• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2週連続で高温期がきません。)

2週連続で高温期がきません。妊娠を希望している者です。

hina-の回答

  • ベストアンサー
  • hina-
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.1

こんにちわ。 私は以前は普通の産婦人科に行っておりました。 子宮内膜症があるけど、軽度との診断。 排卵に関しては問題なく排卵が出来ています。とのお墨付きだったのですが、 普通の産婦人科では、治療も進め方もおっとりしていて、 妊娠を望む私との足並みがそろわなかったこと、また、医師の態度・不信感から通院をやめ、 自宅から車で1時間ほど離れている、不妊専門治療医院に通院を始めました。 まだ、5回ほどしか通院していませんが、 初診の際に行った、内診では”多嚢胞性卵巣症候群”が見られると診断されました。 多嚢胞性卵巣症候群とは、排卵しにくかったり、全然しなかったり・・・年に数回しか排卵しなかったりと言う症状のようです。 その診断を聞いて、”えっ!?排卵に関してはお墨付きをもらっていたのに!?”っという感じでいっぱいでした。 でも、普通の産婦人科では発見できなかった病気?症状を 専門医院に転院したことで発見することが出来たこと、本当に、自分の判断の正しさに納得しました。 よく聞く話なんですが、普通の産婦人科では分からないことでも、 不妊治療を目的とする専門医院では検査の方法・治療の方法が違うそうです。 私も、その事は身をもって痛感しました。 そして、3日後に主人の精液検査を行ってもらいました。 (ちょっと早かったかな?とも思いましたが、主人がどうしても検査するといって、勝手に前日に有給を取ってきてしまったので(汗)) 精液検査では問題なし。 その時に、排卵出血(以前、不正出血時に病院に行った時に、排卵が起こっているから出血しているから、”これは排卵出血だ”っと言われたことがあったので、排卵出血だと信じて疑いませんでした)があったので、先生に、「排卵出血が今日から始まったから、今日、排卵だと思うんですけど・・・」とゆって 内診と検尿で調べてもらいましたが、内診の結果も、検尿の結果を見ても、 「排卵はまだです。尿中のホルモン値もまったく見られません」といわれてしまいました。 さらにそれから、3日後に内診したときに、「排卵時に見られる、下り物が出てきているから、今日排卵誘発剤の注射を打っておきますので、今日の夜、関係を持ってください」と言われました。 でも、私たちはここ最近妊娠を意識しすぎて、プレッシャーになっていて、夫婦生活がうまく出来ない日が続いていたため、 その夜出来ないかもしれない旨を医師に伝えたところ、 「もし、今夜、射精が出来なかった場合は、明日AIHにて精子を注入しますか?」っと聞かれたので、 迷わず、してもらうことを決めました。 っで、今に至るわけですが。今は、人工授精の結果まちです。 まだ1回目と言うこともあり、めちゃくちゃな期待はしないでおこう、と夫婦で話し合っています。 と言うわけで、普通の産婦人科では、きっとまだ血液検査とか生理周期まち・・・とかで治療に進んでいなかっただろうなぁ~っと思っています。 自分のはやる気持ちを納得させてくれるだけの、対応を取ってくれているので、 とても、満足して通院していますし。不信感もなく、納得した上での治療・検査を行えています。 これは、私の体験談でした。 来週は妊娠しているかどうかを調べるための、血液検査があります。 妊娠していて欲しいなぁ~っと思っている今日この頃でした。 teru323様のところにも、かわいいベビちゃんやってきてくれると良いですね。 一緒に、がんばりましょうね。 (私はよく、後ろ向きになってしまうのですが( ̄ー ̄; ヒヤリ)

teru323
質問者

お礼

hina-さん、ご回答どうもありがとうございます。 やっぱり、普通の産婦人科と私とでは温度差を感じてならないです。私のどうしても早く赤ちゃんがほし~~いという気持ちが伝わってないように思います。やっぱり不妊専門の先生に診てもらった方が、この気持ちの温度差もなくなりますよね。 hina-さんの気持ちすごく共感できます。よく後ろ向きになってしまうところや、気持ちがあせったり、プレッシャーに感じてしまって仲良しがうまくいかないという気持ち。でも旦那様もとっても協力的で羨ましいです。私も来年早々には、転院したいと思います。お互い、コウノトリがやってきるといいですね。がんばります!!!

関連するQ&A

  • 高温期終了後1週間でまた高温期に・・・

    初めて質問します。不妊治療歴1年半、30歳です。 タイミング治療(一度排卵誘発剤使用)→先生の転勤により転院→クロミフェン使用4週期目です。 質問: クロミフェンの使用で、飲んですぐ体温が上がることはありますか? 逆に、飲んだのに薬がまったく効かず、飲んでいる期間に自力で排卵する事はありますか? ご経験や聞いた話でも結構ですので、情報がありましたら教えて下さい。 以下、どこまで関係があるかわかりませんが、経緯を記載します。長文すみません。また回答に必要な情報が抜けていたらお知らせ下さい。 昔から生理不順でしたが、基礎体温測定が続かず本格的な治療はしてきませんでした。 結婚を機に通院をはじめ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 自然周期だと39日~40日周期で、おそらく無排卵月経も年に何度も起こります。(茶色い出血がダラダラ) 1年ちょっと:タイミング治療(一度排卵誘発剤使用→不成立→内膜が腫れ服用お休み) (この間、自然排卵もあったり無排卵になったりの繰り返し)       ↓ 先生の転勤により転院       ↓ 約半年:クロミフェン使用、現在4週期目。 (薬を飲むと必ず反応し、卵は育ちます。内膜が薄くなる等の副作用はまだ無し。) (↑薬が効くのはラッキーな事、とてもいい事、と先生に言われました。 なかなか授からず落ち込みますが、そういう意味では私は恵まれてる!もっと大変な人もいる! と思って前向きに治療をしようと思っています。) <具体的に・・・今回の現象> 12/29~ 生理 1/8~ クロミフェン5日間(正月休みと仕事の関係で普段よりクロミフェン処方遅れる)      *この時はいつも通り薬が効き、卵が育つ事確認済み。 1/17・19 トライ 1/20~2/1 高温期 2/2~ 低温期 2/3~ 生理 2/7か8 たまたまトライ 2/8~ クロミフェン5日間 2/10~ 高温期(まだ続いています) 2/12 診察 12日の内診で、先生も「?」という感じで、卵は全く無しの状態。 「今回は薬が効かなくて、もう排卵してしまったのかな?」 「↑だとしたら、ちょうど排卵の前後でタイミングとってたら可能性がああるんだけど・・・」 「2/2~の低温期がたまたまで、実は高温期が続いていて妊娠だったら心配・・・」 と、その場で尿検査→陰性。 とりあえずは高温期が3週間続いたらor1ヶ月生理が来なかったら、また診察に来てねとの事でした。 おとといまでに数回クリアブルーでフライング検査するも陰性(どちらにしても早すぎですね・・・)。 なんとな~く、生理前の腹痛が来そうな予兆がうっすらあるので、このまま生理がくるのかもしれません。 でも先生も「?」となったこの超短い低温期・・・しかも排卵誘発剤服用中に高温期突入・・・。 わたしも「?」です。 実は2/6~8は、また低温期&生理になった・・・と結果が出ないショックで測定が嫌になり、体温をつけていませんでした。とても反省・後悔しています。 ただ、どちらにしても12日や最近の尿検査で1月のトライ分は不成立なのは確かだと思うのですが、今回の高温期が何なのかが知りたいのです。 もしわかる方がいましたら、どうかお願い致します。 もっと長期間子授かり待ち、高度不妊治療中、私なんかより不妊の原因が深刻な方もたくさんいらっしゃると思います。努力するれば必ず結果が出る、どの位やれば結果が出る・・・そういう明確なものがないから、子作りって気持ちを維持するのも大変ですよね。

  • 高温期の数え方、妊娠の可能性について

    不妊治療でタイミング療法をしています ★毎回、排卵させる注射をすると2日後には排卵確認できています    その場合はいつを高温期1日目と数えるのでしょうか?      注射をした日?次の日?排卵確認した日?どれでしょうか・・・ ★排卵確認してから、毎回13~15日で生理は来ています   今回17日目になっていますが、まだ生理は来ていません。妊娠の可能性はあるでしょうか?     妊娠検査薬を使用したいのですが・・・旦那が陰性を見るのが嫌らしくまだして欲しくない      とのことで出来ていません 忙しいとは思いますが回答よろしくお願いします。 (私の通っている不妊治療の病院は、基礎体温は測らなくよいとのことで(ストレスが溜まるため)、基礎体温は測っておりません。)

  • hCG注射と高温期について。

    2人目不妊で治療中です。 3年前に流産し、それから他の病気で薬を2年半飲んでいました。 去年の5月にようやく薬を飲まなくても良くなったため 7月の周期から基礎体温を計って自分でタイミングをみてきましたが、できず今に至ります。 1年は自力で頑張ろうと思っていましたが、 前周期のときに不正出血があったため病院に行き、そのときに不妊治療も始めました。 基礎体温を医師に見せた時に言われたのが周期がバラバラなことと 二層に分かれているので排卵はしてるものの、高温期が短いということでした。 周期はほとんどが35~40日で、たまに30日や27日といったこともあります。 1人目妊娠の時はほとんどぴったり30日周期でしたが流産してからは40日くらいに。 高温期は7月に基礎体温を計り始めてからすべて10日でしたが前周期は7日だけでした。 (検査などはしていないため黄体機能不全なのか分かりません) 前周期は去年の11/21~1/2(43日間)で12/17に不正出血で受診しました。 このときまだ排卵していなかったので1週間後の12/24(33日目)に 再受診と言われ行きましたが、まだ排卵しておらず、hCG注射をしました。 このとき卵子がもう成熟しすぎてる可能性があるため、 受精しづらいかもと言われ、生理がきたら5日目に来てくださいと言われました。 そしてその3日後に高温期に入りましたが、7日しか続かず生理がきました。 今周期は1/3~で生理5日目からクロミフェン1錠を5日間服用し 1/19(17日目)に育った卵胞が1つあったので、hCG注射をしました。 そして昨日(1/21)高温期に入ったのですが また高温期が続かないのではないかと不安に思っています。 医師にそのことを聞いたところ、「今までは排卵していい時期に排卵できておらず 今回は注射で調度いい時期に排卵を起こすため、高温期が長くなる。 でもそれでも高温期が短い人はいるので、今回短いようだったら 次回薬を服用しましょう。」とのことでした。 ↑のような感じできちんと高温期が続いたという人はいらっしゃるでしょうか? 前周期は排卵が遅くなったため、その分高温期が短くなったのでしょうか…?

  • 高温期が短い

    32歳の女性です。基礎体温を1年程つけていますが、高温期が7日ほどで、それもすっきりとは上がらず、5日ほどかけて上がったかと思えば、すぐに下降しはじめます。子供は4年程かかってやっと1人(現在2歳半)できましたが、2人目がなかなかできません。高温期が短いのは不妊の原因になるのでしょうか?今まで不妊治療は受けた事はありません。どなたかその辺の事よくご存知の方教えてください。 それともうひとつ、短いとは言え一応、高温期があるということは排卵はしているのでしょうか?

  • 高温期3日目で排卵?

    2月から不妊治療をしています。 クロミッドでの治療を5周期終え、今月からはセキソビットを 飲んでいます。 18日に卵胞チェックをしてもらい、その時に14ミリの卵胞が 1つあるので21日頃が排卵日だと言われました。 が、翌日から体温が37度にまで上がり、その後高温がずっと 続いています。おりものは13日頃から出始め、17日に排卵痛らしい腹痛がありました。 今日(22日)排卵のチェックに行くと排卵直後だと言われました。 私としては18日が排卵日だったという気がしてます。 それを先生にも言ってみたのですが昨日で間違いないと言われてしまいました。 18日が先に大きくなった方の卵(主格卵胞?)の排卵直後でエコーで見えた14ミリの卵のほうは消失 してしまったように思えるのですが。そもそも高温期3日で排卵なんていうことがあるのでしょうか? タイミングは15,17,19日に取りました。先生に指定された 21日は旦那が発熱してしまい、タイミングを取れませんでした。 今周期の妊娠の可能性はあるのでしょうか?

  • 高温期13日目?11日目?

    いつもお世話になっています。 似たような質問がありますが、申し訳ありません。 妊娠しているかいないかの可能性の質問ではありません。 今が高温期何日目なのかが掴めず困っています・・・。 もし何かお分かりになる方がいらっしゃればお願いします! まず情報としまして、いつもの生理周期は26日~28日です。 排卵は卵胞チェック(不妊クリニックへ通っています)や 排卵チェック(市販の)で、だいたい14日目前後が多いです。 今回、不妊治療目的では無く(少しお休み中です) 子宮筋腫の経過の為にクリニックを受診しました。 それが2月2日(周期9日目)です。 その際、先生に「今回排卵が早そうだね~。4日(周期11日目)にタイミングを取ってね」 と教えて頂きました。 排卵前日を狙ったタイミング指導だったとしても、 周期12日目での排卵予想だったと思います。 この時(周期9日目)に記入された卵胞の大きさが、「17.5」でした。 その後の詳細を記載します。 (周期です) 9日目・・36.34(卵胞チェック17.5) 10日目・・36.25(夜中タイミング) 11日目・・36.35(夜中タイミング) 12日目・・36.22 13日目・・36.63(下腹部痛少し・伸びるおりもの少し・夜中タイミング) 14日目・・36.56(右下下腹部痛) 15日目・・36.61(下腹部痛少し・夜中タイミング) 16日目・・36.77 17日目・・36.75 18日目・・36.84 19日目・・36.89 20日目・・36.72 21日目・・36.88(おなかが張る) 22日目・・36.99(軽い下腹部痛) 23日目・・36.98 24日目・・36.91 25日目・・37.03 という感じです。 質問をしようと思ったのは、排卵後のチェックへ行くことが 出来なかったのです。(その為、確かな排卵日が分からずです) 先生がおっしゃったのと体温の様子から見て、 12日目が排卵だったのかなと思うのですが・・・。 ただ、排卵期にいつも排卵症状が出るのですが、 ()内に記入したように13・14・15日目に出ています。 これを見ると排卵したのは12日目では無く、14日目だったのかな・・とも思います。 (13日目が体温が高めだっただけで、14日目から上昇している気もします) もし12日目の排卵であれば、本日で高温期13日目になると思います。 もし14日目の排卵であれば、本日で高温期11日目になると思います。 この2日は大きいなと思いまして・・・(泣) 排卵済のチェックへ行けなかった自分が悪いのですが、 次回の生理予定も掴めず、困惑しています。 ・9日目の卵胞チェックでの大きさ「17.5」から、排卵の可能性はいつが大きいでしょうか? ・14日目前後の排卵症状や体温から、やはり14日目が排卵でしょうか? ・12日目もしくは14日目だったとして、タイミングはどんな感じでしょうか? (先生の指導を意識した為、14日目頃はタイミングがずれてる気が・・) 他にも、何か予想が出来そうなことがあれば、教えて欲しいです。 長文&拙い説明で申し訳ありませんが、 何かお分かりになる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

  • 高温期なのでしょうか?

    ヨロシクお願いします。m(_ _)m 今 多嚢胞性卵巣症候群で治療をしています。 基礎体温をつけ始めたのですが 高温期になっても36.5℃まで達しません! 排卵期と思われる日の体温は36.12度 高温期でも36.47℃です 体温に差が多少あるため問題ないのでしょうか? でも高温期になると37℃以上になるのが普通 なのでしょうか? もうひとつ質問させてください 今 不妊症で治療しているのですが 自然に排卵ができるように治療しています。 誘発剤は使っていません! 生理をおこさせる薬で治療してます 将来的には子供が欲しいのですが この治療で治るんでしょうか?

  • 高温期短すぎ?

    いつもお世話になってます。 不妊治療中の39歳です。 8月に凍結胚移植のをし着床しましたが化学流産しました。次の凍結胚移植までまる1周期あるので念のためタイミング法をすることにし(今春自然妊娠したこともあるため)9月11日に卵胞チェックしたところ11ミリ、5日後チェックしたところ排卵直後だと言われその日の朝に仲良くしてたのでタイミングはばっちりだったと思います。 ところが19日排卵として8日目の26日に体温が下がり案の定生理になりました。 ご質問したいのは排卵したのに高温期が短いのは黄体機能不全というものだと聞きました。今まで生理周期は35日と長く高温期も14日前後あったのに今回初潮を迎えてはじめて生理周期27日と短いかったんですが急に黄体機能不全になるものなんでしょうか?あまりの高温期の短さに戸惑っております。 経験された方もしくはこのような事例に詳しい方のアドバイスお願いいたします。

  • 高温期の期間について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 質問したいのは、高温期が毎回長めだと何か治療などをしたほうが良いのか ということです。 不妊治療をしているのですが、高温期が毎回16日間以上続きます。 ここで私の言う高温期というのは、排卵の翌日~生理までの期間です。 高温期は12日間~16日が正常とのことなので、高温期が長めなことを今まで 特には気にしていませんでした。 医師にも特に何も言われたことは無いのですが、最近ネットで、高温期が長いと 「卵子が未熟」「小児用バファリンなどで治療したほうが良い」 「黄体寿命は14日と決まっている」 などという記述を見かけたため不安と疑問がつのりました。 医師に尋ねようかと思ったのですが、広く回答を得たいと思ったので質問させて頂きます。 情報 これまで10周期、不妊治療(AIH7回、休期間3)をしています。 途中で病院を代えていますので薬などは周期によって違いますが、どのような薬・注射を 使っても使わなくても、高温期は毎回16日間以上あります。 毎回排卵検査薬とエコーで排卵を推測しており、AIH前日にHCGを注射し、AIH当日が 排卵前だった場合は翌日にエコーで排卵確認をしているので排卵日は 確定できています。 追加質問 AIH7回中、2回は高温期が18日間ありました。 2回とも妊娠検査薬は使用していませんが、生理の量がショボショボと始まったり 生理痛がかなり重かったので化学流産かな?と思うのですが、その可能性が 強いと考えても良いのでしょうか? もしそうであれば受精は自力で出来ているということで、体外にステップアップしなくても 妊娠できる確率は有ると考えても良いのでしょうか?

  • 赤ちゃんがほしい! 高温期が短い??

    こんにちは。 赤ちゃんがほしい27歳です。 不妊治療中です。 高プロラクチンでテルロンを服用しています。 それから、排卵後に1回HCG注射をうっていて、 今回初めて、高温を保つためのデュファストンを10日間飲みました。 高温期は何日くらいないとだめなんでしょうか? 私はいつも10日位しかありません。 排卵してから2日位かけて高温になり、また、生理になるのにも1~2日日かけて下がります。 周期はほとんど28日で、生理開始からさかのぼるとほとんど14日前が排卵です。しかし、高温期が短いのが心配です。 先周期はいつもより短くて8日しかなかったので、デュファストンを飲むことになりましたが、10日飲んで、飲み終わったら下がり始めたのです。 そして今日リセット。生理になってしまいました。 高温期の日数について教えていただきたいです。 また、こういった場合の治療法がありましたら教えていただきたいです。次も同じ治療で大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう