方、すでに卒業されている方にお聞きしたいことがあります。実際、大学内では「何浪」とか「年齢」とかって気になるものなのでしょうか。学部などにもよるとは思いますし、中には陰で何か言っている人たちもいるとは思います。が、友達付き合いやサークル活動など大学で普通に生活していく場合で考えると、どうなのでしょうか。細かい話をすれば「友達ができるか、普通に接してもらえるか、大学生活で不快な思いをしたりしないか」が私の気になるところで、就職についてはとりあえず二の次で構いません。みなさんが感じたことや聞いた話、経験談などなんでも構いません。よろしくお願い致します。 ちなみに私は理系の学部(私立)に進む予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35235
noname#35235
回答No.16

今国立大学(工学部)に通っている1年のものです。 私は現役で入りましたが、まったく気にすることないと思います。 今、私の友達には4浪という人もいますが、私は年齢など全く気にしていません。 かえって頼りになったりして、大好きな友達です。 一緒に旅行へも行きました。 2浪なんて普通ですよ。たくさんいます。 きっと年齢なんて関係ありません。

noname#158067
質問者

お礼

ご回答いただいてすごく勇気付けられました。大事なのは、自分が浪人であることを気にするよりも、頼りにされるような存在になることですね。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#43450
noname#43450
回答No.17

現役で理科大に受かった俺が一番頼りにしている友達は2浪で入ってきた同級生です。 大丈夫です、まったく問題ありません

noname#158067
質問者

お礼

年上の友達は意外と頼りになるかもしれませんね(意外でもないかも??)私も頼りにされるような人間を目指します。そうすれば2浪なんて関係なくなりますしね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42007
noname#42007
回答No.15

こんにちは。 質問者さんは、恐らく私と同い年なんでしょうね。 そういうことが気になるのは、浪人をしている間だけです。 私自身、そうでした。 『私今年で20だから…』と言ったら、『私もだよー』なんてザラにあります。 2浪も結構います。 ただ一つ言えることは、レベルの低い学校は浪人生学年に2人とかいうのもあります。 某女子大がそんな感じ。 今は『友達出来るかな…』なんということは気にせずに、一生懸命勉強して下さい。 健闘をお祈りします。

noname#158067
質問者

お礼

おそらく同い年の方からご回答いただけてとても心強いです。やはり浪人している間だけですか。先日会った高校の先輩も同じく2浪されていたのですが、回答者様と同じように言っていました。友達は大学が決まってから頑張って作りたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.14

気にすることはありませんが開き直るのもどうかと思います。早く就職して親を喜ばせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ia080024
  • ベストアンサー率23% (23/96)
回答No.13

自分も私立の理系に通っていますが同級生で2つ3つ年上の人いますよ。友人にもいますが、お互いいちいち年齢なんか聞かないと分からないし、年上だって分かったところで気になりませんでしたね。実際自分も知り合って一年ぐらいして年上だって気づいたぐらいですし。趣味とか話が合えば普通にはなせるし、年齢のことはあまり気にすることないと思いますよ。

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。会ってすぐ年齢の話になるのもなかなかないですしね。話の合う友達ならきっと年齢がいくつだろうと気にならないでしょうしね。とても勇気付けられました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.12

自分は一浪ですが、こちらが特に気にすることがなければ友達ができないということはおそらくないでしょう。実際自分は年下の友達とタメ語で普通に会話をしています。 バイトでもそうですが社会に出てしまえば年齢の差なんてあんまり気にならないっていうか、分からないんですよね。コイツ自分より年上なのか?っていうのが。 二浪の方も自分の大学にいますが、二浪っていう事をネタにして笑いをとったりもしてます。 だから、質問者さん次第ということになるでしょうね。

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。言われてみればそうですね。サークルか何かで駅前に集まっている大学生たちをパッと見ても、誰が年上で誰が年下かなんて分かりませんもんね。私は年下とタメ語で話したり友達として接することには慣れているので、あとは二浪したことを気にしたりせず、楽しく接していきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.11

i-to-ziさん 今まで何人もの方が書かれておられますが、読んでおられますか? 私の場合、同期生6名(卒業したのが同時の者)、のうち私より年上の人が3人はいたと思います。本当の浪人、専攻を変更するために他の大学をやめて、一年生からあらためて入学した人などなど。全く年の違いなんか気にならなかったですね。知っている限りでは、現在も連絡を取っている人は、私より4歳年上です。別の方ですが、私と同年輩(昭和二桁の初期)で大学を一旦卒業され、勤めをされ、10年後ぐらい経ってから私の出た大学の3年に編入されそれからべつの大学の大学院へ~。と言う人が結う人におります。この人の場合は殆どの同期、先輩が実はかなり年下と言うことになりますね。

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、やはり大学は世界が広いですね。今までは小中高までの意識できているのでなかなか想像できないのですが、入ってみれば気にするほどのことでもないのかもしれないですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon_bali
  • ベストアンサー率28% (48/167)
回答No.10

大学にはいろいろな人がいます。 高校とはまったく違って、持っている価値観もいろいろです。 大体こんな人たちが来ています。 (1)国立をすべって来た人…自分はこんなところにいる人間ではない!と思うあまりに人と壁をつくっている。仮面浪人したりする。第1志望で入ってきた人、まして浪人で入ってきた人を見ると「こいつバカ?」と思うと同時にバカと一緒にいる自分が許せない。 (2)第1志望で現役で入ってきた人…嬉しさのあまり学校のオリジナルグッズを身に着けたりしてひそかに笑われる。自分が努力して入ってきたのに、附属から入ってきたり、指定校で入ってきたりしている学生がいることに納得できない。浪人で入ってくる人がいると嬉しい。 (3)指定校推薦で入ってきた人…大声では言えないが、内心は「こんな大学、推薦で十分じゃん。なんでわざわざ受験勉強してくるわけ?」と思っていたりする。彼らにとって浪人生は異星人といっていい。 (4)附属からあがってきた人…まず間違いなく学力の一番低い人々。遊び放題してきているので話は面白いが、「おバカ」として一線を引かれる。そんなことはお構いなく、「お坊ちゃま、お嬢ちゃま」であることにプライド(あるいは勘違い)を持っている。彼らにとっても浪人生は異星人である。 (5)留学生…本物の異星人。 (6)社会人入試で入ってきた人…浮くか、人気ものになるか、どちらかに分かれる。貧乏学生にとっては飲みに連れて行ってくれる救世主。 (7)多浪で入ってきた人…少数派。人の顔色をやたらうかがう。年齢の話題を避けようとするので、かえって目立つ。中には居直って親分風をふかし、自分の居場所を確保する人もいる。 とまあ、こんな感じにいろいろな人がいるので、いちいち気にしていたら始まりません。そんなことを気にするより3浪にならないように勉強です。

noname#158067
質問者

お礼

とても分かりやすい回答をありがとうございました。やはり今はまだ高校までの常識でいるので想像がつきにくいのですが、ご回答いただいてだいぶ分かった気がします。いろいろな価値観を持った人たちがいることを念頭に起き、二浪でも気にせず相手してくれる友達を作っていきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.9

私は現役大学生ですが率直に言いますと気になります。 もちろん大学のレベルにもよりますしレベルの高い学校ならそれだけ浪人生も多いでしょうし普通なのかもしれません。 私の大学は中堅大学なので周りに2浪はほとんどいません。なんで2浪してうちの大学なんだとか馬鹿にしている人もいます。 結局、二つも年下の人間と同学年になるのでタメ口を使われ、自分と同い年か若しくは一つ年下の人間も学年でいえば上なので敬語を使わなければならない場合が多いです。人によってはそれが苦痛になると思います。 まぁその人の人柄次第で扱われ方は全然違うといえるでしょうね。 3浪しても年上だからって偉そうな人はみんな離れていきますし3浪でも尊敬できるような人なら溶け込めます。

noname#158067
質問者

お礼

気になるというご意見が1つだけだったのでびっくりしました。一応私の志望校は浪人していないほうが珍しいような大学なのでたぶんそこまで馬鹿にされるようなことはないとは思いますが・・・でも率直な回答でとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.8

私の母校ではまったく気になりませんでした。(公立ゆえか年齢構成も広かったです。) >中には陰で何か言っている人たちもいるとは思います。 はっきりいって二浪までは普通の存在ですし、影で何か言うほどの価値はありません。(珍しくもなければ悪くもない)気にする必要は皆無だと思います。ついでに言いうと就活は、2朗までは問題なし、3浪や2浪1留になると、影響が出始めます。余計な心配せず、受験がんばってください。

noname#158067
質問者

お礼

最近は就職が少し前よりだいぶ楽になったみたいですね。あまり大企業に就職するつもりはないので、就職活動は何とかなるかなと今は思っています。でも何が起こるか分かりませんし、早めに大学に入るに越したことはありませんよね。やはり自分が心配しすぎだった点が大きかったようです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.7

マンモス大学なら気にならないと思います。いろんな学生がいますから。 高校に毛の生えたような大学なら、気になるかも。私の知り合いは学部が1つしかない上、語学クラスも1クラスしかない大学に通ってましたが、そういう大学ならツラいかもしれません。

noname#158067
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたm(_)m 確かに小さな大学だと気になるかもしれないですね。でも、私の志望校はもう少し大きいところなのでたぶん大丈夫だと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の学部と将来の職業

    こんにちは。 医学部を目指している 高2の者です。 私は国立大学の医学部を 目指しているのですが、 もし落ちてしまった場合は 浪人はせず私立大学に 行こうと思っています。 私立大はお金の都合上、 医学部以外になります。 そこで質問ですが、 (1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか? 理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。 (2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか? 生物学関係の学部に 進めたらと思っています。 (3)生物学関係の学部に 行けたとして、将来どの ような職業が選択肢に あるのでしょうか? 大学に残って研究を 続けようとは思いません。 だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて… それより職業が思いつかないんです(^^; いくつか、例を 挙げてくださると 嬉しいです。 どれか1つでも いいので教えてください。

  • 文系が大学から理系

    私は浪人して国立大学を目指しているものです。 滑り止めで私立をセンター利用で受けようと思うのですが、 数学の教員免許の取得できる学部は大体は理系に属しています。 私は文系なのですが、大学からの理系は困難なのでしょうか?

  • 私立大学から国立大学への編入について

    はじめまして。こんにちわ。 私は現在の私立大学に通う1年生です。 ちなみに理系です。 浪人したくなくて今の大学に通うことに決めましたが、現役の時に受けた大学への思い入れが強く、3年次編入をねらっています。 学部学科は変えないつもりです。 もし、私立大学から国立大学への編入をされた方がいらっしゃったら、どのくらいの成績だったかを教えていただけませんか?? ちなみに、私の1年間の成績はA→20個、B→9個、C→2個です。 がんばったつもりなんですけどねぇ・・・。

  • 大学で専門分野を学んでいる人へ

    現在自宅で浪人しています。浪人で一年余裕ができたので、自分の進路選択について考え直しています。そこで、大学で専門分野を学んでいる人に質問です。 何を学んでいますか?その学問のどこがおもしろいですか?将来どうするつもりですか? 理系ですが、文系の方の意見も聞きたいです。どんな学問でもかまいません。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ちなみに、 現役の時は京都大学総合人間学科を理系で受験しました。総人を志望しているのは認知科学について学びたいからです。来年も総人と考えているのですがせっかく余裕ができたので、他の大学・学部も一度考えてみたらどうかと友達にアドバイスを受けました。 それと総合人間て人のこと学びたいなら医学部行けばいいじゃんとも言われました。確かに総人から他大学の医学部に編入する人もちらほらいるそうで、言い返せず、、、 このまま総人で大丈夫か?と少し目標に不安があります。 どんな学部でも大学に入ったらなるようになると周囲の大人からは言われますが、当事者としては慎重に決めたいです。 浪人してしまいましたものの3年進級当時は京大どころか国公立すら厳しかったですが、志望学部を決めてから飛躍的に成績が伸びたと思っています。(高校1年2年で勉強以外のことに明け暮れてたというのもありますが) ですので自分にとって目標は人一倍大切にしたいと思っています。 ころころ変える事ではないですし、考え直すとしたら今しかないと思うので意見よろしくお願いします。 なんかぐだぐだしててすみません。とにかくこんな勉強もあって楽しいよ!ってノリで答えてくれればと思います^^ あと自宅で浪人してるんでそのことに関してもなにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 文系と理系で大学生活は全然違う?

    文系と理系で大学生活は全然違う? よく回りの人に聞くと「大学は自由でいっぱい遊ぶ時間もあった」と聞くのですが、たいていの場合それは文系の学部を出た人ばかりです。それで理系の学部で調べていくと、とても大変そうで、人にきくイメージとは似てもにつきません。これはまだ実際に体験していないからそう感じるだけなのでしょうか?それともやっぱり理系の大学は大変で、あまり自由な時間はとれないのでしょうか? この場合はおおまかな概要の話ですので、大学によって違う、や学部によって違うという答えは遠慮ください。

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 大学で気の合う人がいない。

    理系の学部に入ってから、気が合う人に出会えないのが悩みです。 一週間の大半を必修科目の講義に割いています。 席が大体なんとなく決まっているので いつも席が近い固定の友達グループで過ごしているのですが… 正直、ずっと一緒に過ごすのがストレスなんです。 彼女たちは真面目で思いやりがある素敵な人達なので 私と友達でいてくれるだけありがたいと思って接しますが、 正直気が合わないと思っています。 なんと言うか私には上品かつ完璧すぎて一緒にいても伸び伸びできないんです。 明るく笑顔で品良く話してますが、最近は愛想良くするのに疲れてきました。 そんな感じなので他にもっと気の合う友達が欲しいのですが、 サークルも入りそびれたし、席もなんとなく定位置があって動けないし、 二年も後半になって皆グループ出来てるし… 第一、全体的に上品な雰囲気な子が多くて私と気が合う人なんてこの学部にいるのかどうか… 本当はパチンコ行ったり煙草を吸ってみた話とか(イキガってるって思うかもですけど、普通に経験してみたかっただけなんです) 恋愛話とか、愚痴とか言いたい… パチンコの話とかニューハーフショー行った話は引かれそうだから大学の人には言えないんです。 なんかもう生きてる世界が違いすぎるので。 あとこの大学に四年間もいなければいけないなんて、考えただけで涙が出そうです。 取り留めのない愚痴になってしまいましたが、 どうすればより良い人間関係を築けるでしょうか? ちなみに人見知りで自分の裏の顔までさらけ出すのは苦手ですが、人と接する時には失礼のないようにしているつもりです。    

  • 大学進学で意見ください

    自分は高1で高校中退しました。それで高認を取得しました。 いまは学年で言うと3年で受験生に入りますが全然勉強してなかったため偏差値低い大学にしか行けそうにありません。 一浪して国立目指して落ちたら私立に行っても良いんですが、やっぱ浪人で一年遅れになるのが気になります。国立なら浪人の人も多いと思うんですが私立となると浪人が少ないと思うので。 あと2年間バイト以外は集団生活とかから離脱してて自由は良かったんですが何にも縛られない生活は辛かったです。浪人するとなるとまた1年その生活になると思うと不安です。 それに親と祖母もまた自分が1年も学校とかに所属しないと心配かけてしまいます。 ここは浪人しても受かるか分からない国立を捨てて今から勉強すれば間に合う私立大学に今年行くべきですかね?

  • 再受験か大学院か

    現在大学二年で文系の大学に通っています。 理系の学部を再受験をするか迷っているのですがそうすると浪人も加えて卒業するときに28歳になります。 就職も考えると今の大学をちゃんと卒業し、大学院を理系で受ける方がいいでしょうか? 文系の大学から理系大学院は厳しいでしょうか? 大学も大学院もどちらとも情報工学系を考えています。

  • 大学の進路について

    大学で理系または数学関係を勉強できる学部につきたいと思っています あと、野球部にも入ろうとも考えています ですが、うちの学校は 馬鹿すぎて、数学を3年間かけて数2までしかやりません abはやらずに しかも、自分はバカだったので 数学が3cまであると知らずに 普通に学校の勉強だけで済ましてきました そこで、浪人? おそらく数3cまで後残り少しの時間で終われないと思っています 文系なら日大はいけるといわれました ですが、野球をやりたいので、一般で入れるところは限られてきます 自分が知ってる限り、立命館や神奈川位です なので浪人して(その中で過去問をとけるようになりたい) 大学で野球と勉強をしたいと考えています それとも、今の学力で部活に入れるところを探して 入ったほうがいいのでしょうか? あと、学部は理系じゃなくても 数学は好きなので受講できる学部があれば教えてください 長くなりましたがよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのMFC-J6710CDWで継続スキャンができないトラブルに困っています。本体側の操作で継続スキャンができない問題を解決する方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかりです。継続スキャンができない問題の原因と解決方法について教えてください。
  • MFC-J6710CDWの継続スキャンができないトラブルについて相談です。本体の操作で継続スキャンを試みましたがうまくいきません。接続環境は無線LANで、パソコンのOSはWindows10です。電話回線はひかりです。継続スキャンのエラーの原因と解決方法を教えてください。
回答を見る