• ベストアンサー

薬はどれくらいで効果がでますか。

よろしくお願いします。 この前の質問と同様、うつ病とパニック障害での質問です。 薬を強くしました。アモキサン10mgを25mgを1日2回、デプロメール25を50を1日2回にしました。アモキサンは2日前からデプロメールは1日前から強くしました。どれくらいで効果が出るものなのでしょうか。体験者の方、もしくは専門家の方の意見が聞きたいです。今は以前とあまり変化はありません。 あと質問とは少しずれてしまうのですが、うまく不安と付き合っていく方法、解消の仕方などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

私は以前デプロメールを2錠服用していたことがあります。 初めはムカムカ感とか脱力感がありましたがそれと比例をして不安などは軽減されました。 今は眠剤・デプロメール1錠共に全く飲んでいません、医師と相談の上断ち切る最中です。 ここまでトータルで10年ちょっとかかりました。 1度目の減薬は失敗。 話はそれましたが、うまく不安と付き合っていく方法は私の場合は「病名を信じない」事です。 個人医院ではないので今まで数年に1回医師が自分の意思に関わりなく変更になりました。 そのため一人ひとりが出す診断名はバラバラでした。 その一つ一つが関連性が乏しいので… 解消は私の場合はつらいときはひたすら寝る、好きな事に没頭をしたりしてます。

noname#20888
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ちょっとご質問の要旨と外れますが、「副作用」の方は大きくなったでしょうか、副作用と「薬効」は裏表一体なので、副作用が大きくなったら効きはじめている証拠です。 それでも改良が見えなければ薬を変えることになります。 アモキサン等第一世代、ルジオミール等第二世代のお薬は沢山ありますからとっかえひっかえ、合うお薬と出会うまで交代で繰り返すことになります。SSRIのデプロメールやSNRIのトレドミンも選択肢ですが。 それてしまいましたが、薬効が出るまで二週間が一般的です。 それだけお薬が出ていて不安症状があるのでしたら抗不安剤を使うのが通常のやり方でしょう。 お薬を使わない方法は何しろ身体を使うことです。 m(_ _)m

参考URL:
http://atoyofpsd.net/brain/brain_03.html
noname#20888
質問者

お礼

2週間ですか。もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の量が多すぎではないでしょうか?

    うつと診断されて、5年ほど前から薬を飲んでいます。 処方されている薬の量について、質問させていただきたいと思います。 薬の量が多すぎるのではないかと思うのですが、以下のような処方は普通なんでしょうか? ■薬の名称:朝服用量-昼量-夕量-就寝前量(合計量) ---------------------------------------------------- 1.ジェイゾロフト(25mg):3-0-0-0(3錠) 2.デプロメール(25mg):3-3-3-0(9錠) 3.アモキサン(50mg):1-1-1-0(3錠) 4.セパゾン(2mg):0-0-1-2(3錠) 5.デパス(1mg):0-0-1-2(3錠) 6.レスリン(50mg):0-0-0-2(2錠) 7.レスリン(25mg):0-0-0-1(2錠) 8.セロクエル(25mg):0-0-0-2(2錠) 不眠時:セロクエル(25mg):1錠 不安時:ソラナックス(0.8mg):1回1錠(1日3回まで) よろしくお願いいたします。

  • 薬が全然きかなくて

    うつ病でアモキサンをもう2年近く飲んでいます。今は1回30mgを3回と病院で指示されています。それで充分だといわれています。全然効かないので無理をいって1回の量を40mgにしてもらいましたが全然効きませんでした。憂うつとか落ち込みとかでなく、とにかく体がだるいのです。仕事は普通にしています。会社の人間関係も普通です。スポーツもやりたいなと思います。でも心よりも体が、どうにもならないほどだるいのです。こんなに同じ薬を飲んでも効かないということは 合わない薬なのでしょうか。 アモキサンより効く薬を教えて下さい

  • 鬱病の薬の副作用で性欲があまりありません。

    現在、37才で鬱病を患い、8年になります。今は職場にも復帰して5年になり、日常生活には特別支障はありませんが、再発予防のため、デプロメール(25mg)、アモキサン(25mg)、トレドミン(25mg)を朝・晩服用しています。 ここの質問で、デプロメール(パキシル)を服用していると、性欲が減退すると書いてありましたが、私もそうなんでしょうか? デプロメールを服用し始めた頃、勃起はするのですが、射精ができないときが、10ヶ月間くらい続きました。その後は射精しにくいですが、何とか射精することはできます。 しかし、結婚5年目で、夫婦生活は1.5ヶ月に1回くらいです。その間マスターションもしませんし、夢精もしません。 もし、デプロメールの副作用だとしたら、アモキサンとトレドミンの服用だけなら、性欲はもとに戻るのでしょうか?デプロメールはどのように減薬していったらよいでしょうか? 年齢も年齢だし、子供もまだいないので、このまま歳とともに使いものになってしまうのが、悲しいです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 薬の減量で

    すみません,教えてください。 アモキサンを1日50mgから25mgに減らして6日経つのですが,大きいめまいがします。 このくらいの薬の減量で,体に大きく変化はあるものでしょうか? それともストレスとかほかのことが原因でしょうか・・・。

  • うつ病なのか分からなくて困っています。

    現在うつ病と診断されて、1年弱が経とうとしています。 先日仕事の転勤に伴い、通っていた心療内科も変わりました。 新しい先生に症状や前の病院でもらっていた薬を説明すると、 「あなたはあまりうつ病とは思えないですね。」 「薬を減らしてちょっと様子をみてみましょう。」 といわれ、薬の量を減らされることになりました。 それまで飲んでいた薬は ・アモキサン25mg ・デプロメール50mg ・レキソタン2mg を朝晩の2回です。 ところが、薬が減って数日して →アモキサンが10mgに変わりました。 まさに今現れている症状なのですが、 1.心臓が止まるような感覚になっています。 2.周囲の音の刺激がいやになり、テレビの音を聞くのもつらいです。 3.目の周辺がボーっとします。 が現れています。 この文章を書いているのもちょっとつらい感じです。 1年程前にそもそも心療内科に通い始めた理由は 1~3の上記症状がたまにでる。 4.不眠の症状があった。 でした。 そしてうつ病と診断され、薬を飲み続けていたのですが、 薬を飲んでいる間は1~3の症状は比較的安定していたのですが、 逆にでた症状として 5.記憶力が低下した 6.頭の回転が悪くなった が現れていました。 医者によれば、これもうつ病の症状だといわれていました。 ■質問事項 A.1~3の今の症状は薬が減ったことによる所謂「揺り戻し」なのでしょうか? B.そもそも自分の症状を考えると今の医者が言ったように 自分はうつ病ではないのでしょうか? →自分で色々調べているとパニック障害のようなもののほうが近い 気もしています。 この症状はもちろん今の医者にも早速説明しようと思っていますが、 自分でもこれまでほんとうに自分はうつ病?と考えていた部分もあり、 心療内科に通っていること自体に疑問を感じています。 なにか参考になるご意見等いただけると助かります。

  • 妊娠できるのでしょうか??

    私は5年ほど前からパニック障害になってしまい。定期的に薬を飲んだり、頓服で飲んだりしています。 昨年、結婚しそろそろ子供が欲しいと考えています。 今年の8月からデプロメールを服用しています。8・9月はデプロメール25mgを1日2回、10月・11月・12月は50mgを1日2回、そしてその後また減薬していくという予定です。 ただ、今すぐにでも子供が欲しいのですが、薬を飲んでいるために作ることができません。減薬しその後服用をやめてから、どのぐらいすれば妊娠しても大丈夫なのでしょうか? また、デプロメールを服用中に妊娠すると胎児に影響はあるのでしょうか?

  • 鬱病の薬の効果について

    いつもお世話になっております。 以前こちらで御相談させて頂き、心療内科への通院をしております。 まだ2回しか診察に行っていないのですが、少し御相談したい事があり投稿させて 頂きました。(既に同じようなご質問をされているかたもいるかもしれませんが なかなか見つけられず、既出でしたら申し訳ありません・・・・) まず、診断結果が『典型的な鬱病の症状』でして、 また、私の場合、鬱になっている(不安感の)原因が明確であり、 治りやすいでしょうとの事でした。 現在、その『原因』はまだ解決しておりませんが、 これと言って何かが起きたり、状況が悪化したりもせず、時間が過ぎている感じです。 初診の際に、即効性を考えてとの事で、 アモキサン10mg×2カプセル と セルシン2mg×1錠  を朝、晩の2回服用し、就寝前に、マイスリー5mg×1錠  を処方されました。 上記を2週間服用し、一番辛かった動悸、不安感はかなり改善され、 副作用もそれほどありませんでした。(酷い眠気くらい) 再診の際に、まだ元気が無い感じだねと先生がおっしゃり、 また、アモキサンは太ると言う事と、(確かに食欲が増加しました) 仕事中の眠気があるという事から、薬の処方を変更しました。 アモキサン10mg×1カプセル と ルボックス25mg×1錠 を 朝と晩の2回服用と、就寝前に、マイスリー5mg×1錠 服用です。 先週(7/30~)から上記の薬の服用を開始したのですが、 すこし動悸と不安感が出てきてしまいました。 状況は変わらずなので、何かきっかけがあった等では無く、 初診の際に処方された薬えお服用していた時と比べると、 特に日中、動悸、不安感(マイナス思考)があります。 全く薬を飲んでいない時よりはましですが、、、 まだ、ルボックスとの組み合わせでの服用自体が、 4日目なので、、、もう少し様子をみた方が良いのでしょうか?? このような薬は、安定するまでと言うか、効き目がでるまで 時間がかかるのでしょうか?? 我慢できない程辛い訳ではなく、なんとなく、不安、、、ソワソワする と言った感じです。(吐き気や便秘、めまい等の副作用はありません) マイスリーを就寝前に服用していますが、睡眠の質を上げるための 服用で、眠れない等はありません。 薬の効果や相性等は、どれくらい様子を見たら良いのか、 アドバイスを頂けると助かります。 仕事もいつも通りではないものの、普通に出来ており、、、 自分でどの程度でどうしたら良いのか(再度診察に行く等)分からず、、、 それがまた不安の原因にもなっているような気がします。 お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • ウツ病の薬について教えてください

    軽いウツ病で通院しています。 現在飲んでいる薬について教えて欲しいのですが、 【朝】アモキサン10mg ワイパックス0.5mg 【夜】メイラック1mg パキシル10mg この薬はどんな作用をしているのでしょうか? 【朝】と【夜】の薬を変えているのは なぜでしょうか?                  

  • うつ病と記憶力

    現在うつ病にかかって約1年弱が経過しようとしています。 飲んでいる薬としては、 アモキサン25mg デプロメール50mg レキソタン2mg を朝と晩に飲んでいます。 仕事は今のところ休まず続けています。 うつ病の状態はよくなったり、悪くなったりなのですが、 最近記憶力の低下が著しいように思えています。 これはうつ病の症状や薬の副作用であらわれていると 思ってはいるのですが、 このような場合、 脳のトレーニングなどをして、 記憶力強化をしたほうがよいのでしょうか? または脳が疲れるようなことはせず、 うつ病が治るまでは、何も考えないほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬の処方について

    いつもこちらで相談させていただいているものです。 現在処方されている薬についての質問なんですが、不眠症で 「アモキサン一日20mg」 「マイスリー一日10mg」 「コントミン顆粒0・2gとベンザリン0・8gの粉薬」 「メイラックス一日1mg」 を処方されています。 コントミンはかなりきつい薬と載っておりましたが、これは他の睡眠薬と違って依存や耐性の危険は無いのでしょうか??かなり怖いです。 また不眠症というものは完治するものですか??これで症状が落ち着いたら漢方などに切り替えたいと思うのですが、上手く睡眠障害を治した方はいらっしゃいますか??