• 締切済み

ご飯のかたさについて

rain_potraitの回答

回答No.8

実家では、硬め党と柔らか党がいました。 父、私は柔らか党で母、妹は硬め党、 兄はどっちでもよい無所属でした。 しかも父はおかゆ寸前でも「柔らかくてウマイ」と食べていて 母や妹はおいしくない~と言っていたので 一時期は小さいジャー2個で炊き分けをしていました。 今年結婚して実家を出ました。 父、母、兄の3人暮らしですが今はジャー1個しか使っていないようなので どうしてるのかなぁ。 夫は硬め派なので、ちょっと硬めゴハンです。 圧力鍋でいっぱい炊いたのを小分け冷凍して 食べる分だけ解凍していますがおいしいですよ~。

関連するQ&A

  • ごはんの保存について

    お尋ねします。 我が家では、ごはんを炊いて半日も炊飯ジャーで保存すると臭くなっちゃうんですがなぜでしょうか? 前は大丈夫だったのですが・・・・炊飯ジャーが古くなったからかと思い買い換えたのですが症状は変わりません。

  • 美味しくご飯が炊けません

    なぜ美味しくご飯が炊けないんでしょうか? 炊飯器は東芝のIHジャー(5年ほど前に購入)を使っています。 新米を炊いても、ふっくらと炊き上がりません。 実家に帰ったとき食べたご飯は(同じお米)つやつやキラキラふっくらしています。 そのせいか、味も全然違います。 我が家のは本当に美味しくありませんが、実家のは甘くて美味しいんです。 どうみても、我が家の炊飯器の方が上等なモノなのに。 どうやったら、ふっくらつやつやキラキラなご飯をたくことができるのでしょうか?

  • ご飯を炊くアレの事何と呼びますか?

    ご飯を炊くあの家電…みなさんは何と呼びますか? ・炊飯器 ・電気釜 ・電子ジャー ・炊飯ジャー 色々あると思います みなさんは何と呼ぶでしょう? 他にもこんな呼び方がある と言うのがあればお願いします

  • ケチャップを使って炊き込むご飯について

     よろしくお願いします。電気ジャーでケチャップご飯(オムライス用のご飯を作ってみましたが、なぜかご飯は完全に炊けずにスイッチが上がって”ほち”状態になって、芯が残ってうまく炊けません。  これはガスの炊飯ジャーで作るとうまくできるのでしょうか?ケチャップを使わない(ピラフやターメリックライス)等はうまく炊けたのですが、なぜかケチャップを使用すると、うまく炊けません。ジャーに問題があるのでしょうか?どなたかケチャップを使用して炊いた方教えてください。よろしくお願いします。 又レシピがうまくできません。ケチャップの分量とチキンコンソメの割合等、おいしくできるレシピを教えてください。よろしくお願いします。

  • 美味しいご飯を炊きたい。いつもそう思い、気合いを入れて安物の炊飯器で炊

    美味しいご飯を炊きたい。いつもそう思い、気合いを入れて安物の炊飯器で炊いていますが、最初にお米を研ぐ時に迷ってしまいます。軽く2、3回“洗う”程度でいいと言う人もいれば、しっかり水が透き通るまで“研ぐ”のがいいという意見もあります。ベテランの皆様はどうでしょうか?“蒸らし”はちゃんとやっていますが、あとはジャー任せです!

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

  • セラミックおひつにご飯を入れてから冷蔵庫に入れる時

    炊飯ジャーにご飯を入れっぱなしにしておくと、ご飯の一部分がカピカピになったり黄ばんでおいしくなくなるのでセラミックおひつを購入しました。 恐らく下記のものと同一(下記で購入したものではありません)のものなんですが↓ http://www.rakuten.co.jp/hotlife/697677/738672/ ちょっと気になる点がありましてお聞きしたいのですが、炊飯ジャーから余ったご飯をセラミックおひつに入れた後ご飯が冷めてから冷蔵庫に入れた方が良いのでしょうか。 また、冷ます時はふたをしたままでも良いのか…と細かいことで悩んでしまいました。 自分的には冷ましてから冷蔵庫に入れた方が良いと思うのですが、(ふたはどっちでも良いのかな…(汗))私が購入したものは箱に簡単に説明が書いてあるだけで詳しい説明がなかったので、念の為ご意見伺いたく投稿いたしました。 無知な私にアドバイスをお願いいたします…

  • 土鍋で焚くごはん

    3ヶ月前から、炊飯ジャーが壊れ土鍋で焚いてるのですが、なぜかべちょついてしっかり炊けたのは 数えるほど‥(T▽T) うちは、おかずを“あて”に飲むので、ご飯はほとんど食べませんが、子供には必要です。 2日に1度、3合焚いてその時食べない分は、冷凍してます。 それが、べちゃつく炊きあがりの為、レンジでチンっ!してもふっくら戻らず、ベチョ~ンとしたご飯です。 (炊飯ジャーが壊れるまでも、同様に冷凍してましたが、ふっくら戻ってました) ■ 土鍋でご飯を炊いておられる方!どんな炊き方してますか?(何分水につけて‥など) ■ 土鍋で焚くと、忙しい夕食準備時間に1つコンロを奪われてしまうので、炊飯ジャーの購入も 検討しています。↑のようなライフスタイルに向く(?)炊飯ジャーってどんなんでしょう? (予算は特に考えてません。おいしいご飯が食べられれば‥ でも、安いに越した事はありません) 宜しくお願いします。

  • 炊飯器で炊いたご飯に芯が・・・

    こんにちわ。 炊飯器で炊いたご飯に芯が残ってしまいました。 お弁当にオムライスを作ろうとおもい、朝時間がないので ピラフ風に炊飯器でチキンライスならぬ炊き込みご飯風なものを セットし、タイマーをかけました。 中身はとりささみ、バター、ミックスベジタブル、ケチャップ、塩コショウです。 しかし、炊き上がりを見て、何か変だなと想い 食べてみたところ、芯が残っていました。 炊き込みご飯など、普通にたけますし、ジャーも故障ではないようです。 考えられることは、 1、具を多く入れすぎた? 2、バターを入れたため沸点が変わった? 3、ケチャップのせい? 水は適量入っておりました。 どなたか、理由がわかる方いらっしゃいましたら 書き込みお願いします。 ちなみに時間もなかったので、電子レンジで再加熱し (まだ芯は残っていますが)オムライスにして 食べ終わったところです。 (まずかったです><) よろしくお願いいたします。

  • 超柔らかいご飯が吹きこぼれない・またはこぼれても洗いやすい炊飯器は?

    ご飯を炊くと毎回、汚れが酷くて困っています。 1.5合(=0.5合×3)のお米に水をはる時、炊飯ジャーの内側の2.5合の線ぐらいまで、たっぷりと水を張ります。 こんなに水が多いと、炊きあがる頃には炊飯ジャーの周りはまるでおかゆのうわずみのような液体でびじゃびじゃぐちょぐちょ。 しかも、炊飯ジャーのふたが取れないだけでなく、ふたの内部にどうしてもティッシュも楊枝も入っていかない部分あるので、臭いし不潔きわまりない感じです。 買い換えようと思っています。 「超」柔らかく炊いても吹きこぼれない、もしくは綺麗に完璧に洗いきれる炊飯器をご存じないでしょうか? (うちは主人もわたしも離乳食並みにやわらかいご飯が好きなので、常にこんな感じなのですが、おかゆが食べたいワケではなく、あくまでも「超柔らかいご飯」が好きなので、おかゆ機能では物足りないです。 この水の割合で炊飯機能で、いつもおいしく炊けているのですが、問題は、汚れです。なにとぞよろしくお願いします。)