- 締切済み
- すぐに回答を!
河合塾の合格者平均偏差値を教えてください
子供についての質問です。 河合塾には通っていないのですが、偏差値を志望校選定の参考にしたいと思っています。 しかし、kei-netで閲覧できるのは、偏差値2.5刻みで詳しい比較ができないし、志望動向 なども加味されているようで、偏差値0.1刻みで実際の合格者のそのままの偏差値である 全統記述模試合格者平均偏差値が知りたいです。 2013年合格者の2012年全統記述模試合格者平均偏差値 2012年合格者の2011年全統記述模試合格者平均偏差値 を教えてください。 国公立大学の医学部・工学部・経済学部の分が知りたいです。 よろしくお願いします。
- chisatohiro
- お礼率95% (69/72)
- 大学受験
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
関連するQ&A
- 合格できるでしょうか・・・
先日河合の全統模試が返ってきました。英数で受けたのですが、偏差値は英語が60、数学が56でした。 志望校は東京農工大学工学部です。今から頑張ればこの偏差値からでも合格可能でしょうか。模試の受験日に志望校欄に農工大を書くのを忘れてしまったのでわからないんです。不安でしかたありません。御教授お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 今回の第二回全統マーク模試(河合塾)の平均点・標準偏差はどれくらいだと
今回の第二回全統マーク模試(河合塾)の平均点・標準偏差はどれくらいだと思いますか。どうしても予想がつかなければ去年の平均点・標準偏差を教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 河合塾の模試について。
本日河合塾の第2回全統マーク模試を受けました。自己採点したところ夏休み中の勉強の甲斐??がありすべての教科で第1回全統マーク模試より10~20点伸びました。しかし誰もが受験勉強をしてると思います。すると平均点なども上がるのでしょうか?また上がるとしたら10~20点伸びたところで偏差値は変わらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 先日河合の全統マーク模試を受けたのですが、国語と英語で偏差値65位取り
先日河合の全統マーク模試を受けたのですが、国語と英語で偏差値65位取りたいと思ってます。 それぞれ何点位取れていればば偏差値65位になると思いますか? あと平均点はどれくらいでしょうか?
- ベストアンサー
- 高校
- 河合模試の偏差値について
6月に河合模試を初めて受けた高1です。 偏差値の結果は53でした。 一応阪大の薬学部希望なのですが、もちろん判定は『学習法を再考せよ』という一般的に言うE判定でした。 最初の割には・・・と思っていましたが、周囲は普通に60を超えている子ばかりでショックでした。 そこで質問ですが、 (1)河合模試なら阪大薬学部は大体どれくらいの偏差値になるのでしょうか?(河合塾のホームページに行っても見れなかったので・・・) (2)どんな勉強方法が効率が良く成績があがりやすいのでしょうか? (3)やはり現時点でこの結果だと合格の見込みはないに等しいのでしょうか? 長々とすみませんが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43
この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43ぐらいしかとれませんでした。 今度またありますが、せめて50ぐらいに上げたいと思っています。どの教科も偏差値を10上げるとしようとするには、各教科どのぐらいの点数を上げる必要がありますか?
- ベストアンサー
- 高校
- 河合塾の模試について
こんにちは。 河合塾の全統模試で偏差値60位だと、どれ位の大学が安全圏でどれ位の大学に挑戦できるのでしょうか。 又、「世界最難関」の東京大学に挑戦するためにはいくつくらいの偏差値が必要になってくるのでしょうか。 有識者の方の御回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 河合塾全統模試について
2007年6月9日に、高2生河合塾全統模試(国・英・数)を受けたのですが、自己採点してみたところ、420~430点くらいでした。(国・148、英・110、数・175)この点数だと、どのくらいのレベルなのでしょうか。志望大学は、東大理科II類です。できれば、例年どのくらいの平均点なのかも教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!
新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学受験