• ベストアンサー

物価のインフレ率計算について

 物価のインフレ率計算について教えてください インフレ率から計算していまの金や原油が割安だとかいいますよね?  日本もしくは、アメリカにおける計算方法をよろしくお願いいたします。

noname#192248
noname#192248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一般に物価上昇、インフレというときは消費者物価指数とか企業物価指数、卸売物価指数など多くの品目の値上がり(値下がり)率を平均した指数を使って示します。 金、原油の価格は単一の品目の上昇(原油の場合油種が違えば値段は異なる)であるのに対して、一般に物価と言うときには消費者、企業などが購入する広い品目を平均してその全体の値上がりを示します。 たとえばその典型の消費者物価指数を例にとるとその国の家計が購入するバスケット(消費支出の中で何をどれくらい買っているか)の中の比率に従って平均するのです。昔なら食事の中では米の比率は今よりずっと多かったはずですから、米価の値上がりが消費者物価に大きな影響を与えました。一方、今では外食で回転寿司を食べることもありますのでこの値段の動きも一品目として採用され、平均して消費者物価指数で計算されています。 たとえば携帯電話料金の値下がりなど年々下がっていることも計算に加味されています。ただし、過去長い期間では多くの品目の物価はかなり上昇してきましたから、それに比べて金、原油はそれほど上がっていないというのが冒頭の現象です 。 これまでで分かるように、消費者物価指数の中の品目構成比はそのときの実態に合わせて変更されています。消費者物価指数の品目構成比も五年ごとに変更され、この8月に発表された新指数ではフィットネスクラブの料金などがあらたに採用され、逆に男子ズボン下などが除外されています。時代の流れですね。 また、値段が下がらなくてもパソコンのように性能が向上すると実質的に値下がりしたという計算も細かく調整されいます。下に紹介したURLで分かるようにかなり複雑な計算の代物です。 卸売物価指数、企業物価指数は個人の家計でなく同様に企業の購入のバスケットの比率で計算されるものです。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/cpi/index.htm

その他の回答 (1)

  • 88pac88
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

ご質問の意味がよく分かりません。 実質、名目のデフレーターの件でしょうか それとも企業物価指数、消費者物価指数との比較、それとも CRB商品指数、 ポイントを整理されて、再質問された方がよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 【インフレ率】と【物価上昇率】は違う?

    インフレ率と物価上昇率は同じものですか? 英語を調べてみると同じ訳語もあれば、完全に一致しているわけでもなく・・・ サイトによっては同じように書いてあったりもします。 インフレ率と物価上昇率は違うんでしょうか?

  • 消費者物価指数とインフレ率について

    消費者物価指数とインフレ率について http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nendo/pdf/zen-nd.pdf に総合指数は平成17年を100として100.0となり, 前年度比は1.7%の下落となった。 とありますが、インフレ率を求める場合 100を基準(平成17年)とすればインフレではなく1.7%だけ デフレになっているということですか? また近年10年のインフレ率の平均を求める場合は(平成12~21年) どのように計算すればよいのでしょうか?

  • 物価のインフレ価格の計算

     物価(米、ガソリン、トウモロコシ)とか インフレ価格の計算ってどのようにするのでしょうか?  (適正価格か!?)

  • インフレ率1%上昇すると物価も1%上昇する?

    インフレ率1%上昇を目指すと言っていますが、実際に僕らの生活にあてはめると物価はどのくらい上がるのですか?例えば100円のものが101円になると考えていいのですか?

  • インフレ率について

     最近インフレ率という言葉を聞いて興味をもちました。現在日本のインフレ率はいくつなんでしょうか?インフレ率を閲覧できるHome Pageがあれば教えてください。国は日本とベトナムを探しています。

  • 物価について

    めちゃくちゃ円安が進んでいますが、アメリカより物価は上がっていないように思えます。なぜインフレ、円安が進んでいるのにも関わらずそこまで日本は物価上昇していないんでしょうか?企業の気合ですか?

  • インフレ

    の対応について、基本的な質問ですが 土地。。。何十年先、日本の土地に対する価値が変わっても! インフレ回避という点だけみれば有効と思いますが、  有効でない場合がありましたら、お聞かせください。 また、アメリカの土地に対する考え方を教えて下さい。 金プラチナについても有効でしょうか。(←勉強中、初心者)  通貨などの他に金が恒久的??に使われるだろうもの を教えてください。有効でない場合のお話もお願いします。 物価上昇率のグラフをみれるサイトがあれば教えてください。

  • なぜ、インフレ率から金利を導きだすことができるのでしょうか。

    なぜ、インフレ率から金利を導きだすことができるのでしょうか。 ニュースに以下の記載がありました。 ---------- 日米の名目の短期金利はほぼ 0%で同じ。にもかかわらず、米国のインフレ率は2%弱で、日本はマイナス1.5%程度というデフレだから、アメリカの実質金利は0-2でマイナス2%とマイナス金利なのに対して、日本は0-(-1.5)でプラス1.5%と、日本の実質金利がアメリカを大きく上回っていることがわかる。 ---------- ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • ハイパーインフレ、狂乱物価、日本は大丈夫?

    日本はこれまで20年近く金融緩和を続け、昨今では異次元緩和と言われるほどの量的緩和を行っています。 そしてこれが将来のハイパーインフレや狂乱物価への布石になる可能性が高いとして昨今問題となっています。 中央銀行が量的金融緩和を行い、その緩和分だけ企業への貸出が増えているのであればハイパーインフレなどを心配する必要はないが、実際には量的緩和によってお金がジャブジャブになっても企業への貸出は限定的で、現在資金の大部分は金融機関でダブついており、そのダブついた資金が脱デフレと共に急激なインフレを引き起こすというのです。 具体的には国債を売って土地や不動産や様々な資産へと急激にお金が流れ、狂乱物価やハイパーインフレという状況になってしまう という話です。また国家財政は健全であろうと不健全であろうが打つ手はなく、また中央銀行も国債を売る側に回らなくては行けない立場となるため防ぐすべがないとのことです。 デフレからインフレへの流れの中で日本の異次元の金融緩和、量的緩和をやめるとき、過剰なインフレにならないようにするにはどのようにすればよいのでしょうか? 事前策、事後策、即時対応などで何か手段があるものなのでしょうか? (またアメリカでも出口戦略として問題になっているが、アメリカは経済がデフレ化する前に、この手の超金融緩和の出口に来ているため大きな問題ではない。しかし日本は長期デフレに陥ってきたことからインフレへの切り替わり時にはアメリカ以上の大きなショックが急激な長期金利高騰というかたちで現れる可能性が高いとの話もありました。)

  • 各国のインフレ率を調べたい

    各国のインフレ率ってどのように調べればいいのでしょうか。 Googleでインフレ率など調べても、インフレ率についての説明ばかりで、例えば現在の日本のインフレ率などは調べられないので、調べ方だけでも教えてください。