• 締切済み

信用毀損および威力業務妨害のオークション出品者について

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

>> コメントの記載が出来ないような措置は行いましたか? > 全て、策を尽くした上での訴訟であります。 コメントの記載が行えないのに、なぜ問題が継続しているのでしょう? 「策を尽くした」のか、「策を尽くしたと思う」のか、どちらでしょうか? 後者であれば、まずはその他に可能な対策を検討するとか、こう言ったサイトで質問するとかが良いです。 前者であれば、その経緯と実施可能な対策を全て実施し、やむを得ず訴える旨の根拠を添えれば、被害届は受理されると思います。ただ、冒頭のような疑問が出る状況では、問題解決のための努力が十分とは言い難いです。 カスタマーサポートが対応しないのなら、まずはそちらの管理責任を問うとか、プロバイダを変えるとかの行動が必要だと思いますし。

関連するQ&A

  • 信用毀損罪 威力業務妨害について?

    会社や自宅の家族に複数回に渡り 「結婚詐欺」等の電話を繰り返す(もちろん嘘です) 会社での立場で信用を失う! 家族にも不安や信用も失う! こういった場合は・・・信用毀損罪や威力業務妨害 で警察に届出を出せば動いてくれるでしょうか? 証拠として会社に複数回電話があった事は立証できます! (相手の氏名や携帯電話を名乗っています)

  • オークションの出品で中国産のワンピースを出品

    日本のアパレルブランド商品と見た目がほぼ同じ物を、メーカータグが中国(韓国)メーカー名で販売しているのはコピー商品となって違反になるのでしょうか? デザインは明らかに日本のメーカー物をまねているものです。 日本でもいろんなアパレルブランドが全く同じ商品でも自社メーカータグを付けて販売しているので、タグが違えば問題ない物なのかと思いまして。 (タグをメーカーと同じ物を付けていたらコピー商品となるとおもいますが) 出品の際に違法扱いになりたくないので、事前に質問させていただきました。

  • オークションで妨害。これは威力業務妨害??

    ヤフーオークションで、複数の新規のIDで、複数、私の商品が落札されましたが、 購入意思がないようで、連絡も一切ありません。 一つだけでなく、複数落札されました。 1-2年前くらいから、この手のイタズラが続いています。 一度だけでなく、何度もです。 同一人物 と思われます。 それと、ヤフーオークションへの、利用料引き落としのための、 銀行登録と、個人情報の 登録が必須の、5000円以上の私の商品を複数落札しているため、 ヤフーか、警察が調べれば、すぐに、誰か分かるはずです。 (ヤフオクは、5000円以上の品物を入札する場合、 銀行登録と、個人情報の登録が必須になっています) ヤフーに通報しましたが、テキトウな返答でした。 これは、威力業務妨害ですか。 告訴できますか。 宜しくお願いします。

  • 信用毀損と業務妨害について

    私は最近webshopを開業致しました。開業当初でもあり知名度も低いので メルマガを発行する事としました。メルマガ発刊会社の承認確認の為、新着情報を確認していると、同じ商品を扱うshopのメルマガも偶然承認がおりており、私の メルマガ紹介記事の前に記載されていました。その場は気にもしなかったのですが その後そのshopのメルマガを見てみると、当社の誹謗中傷と思われる内容が載っていました。実名こそ載っていないものの「メルマガの受信が遅い!」(当shopは HTMLでメール発行)「値段が高い!」(そのshopより低価です)「偽物を扱っている!」(色違いで偽物ではありません)と言いたい放題・・・・。 実名こそ出していませんが、同じ商品を扱い、メルマガ新着情報に同じ日に、また 紹介記事が前後していれば、同時に配信を受けている読者には明確に当shopと 判ります。実名が出ていなくても、客観的事実が判る場合に「信用毀損、業務妨害」で告訴は出来るでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • 信用毀損及び業務妨害罪について

    国家公務員Aが警察に虚偽の経過を通報していました。 それについて警察は数か月間、捜査のために動きました。 虚偽の事実は警察も把握しているのですが、これは「信用毀損及び業務妨害罪」に当たらないのでしょうか。 また、警察からは「この罪は被害者(=警察)でないと告訴できない」と言われましたが、そうなのでしょうか。 もし被害者からでないと提起できないのであれば、この行為について第三者(虚偽通報された者)が罪を問える罪名はないのでしょうか。

  • 信用毀損罪や業務妨害罪にあたるのでしょうが?

    すみません、某掲示板サイト(色々な商品についての質問やレビューを投稿するサイト)で実際にはその商品を試用したことが無いにも関わらず「試用したところこの商品は大したことがない」「私が買うのであれば論外である。」と書き込んでしまいました。 これは信用毀損罪や業務妨害罪にあたるのでしょうか?

  • 名誉毀損罪並びに、威力業務妨害罪などについて

    名誉毀損罪並びに、威力業務妨害罪について詳しく知りたいです。 本当に困ってます。 迅速に頂けると助かります。 長くなりますがよろしくお願いします。 弊社は1年目の小さなデザイン会社(株式)です。 以前、私は某大手ショッピングモール(Aとする)に努めており、 その当時のコネを活かして、独立。 Aに出店する店舗に対して独自で営業活動し、契約を増やしておりました。 しかし契約を取りすぎたのでしょう。 Aから弊社に突然の活動停止命令、並びに今までの契約店舗の剥奪命令を 電話がきて伝えられました。 さすがに、おかしくないか?というと、法廷で争っても構わないとまで。 電話の担当者は私の以前の上司で、どうやら上から命令された様子。 調べたところ、某会社(Bとする)が、自分のところの契約店舗が、 弊社にどんどん移ってくので、どうゆうことだと。。 しかしBで10万とる作業を、弊社では5万でやります。 もちろん質は若干下がりますが、値段を考え、弊社に移っていただくお客様が多いです。 またBはAから紹介がくるのを待ち、営業などはしておりません。 話を戻すと、今回の言い分は、私がAの元社員だったことによる、 情報漏えい、並びに強引な営業活動があるのではないかと言いがかりをつけてきました。 もちろんそんなことは一切ありませんし、 Aを退社する際に、独立すること。 並びにAの出店する店舗に営業をする事を事前に皆に伝えており、認知されておりました。 そして綺麗に退社しており、その後も良好な関係が続いておりました。 Aからは、弊社の契約店舗に強制的に電話して、 弊社との関係を問い、Bに移るように促す電話をするといわれました。 弊社としてはAともめる気もありませんし、店舗様が最終的には決めればいいと思っています。 もちろんサービスなどで、負けるつもりがないので。 しかし、実際にはAは弊社契約店舗に、弊社は悪徳の会社だの、散々悪口を言い、 弊社では契約を継続できないので、Bに来月からするようにと言っている始末です。 これは弊社クライアントさんが数社内密に教えてくれました。 (クライアントさんには証人になってもらうことも了承いただけました。) Aの社内では、弊社から何社奪ったかなどを報告して喜んでいると内部情報も教えていただきました。 弊社はAでの出店店舗様のみとお付き合いをしていたので、 今回の事で、何もかもが0になります。 今回の事が起こるまでは凄く順調に経営も進んでおりましたが、 一気に頓挫することはわかります。 弊社の信用性が下がることは防げない社会的損失、 並びに業務ができない威力業務妨害罪、 他にも虚偽風説流布業務妨害など色々当てはまると思います。 弊社としては上手く収まるように努力しましたが、 相手はお構いなしに弊社クライアントを略奪していきます。 もう我慢できません。 今回どの法律に当てはまるか知りたく記載しようと思いました。 また何をどう準備したらいいかわからないので教えてほしいのと、 証拠が、証人しかいないので弱い気がしますがどうでしょうか? 予算はないので、司法書士に書類をお願いし、個人で戦おうと思っております。 補足 BはAのパートナー企業です。 弊社はパートナーではないです。Aとの関係値はとても良好で、現場レベルでは今も良好です。 この業界では、元社員が独立して、パートナー会社をおこすのはよくあります。 その際わざわざパートナー契約する店舗はほとんどありません。 Aだけでなく他の某大手ネットモールでも私は働いており、ノウハウはかなりあります。 Bの代表と、Aの部署No2は古い友人でつながっており、上司はNp2に逆らえません。 悔しいです。

  • 威力業務妨害

    ホームページのお問い合わせで、何度も問い合わせることは威力業務妨害になってしまうのでしょうか? 流石に1日に100回のお問い合わせはダメですが、 2ヶ月に4回程度くらいメールでお問い合わせする具合です。 お問い合わせの内容は、ホームページを見て、素朴な疑問を半年で10回して、その質問内容はホームページの内容に全て関係する質問です。 いたずらに100回問い合わせしていません。 この場合でも、威力業務妨害となってしまうのでしょうか?

  • 威力業務妨害?

    テロじゃないんですか。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120326-923689.html コロッケにたばこなんて。 業務妨害程度では生ぬるいんじゃないですか。 テロでしょ。

  • 威力業務妨害罪じゃないですか?

    調べても答えが出てこないので、質問させてください。 私はフリーターで、バイト先の迷惑電話の事でどうにか解決策はないかと思っています。 電話は多い時で1日に2~3回、週に3日程かかってきます。 少ない時は、1ヶ月全く音沙汰なしか、1回位です。 バイト先がレンタルビデオ店なので、その事もあって内容はいつも、 「○○(アーティスト)の○○(タイトル)を調べて折返し連絡して来い」 というものです。 折返しの連絡が少しでも遅れると、怒鳴り続けて10分程キレられ続けます。 怒鳴ったかと思うと、穏やかに褒め称えたり、かと思ったらまた怒鳴ったり、相手の気分で店員はただ電話に付き合っています。 このひとからの電話は、3年位続いているようで、酔っ払ってるようです。 店にはほぼ来ないに等しく、目撃されたのはこれまで一度きりなので、商品の情報を求めてる訳ではなく、ただ酔い任せに憂さ晴らしをしてるだけと思われます。 電話の間、接客や作業が出来ずにいるので、本当に迷惑です。 社員が警察に相談したそうで、通話記録を残して録音する事が必要と言われたそうなのですが、 社員は、「お客様の問合せとも言えるし、業務妨害とも言い切れないから、多分罰することは出来ない」と言っていて、 録音や通話記録を残す事を放棄してます。 他の事で忙しく、見込みも少ないし…と、諦めモードのようで、電話には出て今まで通りちゃんと応対するようにバイトに言ってきます。 なので、通話記録を残していったら、実際に電話の主を訴える事ができるかどうかを知りたいのです。 このような状況の時、どうしたらやめさせる事が出来るかも知りたいです。 お客だからといって、訳も分からず怒鳴られて時間を食われるのは馬鹿馬鹿しいので、やめさせたいです。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。