• ベストアンサー

鬱病の薬と頭痛薬・鬱病の診断について

arikitariladyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

わたしは、社会人で、うつ病で休職中です。 >わたしは元々頭痛持ちで、1日に2回は頭痛薬(イヴA錠)を飲みます。 >そこで質問なんですが、この鬱病の薬を飲みながら >今まで通り頭痛薬を飲むのは大丈夫でしょうか? 主治医の先生か、処方箋で薬をだしてくれた薬剤師の方に確認した方がいいです。 一般に市販薬に強い薬剤は入ってないと思いますが、もしもの事もありますから、確認した方が 安全です。通院しなくても電話で充分確認できます。 わたしも、この病気で最初の抗うつ剤を処方された時、頭痛がして、市販の頭痛薬を飲もうかどうか 悩みました。でも、やっぱり心配で結局一週間我慢して、次の通院の時に先生に申告して、頭痛止め の薬を出していただきました。 わたしの場合は、抗うつ剤の副作用からくる頭痛だったのですが、確認してよかったと今は思って います。 >今回、病院で鬱病と診断されたことでホッとしている自分がいるんです。 >              : >本当は自分の甘えで学校に行かないだけなのに、 >もしかして逃げているだけなのかなぁと罪悪感が芽生えています。 >              : >確かに世間一般で言う鬱病の症状には当てはまる点が多々あるのですが >私は本当に鬱病なのか、そのことにさえ疑問を感じています。 >そのせいで、親にも鬱病と診断されたことを言えないでいるのですが… >同じように感じたことがある方、いらっしゃるでしょうか? わたしも、うつ病で休職の許可が下りた時はホッとした事を覚えています。 と、同時にすごい自己嫌悪と罪悪感を感じました。 病気のせいもありますが、しばらくの間、昼間家から外にでられませんでした。 なぜって、「みんなが働いてるいる時間に、わたしひとり遊んでていいんだろうか」という気持ち があるからです。 今も時々会社に状況報告でほんの一時間ほど出社するのですが、やはり辛いです。普通の人が使う エレベーターに乗れなくて、荷物運搬とかに使う裏口側の作業用エレベーターを使っています。 ですが、うつ病の症状として ○倦怠感や抑うつ感 ○悲壮感 ○不安感 ○焦燥感(罪悪感) は、普通の事です。 また、うつ病になる人は元々の性格がどこかで生真面目な人が多いそうです。 そういう人が理由はともかくも、本来するべき事(勉強、仕事)をしなくていいという根拠を もらったら「いいのだろうか?」と悩むのは当たり前の事です。 そして「病気でも、もしかしたら、がんばればどうにかなるんじゃないか」と思うのもまた不思議 ではありません。 しかし、それらの事を受け入れる事は非常に危険です。 わたしは、いろいろあってニ年間休職しています。しかし、同時期に同じ病気になって休職した人 で、フライングして復職した人がいました。その方は、結局再発してしまい、最終的には自ら退職 しました。 気にかかる事が沢山あることは、同じ病気ですので理解できます。でも焦ってはだめです。 図々しいぐらいにのんびり構えて治療する事が大切です。 ご両親に伝えられない件については、隠し通せるものではないので、むしろ一度お父様かお母さまと ご一緒に診察に伺う事をお勧めします。それの方がご両親も病気の事を理解してくれると思います。 わたしの場合、会社の人事部門の人が一回同席してくれました。

noname#64308
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話で確認、というのもできるのですね。 病院に行く元気がないので、電話で聞いてみたいと思います。 私の場合、抗うつ剤の副作用などについて何も説明が 無かったのですが…副作用で頭痛も起こるんですね。 薬について自分でも調べてみたいと思います。 回答者様も同じような思いをされているのですね。 でもなんだか「私の症状なんか軽いものだ!」 という気持ちになります(^_^;) 普通に楽しい日も出かけられる日もたくさんありますし、 果たして本当にうつ病なのか…; 今度受診するとき、先生に話してみようと思います。 親には…それから話します。 今はまだ私自身がうつ病である事を納得できていない状態なので(^_^;) でも、お優しい回答、ありがとうございました! 具体的なお話を聞けて安心しました。

関連するQ&A

  • 軽いうつ病と診断されました

    1日中気分が晴れず、あまりにも辛かったため昨日心療内科を受診したところ「軽い鬱病」と診断され、お薬とカウンセリングを勧められました。 昨日は薬を飲んで就寝したのですが、今日はそこまで気分も悪くなく本当に病気なのか自分で疑っています。 一度飲んだぐらいで症状が良くなるとは思えません。 しかし昨日ほどの辛さはあまり感じません。今の状態は 仕事はできる。会話することは可能。食欲はあるもののそこまで多く食べれず食後吐き気を強く感じる。気分が晴れない。呼吸しづらく感じることがある。集中力が続かない。 未だに急に泣きたくなったり、涙もろかったり、自分の存在が無意味な気がしたり、死んだほうが周りにもいいんじゃないか…なんて思うこともありますが、なんだか自分としてはただ落ち込んでいるのと変わらない気がしてきました。 これは本当に鬱なのでしょうか? また今日は朝からめまいと軽い吐き気があります。これは薬の副作用なのでしょうか? 処方された薬は パキシル10mg レンドルミン0.25mg です。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬について 先日、うつ病を発症しましてクリニックで治療を受け始めました。 うつ病が突然発症するのもあまり聞きませんが、そのタイプがよくあると先生に言われました。 そして、薬による治療が始まりました。 ですが、処方されるのがトレドミンと言う薬で、薬局でもらう説明書きには「胃腸・十二指腸潰瘍を改善します。低下した意欲を高めて気分を楽にします。精神の症状を改善します。」とありました。 100%うつ病の薬である、と言うわけではなく、もしかしたら「うつ病じゃなくてただの甘えなのかも・・・」と思い始めています。 100%うつの薬ではない薬を処方される場合は、うつ病ではないのでしょうか。 自分はうつ病ではなく、ただの甘えなのでしょうか・・・。

  • うつ病の薬について教えてください!

    知人が6年前からうつ病にかかり、治ってはうつ病になりの繰返しをしてます。8月から4度目のうつ病にかかり、心療内科に処方してもらった薬を飲んでいて、先週に薬を夜飲んだら、起きるのが午後の3時や5時に起きるみたいです。今までお昼12時には起きていたみたいで、驚いて心療内科の先生に連絡をしたいのですが、タイミングが悪く先生が留守とか診療時間が終わってしまったりで聞けないようなのです。 仕事ができずに困ってます。 薬を止めたほうがいいですか? せめて睡眠薬だけでも止めたいと言ってます。 飲んでる薬は、 ・ベタマック50mg ・リーゼ5mg ・レンデム0.25mg ・パキシル10mg 宜しくお願いします。

  • うつ病と診断されルボックスを服用し始めて20日程たちます。副作用で頭痛

    うつ病と診断されルボックスを服用し始めて20日程たちます。副作用で頭痛だるさ眠気がしんどく勝手に服用をやめてしまいました。すると離脱症状か頭痛腹痛眠気だるさが今度はしんどいです。風邪もあり、とにかくしんどく市販の正露丸とイブ、風邪薬で抑えていますがしんどいです。どうしたらいいのでしょうか?体がしんどくてうつ病どころじゃないです。体のしんどさで精神的にイライラしうつ病も酷くなりそうです。

  • うつ病の薬について

    一ヶ月前からうつ病の薬を飲んでいます 最初はドグマチールとリーゼ 最近はサインバルタとリーゼ を処方されています しかしながら、今後の生活などのことをなどの不安ばかりがよぎり、全く薬の効果などが現れないように思います これがうつ病というものなのでしょうか!?

  • うつ病と薬パキシル錠の効果

    先週心療内科を受診したところ、うつ病と診断されました。 そこでパキシル錠を処方され、服用して4日目ですが副作用も効果も何ら変わりありません。 うつ病といっても私自身に自覚はなく、今でも本当にうつ病か疑っていて普通だと思っています。 確かに寝てから夜中や朝に目が覚め、軽く死んだら楽だなとか、自分に自信が無くて何事も悲観的に考えしまいます。 でもそれは一度考え出したらそうなってしまうだけで、別の事を考えていたら普通に人と話せますし食欲もあります。意欲もやる気もやろうと思えばやれます。 何かうつ病だと決めつけられてるのではないかと思ってしまいます。 先生は治る仰っていて、本当に治るのか、治った自分が全然想像できませんし、信じられません。 私のような人は大勢いるとも思いますし、そうだったら全員うつ病ってことになってしまうと思います。 私の場合は軽い症状ということですが、うつ病が軽い場合でもパキシル錠で治って今より元気になるのでしょうか? パキシル錠は昨日まで10mgまでだったのですが、今日から20mgを飲みます。 この薬の効果っていつ頃から出てくるのでしょうか?

  • 薬の飲み合わせにつきまして

    現在風邪と帯状疱疹の治療をしています。 薬は ロキソニン60mg ダーゼン10mg ムコスタ錠100mg フロモックス錠100mg バルトレックス500mg を服用しております。 風邪症状か帯状疱疹の影響か、はたまた肩こりのせいなのかわかりませんが 5日程頭痛がおさまりません。 風邪の症状で病院に行った時に頭痛の旨を話しましたところ ロキソニンを処方されましたが全く効きません…。 現在処方されている薬の他に、 市販の頭痛薬(イブA錠)などを服用するのは危険でしょうか? きちんと寝ても朝目が覚めた時から頭痛の日々が続いており 仕事も手につきません…。 ちなみに偏頭痛ではなく緊張型頭痛だと思います。 以上どなたか回答おねがいいたします。

  • 今日、目眩診断でリーゼ錠5mg、セファドール錠25mgを、1日三回1錠

    今日、目眩診断でリーゼ錠5mg、セファドール錠25mgを、1日三回1錠づつで処方されました。 早速、服用し少し目眩も治まりましたが‥ 最近、頭痛があり市販薬の鎮痛剤「イブ」を飲んでも良いのか?が分かりません。 どなたか、お分かりになりましたら、教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • うつ病・「緊張性頭痛???」

    うつ病暦5年の患者です。(最近は双極II型と診断されています)。 ここのところ、首・肩・背中の凝りと痛みがとれません。 医師に相談したところ、「非定型型うつ病によくある緊張性頭痛」といわれ、シップとロキソニンを処方されました。 いずれも対処方法で、問題の根っこを解決していないように思えて、納得できません。 緊張性頭痛を起こさない方法って何かありませんでしょうか? また、本当にうつ症状のひとつなのでしょうか? 薬の副作用もあるのではないかと思えて仕方ありません。 下記の薬が現在服用している薬です。 ネットで解決できることではないのかもしれません。 しかし、整形外科に行こうかと思うくらい痛いのです。 お薬に詳しい先生や薬剤士様、どなたかご存知の方教えてください。 フロリネフ錠(0.1mg) 1回1錠 1日1回(朝食後) デパケンR錠(200mg) 1回4錠 1日1回(夕食後) メイラックス錠(1mg) 1回2錠 1日1回(夕食後) ロヒプノール錠(1mg) 1回3錠 1日1回(寝る前) リズミック錠(10mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) リスパダール錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前) セロクエル錠(100mg) 1回2錠 1日1回(寝る前) アーテン錠(2mg) 1回1錠 1日1回(寝る前)