• 締切済み

大学の選び方

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.4

これは一般論ですが、高2の全統模試の成績は全く当てになりません。これからの頑張り次第で成績は良くも悪くもなります。 工学系で強いのは、東大、京大、阪大はもちろんですが、東工大、東北大、名古屋大なども強いと思います。 広島に住んでおられるなら、広島大などもありますよね。 情報工学といっても様々です。ホームページや大学にパンフレットを請求してよく吟味してください。学校の先生に相談してみるのもいいかもしれません。 本当にこれからが勝負です。自分のやりたい事が出来るような大学にいけるように頑張ってください!!

yao001
質問者

お礼

まだ、いろいろ迷ってますが、こつこつやっていきます。

関連するQ&A

  • おススメの大学

    国公立大学の工学部に進学したい高校二年生なのですが、できれば関東に行きたいです。 2013年度の全統模試記述第1回の三教科偏差値は55.2 高1の1月にあった進研模試の三教科偏差値は58.0です この学力に見合うおススメの大学を教えてください! 電気電子・情報システム科に行きたいと思っています

  • 模試の結果

    私は 進研模試と全統模試の偏差値が10以上異なります。 進研模試の方はいいのですが,全統模試だと全然ダメになってしまいます。 まだ高1ですが そろそろ進路を決めていかなければなりません。 どちらの結果で 進路を考えた方が良いのでしょうか? やはり低い全統模試の方で考えるべきですか? 全統模試では 志望校の判定まで出るのでこちらを参考にした方がいいのでしょうか?

  • 首都大学東京…?

    首都大学東京の二次試験って難易度 高いのでしょうか? 偏差値58~60位(全統模試)の成績ですが、二次試験で70%位 取りたいのですが? よろしくお願いします!

  • 一流大学に広島大学は入りますか?

    現在高2です。所謂、一流大学に進学したいと思っていますが、一流大学はどこから入るのでしょうか。現在、全統模試の偏差値では何とか広島大学は大丈夫そうですが、もうひとつ上の志望校が偏差値が5ほど上です。広大が一流大学に入るなら別に広大でもいいかなと思ってます。ちなみに経済学部志望です。

  • 河合塾の合格者平均偏差値を教えてください

    子供についての質問です。 河合塾には通っていないのですが、偏差値を志望校選定の参考にしたいと思っています。  しかし、kei-netで閲覧できるのは、偏差値2.5刻みで詳しい比較ができないし、志望動向 なども加味されているようで、偏差値0.1刻みで実際の合格者のそのままの偏差値である 全統記述模試合格者平均偏差値が知りたいです。 2013年合格者の2012年全統記述模試合格者平均偏差値 2012年合格者の2011年全統記述模試合格者平均偏差値 を教えてください。 国公立大学の医学部・工学部・経済学部の分が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    進研模試の結果が届きました。 その結果は偏差値41 だったんですがそれでも行ける大学の工学部はありますか?

  • 合格できるでしょうか・・・

    先日河合の全統模試が返ってきました。英数で受けたのですが、偏差値は英語が60、数学が56でした。 志望校は東京農工大学工学部です。今から頑張ればこの偏差値からでも合格可能でしょうか。模試の受験日に志望校欄に農工大を書くのを忘れてしまったのでわからないんです。不安でしかたありません。御教授お願いします。

  • 筑波大学理工学群と千葉大学工学部

    質問が重複しててすいません。 現在都内の高校2年生です。将来の進路について悩んでいます。 将来は理系の進路を希望しています。 今のところ筑波大学の理工学群と千葉大学の工学部などが候補です。 日ごろから親は、その2校だったら知名度もあり就職も有利だと筑波を勧めます。 ところが先日、本屋で大学受験案内で偏差値を見たら、 筑波理工学群前期55.8 千葉工学部前期56.4 となっていました。なぜか千葉のほうが偏差値は上だったのが疑問でした。 私自身の偏差値(駿台模試)もだいたいこのくらいなのですが、この両校でしたらどちらがよいと思われますか?またその理由も教えてください。

  • 今からでも狙える大学

    高校3年です。 5月の全統マークと学研記述模試で共に偏差値40でした。神戸大学経済学部へ行きたいのですが、現実的ではないのでしょうか?現実的にはどこが狙えるのでしょうか?

  • 筑波大学理工学群と千葉大学工学部

    現在都内の高校2年生です。将来の進路について悩んでいます。 将来は理系の進路を希望しています。 今のところ筑波大学の理工学群と千葉大学の工学部などが候補です。 日ごろから親は、その2校だったら知名度もあり就職も有利だと筑波を勧めます。 先日本屋で大学受験案内で偏差値を見たら、 筑波55.8 千葉56.4 となっていました。なぜか千葉のほうが偏差値は上だったのが疑問でした。 私自身の偏差値(駿台模試)もだいたいこのくらいなのですが、この両校でしたらどちらがよいと思われますか?またその理由も教えてください。