• 締切済み

ルアーのデザインについて

私は趣味でハンドメイドルアーの製造・販売をしています。 現在虫系のルアーを開発中なのですが、いまいち良いデザインが思いつきません。 リアル系がいいのか、デフォルメ系がいいのか、個性的なモノがいいのか・・・ どんなデザインだったら「欲しい!」と思いますか? 是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • FD-S3
  • お礼率58% (7/12)
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • lazybait
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

わたくし、グラフィックデザインを生業としており、 週末は自作ルアーで、お魚相手に遊んでもらっております。 まず、デザインというのは自分で考えるのがよろしいと思います。 ルアー製作&販売をされているわりには、 こんなところで人にデザインについてのご意見を伺うとは ちょっと安易なんではないでしょうか。 売れるモノを作ろうとするのではなく、 使って楽しいモノなど 何か方向性をつけて考えてみてはどうでしょうか。 思いつかないようですが、そんなときこそ釣りにでも行って あーこんなルアーがあったらいいのになーと思うほど投げて巻いて 投げて巻いて、釣れないほどいいので投げ倒しましょう。 また、たまにまわりの自然に目をやって 帰りに釣り具屋へ寄って、いろいろなルアーを見て それでもダメなら、図鑑を見たり映画を見たり いろいろなものに触れるといいですよ。 それでもダメなら好きな女性でも抱きましょう。 まぁーいろいろと刺激が必要なんですね。 傑作は、抑圧と拘束から生まれると 自分にいい聞かせながら、教えてページを見ずに えんぴつ片手に真っ白い紙とにらめっこでもしましょう。 売れるモノを意識しなければ、きっと傑作とはいいませんが なんだか作り終わってニンマリできるものが作れるはずです。

  • TWmaster
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

ルアーメイキングには、アマチュアながら、こだわりを持ってます。 虫系ルアーといわれると、ブームのバス用のモノでしょうか。 トラウト系だと、あえて、虫ルアーといわなくとも、フライの方からのアプローチが、ソルト用のミノータイプのように変わった素材で造られたモノなどが、いいと思いますが、商売的には、厳しいかな。 バス用にという感じで、絞るのなら、実用的なモノが、第一でしょうが、ワーム付きヘッドというのは、今だとどんなのを造っても、二番煎じになる気がします。 スモールラバジの、プラ製ヘッド版は、凝った形や、微妙なジグヘッド系のリアルヘッドは、まだ参入の余地があるかもしれませんね。

FD-S3
質問者

お礼

なるほど。確かにリアルタイプのジグヘッド系はまだ隙間がありそうですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

趣味によるコレクションにより、ただ集めて楽しむだけなら、コレクターには派手で奇抜な発想のものが好まれると思いますが、実際に釣り場で使うなら釣果の期待できる動きなどの重心のぶれない機能性に富んだものや、情報によりその釣り場の水の濁り具合やターゲットとなる魚の食性に適合した虫の色・形のものが良いです。釣り人は「どんなデザイン」であったとしても、釣れなければハンドメイドルアーであっても欲しいとは思いません。

FD-S3
質問者

お礼

やはり実用性を重視したデザインのほうが現実的ですね。デザインばかりを考えずに、バリエーションなんかにも気を使ったほうがいい気がしてきました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ハンドメイドのビジネスは?

    オリジナルデザインの商品を作るハンドメイドブランドをはじめようと思います。 カバンやバック、ケースなど、世の中にたくさんありますが、中国などでの大量生産の商品はどれも似たようなデザインだし、柄物の商品は少ないし、もっとカラフルでかわいいものもあってもいいんじゃないかと思います。 ただ、ハンドメイドの商品ってビジネス的に成り立つのか不安です。 コストも高くつきますし、人気が出たとしても生産が追いつかない為、貯金が作れないということです。 うまくブランドの個性を保ちながら、たくさん商品を作るしかないと思っているのですが、こういうビジネスはアリだと思いますか? もちろん、「ハンドメイドは好きだからやってる」というご意見も多いかもしれませんが、とくにハンドメイドのブランドやお店をやっている方は、ビジネス的な面からどのようなお考えでしょうか? (ここで言うハンドメイドショップとは、自ら商品を製作しているショップのことです。委託販売を請け負っているショップ様のことではありません)

  • ハンドメイド の印象は?

    私はオリジナルデザインの布製の小物・雑貨を製作し、販売しています。 一応、小さいながらも会社にするまでになり、それで生計を立てられるまでになっています。個性的なデザインのものを作っているので、少なからずファンもできました。お礼のメールをもらったり、「この商品はお宅以外では買う気がしません!」などといううれしいお言葉もいただきます。 ただ、世間で「ハンドメイド」というと、人によっては「素人くさい」とか「しょぼそう」とか連想する人もいるのではないかと思うのです。 実際、みなさんは布製の「ハンドメイド」製品と聞くとどういうイメージなのでしょうか? また、現在ネットショップのみで販売していて、値段は割と高めに設定しているのに、製作が追いつかないくらい売れています。 それなのに、「商品をうちのお店に置かせてください」などといった販売店からアプローチが一切ないのはなぜでしょう。値段でしょうか?

  • 渓流トラウトルアーのバルサミノーの利点について

    東京近辺の渓流でトラウトルアーの釣りをやっています。ロッドは5.3ft~6ft、リールはシマノのツインパワー(2000番のスピニングリール)、2g~8gのルアーを使用しています。 最近、バルサミノーをハンドメイドで作成するのが流行りで、お店やネット販売でもバルサミノーが3000円ぐらいで売られていますよね。 普通の市販のプラスティックのミノーの倍の値段ですが、バルサミノーはプラスティックのミノーに比べて釣果は良くなるのでしょうか?また、良くなるのであれば、それは何故なのか? 釣り具店に訊けば、Yesの回答が返ってくるのは当たり前なので、一般のユーザーの意見が聞きたいです。

  • デザインに凝った鉄チン

    デザインに凝った鉄チン 昔のスチールホイールは、各メーカーごとにデザインの個性があったんですが、 現在では純正スチールホイールはほとんどどれも同じようなデザインですよね。 一方、スタッドレスとかとセットになってる激安ホイールの中に、 意外と「お?」というデザインのものを見かけたりします。 (まあ、「冷静に見たらプレス型の穴あけパンチ間引いただけだろ」みたいなのもありますが) もしかしたら軽のワンボックスを買うかもしれないんで、 そうしたら敢えてアルミでなくスチールホイールにしてみようかとも思っているのですが、 ネットで調べると、こういう珍しいスチールホイールって、意外と出てこないんですよね。 (メーカーのサイトにはたどり着いても、そこにサンプル写真がなかったり) 実際の購入は当分先になりそうなので、とりあえず写真を見てニヤニヤしたいので スチールホイールをたくさん扱う販売サイトなど教えて頂けないでしょうか?

  • ルアーは魚にはどう見えている?

    ブラックバスとトラウトルアー釣りに関する質問です。 昔からあまり本やバスプロなどの情報を見て釣り具選びをする事がなかったので、「トップウォータープラグはバスから水面を見上げたらみんな黒なので色は気にしなくても良い」ということを最近知りました。 なので、色選びは人間側の視認性や好みで選べば良いと。 その理屈は納得したのですが、アレちょっと待てよと。 トップウォーターは水面の釣りなだから色は何でも良いのでミノーも無理にナチュラルカラーを選ぶ必要はないことになります。 理由は魚は下から水面を見上げるから逆光になってみんな黒に見えるからと。 これは同じ魚であればトラウトにも言えることなのでは? この理屈で言えばトラウトのミノーも黄色やピンクの視認性重視の派手なカラーで良いはずなのに釣り具屋で売っているトラウトミノーはどれもこれでもかと言うくらい本物に似せたナチュラルカラーばかりですよね? 一時期、非常に精巧なナチュラルカラーのハンドメイドルアーが高値で売られていた頃、あまりの出来の良さに「浮かせておけば魚が釣れる」などといわれていたものもありましたが、この理屈で言えば魚は色などは問題ではなく、形に反応して食いついていただけだったのではないでしょうか? 趣味の世界ですから色々な事を言う人が多いですが、最近割と最大公約数的に多い意見でもこんな矛盾があります。 なんでトラウトミノーではバスルアーのような派手系カラーがないのでしょう?

  • 特許申請が可能の是非を教えて下さい

    個人会社です。当社が5年以上前に開発し販売している製品を他社がデザインも機能も全く同じ物を製造販売しています。今、特許申請が出来ますでしょうか。出来るとしたらどういう方法を取ったらいいでしょうか?又、製造販売の差し止め等はできますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • テキスタイルデザインを学びたい

    実家がレースカーテンの製造販売業をしており、私も現在違う分野でデザインの 仕事をしているのですが、将来実家の仕事に入るためテキスタイルデザインの勉 強をしたいと思っています。 ゆくゆくはレースカーテンのデザインが主な仕事になると思うのですが、学校選 びに苦戦しています。 というのも私は既婚者なので、どんなにがんばっても2年しか学校に通えません。 地元にはテキスタルデザインを学べる学校などがなく、別居婚になるからです。 そこで専門学校か美術系短大で考えているのですが、今のところ ・大塚テキスタルデザイン専門学校 ・女子美術大学 短期大学部 クラフトデザイン系 テキスタイル を候補としてあげているのですが、他にもいい学校はありますでしょうか? また専門学校と短大ではどちらのほうがレースカーテンのデザインや、 繊維の織り技術など総合的に学ぶとしたらどちらがいいのでしょうか?

  • ハンドメイトと呼べる定義

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 アクセサリーなどのハンドメイドを趣味としていていつかminneなどで 出品できたらいいなと思っている初心者です。 しかし、ハンドメイドと言える定義に疑問を感じています。 それは、minneなどを見ているとパーツクラブや貴和製作所(どちらもパーツやビーズなどを売っているお店です) で売られているチャームをチェーンにつけたものを出品している方がいるのですが、 はたしてそれはハンドメイドと言えるのかどうかです。 以前とてもきれいなスワロフスキーのシンプルなネックレスを見つけました。 値段も3800円ほどしたのでさぞ素材などにこだわりを持っているのだろうなと思ったのですが 後日貴和製作所に行くと全く同じスワロフスキーのペンダントタイが売っていました。 ハンドメイドなので多少値段は上乗せされていると思いますがスワロフスキーとチェーンを あわせてもどう考えても値段に合わないとモヤモヤしていました。 色々なパーツを組み合わせて個性を出せているのであればいいのですが、 元々のチャームをただつけましたみたいなのをハンドメイドと言うのはいささか疑問を感じます。 私が考えすぎなだけでしょうか?皆様の意見をお聞かせください。 ※意見を聞きたいだけなので正解を求めている質問ではございません。

  • 販売ルートをどうするか

    革のハンドメイドショップをやっています。個性的な製品を作っている方なので固定ファンも多いです。ただ、今のところリアル店舗はなく、直販のネットショップだけでなんとかやっています。コストがかかってしまうので価格も比較的高めに設定しているのですが、やはり売上をもっと上げたいと思い、販売ルートを広げようと思っています。 方法としては、 (1)大手ショッピングモールに出店 (2)リアル店舗さんに商品をおいてもらう。(卸す又は委託販売) だと思います。商品の性質から商社を通して量販店に出すことは考えていません。 (1)と(2)どちらが売上が上がりそうでしょうか? またそれぞれのメリットとデメリットをご教授ください。 (2)についてはJANコード付けたり、商品の梱包についてもきちんとする必要があるので、コストがかかりそうですね。。

  • シマノの2つのルアー用リールについての質問

    シマノのルアー用リールツインパワーMgとカルカッタ50XTについての質問です。 ツインパワーMgは2009年(2008年?)モデルのC2000Sです。 なじみの釣具屋で「コレいいですよ。モデルチェンジがもうすぐなので格安で販売してます」と言われて買ったものです。 1000のボディに2000のスプールをセットしたものだと聞かされたのですが、「なんでそんな組み合わせ?」と思いました。遠投の必要がある用途なら2000を買えば良いし・・・ C2000Sの主となる用途について教えてください(1000や2000で代用できる用途ではないものですよ)。また、C2000Sに1000のスプールはセットできるのでしょうか? カルカッタ50XTについてですが。 こちらはネット通販で買いましたが、到着してみてあまりの小型ボディにびっくりしました。 造形は美しく、眺めていて飽きないものなのですがイマイチ使い道が決まりません。 初めは渓流のベイトタックルとして使ってみたかったのですが、ギヤ比が高速リトリーブにやや不向きだったのでそちらは保留となっています。 とりあえずはこのリールに合うロッドを探しています。 小さなスプーンやプラグをキャストする軽量ロッドといったイメージなのですが、加えて自分はけっこう道具オタクなもので、出来れば機能一遍通りのものでなくこのリールにデザイン的に合うロッドがないものだろうかと思っています。 今のベイトロッドに標準的なストレートバットのベイトロッドと言うのはいまいち好きになれないので、なにか繊細な造形のロッドがないでしょうか? スーパーストライクのようなアメリカ的なチャンピオングリップはちょっと似合わなさそうだし、20年ほど前にシマノで販売していた「バスワン」のようなグリップ形状、又はルーミスなどで出していたウッドグリップのロッドも好みです。 そんなロッドがないモノだろうかと思っているのです。 まあ、性能や使い勝手重視の方には理解し難い考え方でしょうからそういう方は無理にお答えいただかなくてもけっこうです。ロッドの性能の質問と言うよりは、デザインの趣味的な質問ですので。 出来れば画像が見たいので、メーカーのHPや写真を掲載していただけると嬉しいです。