• 締切済み

ラジコンカーを作りたいのですが

murashin3の回答

  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.1

予算はどれぐらいを考えていますか? 予算により選択肢はピンキリです。 1個の部品は安くても、最終的にトータルではけっこうな金額になると思いますよ。

kanchanku
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません、付け加え忘れました。 予算は3千円から5千円を考えています。

関連するQ&A

  • 初心者用の飛行機ラジコン

    飛行機のラジコンに興味をもったのですが 初心者に最適なラジコンをおしえてください。 おもちゃ屋等で 6000円程度でフルキットの初心者向きのラジコンがありましたが、実際 上下・左右飛行するのでしょうか?

  • マイクロマスターHG3について教えてください。

    ラジコン初心者です。宜しくお願いします。 先日、タイヨー製 マイクロマスターHG3を買いました。この機種は上昇・下降・前進・後退・左右旋回が出来るというのですが、前進しません。ホバリングから前進にスティックを入れても前進せず、むしろ後ろに少し下がってしまいます。左右旋回もその場での回転になってしまいます。 後進は若干ながら進みます。(真っ直ぐではないですが)ホバリング中もどちらかというと右方向に移動するケースが多いです。腕が未熟は当然ですが、スティックを前進に入れても前に進まないのは、やはり機体の不良でしょうか?

  • ラジコンの電波のとどく範囲

    1/16のラジコン戦車を購入しました。 大きさは、長さ:555mm  幅:205mm  高さ:190mmです。 前進、後進、左右旋回、砲台旋回、砲身上下、BB弾発射、模擬の機関銃、大砲その他サウンドすべて問題なく作動しますが、電波が50m~60mしかとどきません。 これって故障ですか? 普通ラジコンといえば電波は1Kmくらいとどくと聞いております。

  • タミヤ ラジコンカーのポテンシャルについて

    初めまして。 タミヤ・RCカーについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答の程、宜しくお願いします。 私はRCカーを初めて2年位経ちます。特にサーキットやレースに参加する訳でもなく、自宅前で練習を重ね、いつの日かレースやイベントに参加したいと夢見ている中年ドライバーです。 タミヤのRCカー(オンロード4WD)には現在TT-01・TA-05・TB-03と複数のシャーシが発売されています。私が所有している物は初心者用のTT-01を2台(初期の物とタイプE化した物)ですが、最近は他のシャーシも興味津々です。 そこでご質問ですが経験の浅い私が同条件(モーター・アンプ・サーボ・送受信器)を使用した場合、TA-05やTB-03シャーシと私の所有しているTT-01では走りの違いやポテンシャルの差など感じる事が出来るでしょうか? 因みに私の所有するTT-01はライトチューンでフルベアリング・オイルサスペンション・ソフトタイヤ程度です。 TA-05・TB-03シャーシのポテンシャルを知りたいです。 また今後の展開として、自身のテクニック向上は当然ですが、TT-01の更なるバージョンアップを行うか上級者向けのシャーシを購入し練習を重ねるか…コスト的な事もお伺いします。 RCカーを作る楽しさと所有する満足度、そしてラジコンカーを自在に操る楽しみも忘れていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Mac OS X 10.3.9を使っています。Yahoo!チャットの入室さえもできません(ToT)なんでですかー???

    またお世話になりますm(- -)mサルレベルの者です。 無謀にもチャットにチャレンジしたく、IDを持っているYahoo!のチャットに挑戦しようとしたのですが、いざ入室しようとするとチャットルームの画像がガガガガーッ!!!と上下にブレてエラーが出ます。何度も挑戦したのですが・・・。なんとSafariがパッ!!と切れるのも2度ありましたのでかわいいMacが壊れたらどうしよー(ToT)とビクビクもんで悪戦苦闘しましたが駄目みたいです(_ _X) Mac OS X 10.3.9(eMac)を使っています。ソフトもはじめから入っているものを使っています(何かはわかりません、すいません) JAVAとHTML(これらが何のことかもわかっていません) の両方を試しました。( DHTMLというのもあるのですが、私の場合は選択肢に出ません・・・なんでだ?) どうして繋がらないのでしょうか? Macユーザーの皆様、超初心者にもわかる説明で教えていただけたら嬉しいですm(- -)m 無事に入室できるまで受付ける所存ですので、気長にお付き合いしていただけるベテランユーザー様方、どうぞ宜しくお願い致しますm(- -)mm(- -)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お勧めバッテリー教えて!

    先日タミヤXBシリーズ(TT-01TYPE-Eシャーシ)を購入したばかりの全くのラジコン初心者です。2つ質問があります。 1、バッテリー 標準のTAMIYA Ni-Cd BATTERY 7.2V-1300mAhは走行時間が短くもう少し長く走行出来る容量の大きいバッテリーを探しています。 タミヤ以外のものを使用出来るのか?サイズの事?など全く分かりません。出来れば5,000円以下で標準よりは早く走れる物を何方かズバリ型番指定で教えて頂けませんか?出来れば予算の都合上充電器は標準のものを使用したいです。 2、タイヤ アスファルトでドリフトしたいのですが、タイヤをそれなりのものに変更すれば出来る様になりますか?おすすめは? 以上、ご教授願います!!

  • 送信機と受信機だけで労働している職場って幾つ有る?

    【RC】 「ラジオコントロール(無線操作)」または「リモートコントロール(遠隔操作)」の略称。ちなみに現在、リモートトイやドローンなどでは、電波ではなく赤外線などを利用する製品も多く登場しています。 【送信機(プロポ)】 ラジコンカーに操作信号を発信するためのコントロールボックス。以前は、RCカーでは27MHz帯と40MHz帯の2波でコントロールするクリスタル交換式が主流でしたが、現在はクリスタル交換が不要な2.4GHz帯を使用したものが主流となっています。ホイラー(ホイール)式とスティック式の2種類があり、初心者には、現在主流で直感的に操作できるホイラー式がおすすめです(もちろん、好きな方を使って構いません)。 【受信機】 送信機から発信された電波を受けて信号を取り出し、サーボやスピードコントローラー(ESC)に伝えます。 【サーボ】 ステアリング(操舵)機構と連結されていて、操舵角を制御します(舵角を調整することで進行方向を変えます)。 【スピードコントローラ(ESC)】 モーターに電気を流す時間の長短を電気的に調整して、ラジコンカーのスピードをコントロールします。 【バッテリー】 ラジコンカー本体を動作させるのに使用します。充電式で、ニッカド(ニッケル・カドミウム/Ni-Cd)、ニッケル水素、リフェ(リチウムフェライト/Li-Fe)、リポ(リチウムイオンポリマー/Li-Po)などがあり、それぞれ特徴や価格などが異なります。交換用の予備があれば長時間遊べるので、用意しておくのがおすすめ。初心者なら、まず安価で扱いやすいニッカドやニッケル水素のものを試してみましょう。 ■ラジコンカーの仕組み 【1】「送信機(プロポ)」から電波を送る。 【2】「送信機(プロポ)」の電波を「受信機」が受け取り「サーボ」や「ESC」に伝える。 【3】「サーボ」がステアリングなどを、「ESC」が前進・後進などをコントロールし、ラジコンカーが走行する。 この、ラジコンの動く仕組みで人が人を動かしていると話して説明する職場は人間を人間とも思わないでコントローラーを使用者が持ち働く労働者をコントローラーでコントロールして動かしていると言っている。 周波数が一致して合致している工場作業らしい。しかし、外注など正社員じゃ無い労働者は周波数が一致しないし合致してない、、、。 送信機で間違い勘違い無く電波を送っていると話して説明されても正社員以外の外注には労働者には受信したうないし受信機が人間の身体に着いてない。 ラジコンの動く仕組みでは外注や正社員以外の労働者には大変辛い職場環境です。 無線操作や遠隔操作の詳しい方なら外注にまで正社員以外の労働者にまで同じ周波数でラジコンの動く仕組みで動かせないか?! 今は、正社員は間違い勘違い無く電波受信して動いている様子です。

  • BMW525 E39のユーザー車検を受けたい!

    私はBMW525i 96年式ディーラー車に乗っていますが、この度ユーザー車検に初挑戦しようと思っております。 そこで懸念される事が2つあります。 ひとつは当525はヘラ製の後期型純正タイプ?のイカリングHIDライトに換装しておりますが、光軸がいささか低いような気がしてます。 いざ、上下左右調整する必要がある場合、どこをどういじれば調整できますでしょうか? ざっと見ましたが分かりませんでした。 ふたつめは、19インチ 扁平30 幅255のタイヤを履かせておりますが、スピードメーターが狂っていないか否か気がかりです。 経験者の方おられましたらご教授くださると幸いです!

  • 電飾模型:ウィンカーとハザード

    ご覧頂きありがとうございます。 電飾模型に挑戦しようと思っています。キットは「タミヤ1/24 Lexus LFA」です。 本屋ネットで色々調べた所、ウィンカーを光らせるには点滅回路を作る必要があると分かりました。そこで電子部品の購入を考えています。 ※ウィンカー片側1系統につき 橙赤色チップLED×3コ IC NE555×1 電解コンデンサー×1 半固定抵抗500kΩ×1 1kΩ抵抗×1 電池ボックスCR2032用×1 スイッチボックス×1 同じ基板を左右それぞれ製作し埋め込もうと思っているのですが、ここでハザード点滅を再現しようとすると、もう一つ点灯回路を作ってLEDも別のを取り付ける形で別系統を用意しないとダメですか?できれば何科の電子部品1つを追加してそこからスイッチ1つ取り付けてシンプルに製作することはできませんか? 経験をお持ちの方、ご教授ください。

  • ラジコンカーについて

    6~7年前のタミヤのラジコンカー一式を譲りうけたのですが、バックさせた時のスピードが、人が歩く程度のスピードしか出ないのですが、これで正常なんでしょうか? また、バックさせる時に1秒ほどのタイムラグがあるのですが、正常なのですか? プロポにNとRのスイッチがあるのですがこれは何ですか? よろしくお願いします