• ベストアンサー

この歯医者さんの信用度は?

katatumuriojisanの回答

回答No.2

お通いの歯医者さんの言われる事が全く間違いとは言いませんが・・・ 少なくとも保険の銀の冠よりセラミックの方がよいと言うのには疑問が有ります。 セラミックは、色の点と科学的な安定性(これも大切な事ですが)を除けば、金属に勝る材料ではありません。 冠の材料としては(当方個人的には)機械的な性質、土台の歯との適合精度、耐久性、噛み合せる歯への影響、口全体の歯の磨耗への対応等、多くの点で金属に勝る物はないと考えます。 自費で使われる白金含有の金合金が理想では有りますが、保険の銀歯(銀-パラジウム-金合金)でも著しく劣るという事はありません。 大きな声では言えませんが(本当は言いたくないけど!?)、歯科の自費の費用の大部分は「治療費」です。冠そのものの値段(製作技工料+金属材料費)の差は、通常保険の物よりせいぜい1万円~程度高いだけです。残りの大部分は治療費の差額です。 奥歯の冠でしたら、色々含めて保険で2万円(全額負担として)まで行かないでしょう。それに対して12万という事は治療のための技術料として10万円以上余分に取るという事です。 その差額、治療内容に納得されるかどうかが大切です。 「保険との治療の差はどこにあるのか?」を一度はっきりお尋ねになると良いでしょう。 「差額のほとんどは冠の値段ではなく治療技術に対する支払いだと聞きました!」位の事は言っても良いかもしれません。 「保険と自費とでは使う材料が違う。」を協調される場合はやはりあまり信用できません。 「保険は技術料が安すぎる(これは事実です)ので、自費でしかまともな治療は出来ない。」と言われるのでしたらやや信用できます? 「保険と自費で治療のこの部分が違う。」と説明されれば信用しても良いと思います。 今の歯医者さんが本当に技量が高くそれに見合った金額を請求しているのか、ただのはったり、ぼったくりなのかここでは判断は全く出来ません。 本当に適切な治療、長期的な管理が成されるのでしたらその価値から考え12万円は決して高いとは言えないかも知れません。都内などではそれ以上の所も有ります。一生健康な歯ですごす事はとても大切な事です。 しかし、冠の材料を変えただけで(製作者=歯科技工士が技術を発揮しただけで)、保険と全く同じ治療しかしていないのに、いかにも自分が技術を発揮したかのように高い金額を取る歯医者さんがあるのも事実です。 残念な事にそれらを見極めるのは極めて困難です。 特に新しい歯医者さんの場合評判も聞こえてきませんし… (そもそも評判が良ければ技量が高いと言う訳でも有りませんが…) 正直なところ、良心的で技量の高い歯医者さん、歯科技工士の手によれば保険でも十分な物ができます。 自費を選択する場合、冠以外治療内容に十分な差が有る歯科医院を選ぶべきです。 それらを見極めるには、やはり何件かの歯医者さんで、直接話を聞かれるしか方法がないように思います。 少なくともい~2件の歯医者さんの話を聞いただけで納得してしまうのには危険があります。 本当に技量が優れるのか、保険では手を抜くといっているのか、歯科技工士の技術(冠の材質)に依存して自分はぼったくるのか、 色々なタイプの歯医者さんがあります。 何とか見極めていただければと思います。 尚、通常の治療の場合、総合病院や大学病院よりも個人開業の歯科医院の歯科医師の方が技量が高かったり治療が円滑に行く事もは有ります。病院形態による明確な優位性は無いと思います。 あまり解決策にはならない回答かもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。 内容に歯科関係の方に失礼な表記が有りましたらお許し下さい。

kyonwaka
質問者

お礼

なんとお詳しい!こんかいは 本当に有難うございます! セラミックのほうより金属のほうがいいのなら見た目だけの問題を回避すればこちらのほうがよさそうですね。 しかし、その時点でこの説明の食い違いが生じただけでもうこの先生のところは行きたくありません。 やはり皆様の意見を聞いて、怪しければ他へいって納得するまで数軒で見ていただきたいとうのが本音になってきました。 しかし・・今日の1時間半も念入りにあちこちレントゲンを(12枚以上はとっています)とったり、歯周病の検査かはりでつついたり、かみ合わせの写真を何枚もとられたり・・・の結果を聞いてそのデーターは やはり他へ転院するにはもちあるけないのでしょうか? それが、唯一心残りです。 時間といい、検査代といい、とてもばかになりませんが・・・ レントゲンをくれといって、くれるものなんでしょうか? ご存知でしょうか?

関連するQ&A

  • 歯医者の自由診療

    歯医者さんで、被せモノの治療をする場合、保険が使える銀色の被せモノで治療するのと、自由診療で例えば6万円くらいのセラミックや金で治療するのでは、歯医者さんのいわゆる儲けはどれくらい違うのでしょうか?

  • 神経を抜いた歯が痛い

    1年近く前に、奥歯の神経を抜き、根の治療もしてもらって、 銀のかぶせもの(?歯型をしていない、真四角のようなかぶせもの)をしたところで、しばらく通えなくなってしまったため、放置していました。 今月に入ってやっと歯医者に行けるようになったので、神経を抜いた歯のところに、ちゃんとした歯型の銀のかぶせものをしてもらったところ、噛むと奥の方に痛みが走ります。 ぐーっと硬い物を押し付けられているような。 高さが合わないのかと思い、少し削ってもらいましたが、やっぱりまだ痛みます。 根っこの治療はキレイにできているとのことなんですが。 この痛みは、再度治療をしてもらわないと治らないのでしょうか?

  • 歯医者の通院を止めたい

    こんばんは。昨年の10月頃から全国でも評判がよいと様々なメディアで取り上げられている歯医者に通院しています。海外出張前に奥歯が痛くなり、海外で歯が痛くなるのを避けるためにチェックしてもらいに行ったのがきっかけです。初診の際には奥歯に虫歯があったが治療するには出張前に時間が無かったので、応急処置をしてもらい帰ってきてからその虫歯の治療をしてもらいました。その際に帰国後も通えますか?の質問に「はい」と答えていました。 とりあえず、虫歯の治療が終わり通院が終わりかなと思っていたのですが、親知らずの部分が炎症を起こしていたので抜歯してもらいました。で、一通り終わったかなと思ったのですが、今日小さい虫歯が二つありますとまた言われてしまい、しかも1つは前歯近くなので銀の被せ物が見えてしまうとのことで。詳しい名称は分かりませんが、白い被せものは5万程するとのことで、ちょっと大きな買い物になりそうで戸惑っています。 前置きが長くなり申し訳ありませんが、質問は通院を止めてしまうことは可能でしょうか?もちろん虫歯の悪化については自己責任で今後のことは考えたいと思います。今までは近所の歯医者さんで治療をしていたこともあり途中で通うのを止めた事は一度も無かったので分かりませんが、どのように通院を止めればいいでしょうか。次回の予約も入れてしまったので、ドタキャンするのも失礼かなと思いますし。初診の問診票でも「悪いところを全て治す」というような項目にチェックを入れていました。今行っている歯医者さんはちょっと遠くて電車に乗っていかなければならず、また時間的に仕事を途中で早退して行かないといけないので、自分勝手ではありますが正直面倒になってきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 歯医者で歯に銀のカバー(?)をかぶせる治療について

    ある日鏡をみて虫歯になってる歯を見つけたので歯医者に行くことにしました。 「学校の歯科検診でも何も言われてないしそんなにひどくないだろう」と思って近くのそれほど大きくない歯医者に行ったのですが診断の結果上下左右の奥から2本ずつに銀をやつをかぶせることになりました。 いままでかぶせる治療をしたことがなかったので歯医者の治療はそんなに痛くないものと思い込んでいたので「神経の近くまでけずりますので・・・。という説明を聞いても特に何も思わなかったのですが実際削ってみて涙が出るほど痛く、しかも短くても半年は痛むといわれその日は家に帰りました。 そして次の週いってその間に作ってもらっていた銀のかぶせ物をしたのですがそのときがまた痛くてその日は夕食を食べるのも精一杯な感じで・・・。 上の左右と下の左側はそうやって治療してもらったのですが下の右側の治療をあまりに治療が痛いのですっぽかしてたんですが最近黒ずみも気になりだしたので治療しようと思っているのですがどうもその経験が怖くてなかなか歯医者にいけません。 小学生でもないのにお恥ずかしいのですがこの歳になって歯医者が怖くなってしまいました。 そこで歯医者に詳しい人に質問したいのですがこれって削るときに先生にいえば麻酔とか使ってもらうことはできるんでしょうか? あとできれば痛み止めもほしいんですが・・・。 前の治療の時にでも聞けばよかったと思うんですがそのときはそんなこと全然思いつかなくて。 つい最近引っ越してしまったのでその歯医者には全然行ってません。 うちの近くには数は結構あるのですがあまり大きな歯医者がありません。 もしわかるなら歯医者選びのコツみたいなのがあったらそれも教えてもらいたいです。(新しい又は古いほうがいいとか遠くても大きい歯医者のほうがいいなど)

  • 歯を抜かれたくない

    教えて下さい。 先日、噛んだ時の歯茎の痛みと被せ物がとれたことから歯医者に行きました。そこでレントゲンを撮ったところ、被せ物がとれた歯の奥側の歯の上に大きな影が写っており、歯医者に「こんな大きな病巣(根尖病巣?)の治療は、抜歯しか方法はない」と言われました。しばらく様子をみるということで、抜歯を保留し被せ物の治療だけにしましました。 歯茎の腫れもなく痛みもそれほどないものの、最近、口の中が苦く感じるようになり、その苦味がどうやら痛みのある部分からのように感じられます。 非常に違和感があるため、治療したいのですが、抜歯以外の治療はないものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 歯のかぶせ物の妥当なお値段

    お正月に唯一銀をかぶせてある奥歯のかぶせ物がかけてしまい、歯医者に行き治療をしてもらいました。次回(1月27日)型を取るのでそれまでにどのかぶせ物にするか決断するようにとの事でした。  1)セラミック 白 ¥80,000/1本 保険外  2)名前忘れたけど、セラミックよりは質が落ちる              ¥50,000/1本 保険外  3)銀 治療費も含め¥10,000ぐらい 保険適用 保険の場合は銀のみで、白いかぶせ物はすべて保険外と言われました。 それって普通のことですか?上記の価格は妥当ですか?なにせ20年ぶりにかぶせ物するので、時価がわかりませんので、どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 歯医者を変えること。

    歯医者さんを変えるのって良くないんでしょうか? 不信感をもってしまうことがあり、二箇所変わり今三箇所目の  歯医者さんに通っています。 一つ目のところでは、痛いと言っていたにも関わらず、大丈夫と言われ ていて結局抜歯しないといけなくなりました。 二つ目のところでは、衛生的にどうなのかと思ったり、治療中に先生方が全く関係ないおしゃべりをしていたり、ピンセットみたいなので唇をひっかかれ流血したにも関わらず、大丈夫ですと謝りもせず・・ 治療の途中だったのですが、友達が良いと教えてくれた歯医者に通い始めました。 でも、少しくらい我慢して通うべきだったのか・・・私がわがまま過ぎるのかな・・とも思います。 あまりコロコロ変わるのはやはり良くないでしょうか? それから・・・ いままでの歯医者では言われたことがなかったのですが、 今回通っているところで親知らずが曲がってはえているので 抜歯したほうがいいと言われました。 なぜ今まで言われなかったのでしょうか? それほど問題がないのか・・・今までの歯医者が気がつかなかったのか・・ 今までいろいろあったので考えすぎているのかもしれませんが。 今の歯医者さんは説明もしっかりしてくれこちらの思いもしっかり聞いてくれます。 でも今までのことを考えると・・・ 信頼していいのかなぁ・・・なんて思ってしまうんです。 嫌な患者ですね・・・ どんなことでもいいのでお答えをいただけると うれしいです。 お願いします。

  • 歯医者で作った銀を使わなかったらそれは誰が負担?

    ふと疑問に思ったもので・・・ 以前の話なのですが、 歯の治療で、型を取って銀の詰め物を作ってもらったのですが、それを被せる日に痛みを訴えて、詳しく診てもらうと内部で出血がある、これだけ時間かけて治療したのにいまだに出血があると今後も不安なので神経を抜きましょう、となって、 結局その被せものは「勿体ないですけど、仕方ないですね」となりました。 この被せものは結局破棄されたのですが、その時に聞けば良かった、 誰がお金出して作ったものですか? 歯医者さんの負担?それとも、私が払わされた?被せものを作ったところが負担?

  • 歯医者 自費診療の金の被せものについて

    〇歯の被せもので金といわれた場合、純金ではないですよね? 歯医者で金の被せものといわれたとき、金の含有量というのは歯医者によってちがうのでしょうか? 〇純金ではない場合、保険治療で使用する銀合金と同じようにアレルギーの可能性はありますか? 〇自費診療でA歯医者では5万円、B歯医者では10万と言われた場合何がちがうのでしょうか? 〇自費診療で5万円と言われた場合、治療代も含んだ値段なのでしょうか?  それともは被せもの代が5万円で治療費は別途なのでしょうか?

  • 都内・歯医者、歯の治療に関する質問!

    初めましてこんにちは。 今までの経験から歯医者に不信感があり、都内で腕のいい歯医者、先生を探しています。 現在、近所にある歯医者に通っているのですが本日の治療で「ん?」と感じた為 その件に関してもお答えしてもらえればありがたいです。 過去の不信感の経緯。 ・半年ほど前に数年前(Aの歯医者で)治療し、詰め物をしてもらった奥歯が痛くなり歯医者Bへ。 ・Bの歯医者ではAの歯科が完全に虫歯を取り切らず詰め物をした為、 中で虫歯が広がっていると言われ治療し、また詰め物をしてもらいました。 その際、もう一本痛む歯があり その歯は結局治療しても痛む為神経を抜く。 ・その後、奥歯は痛みもなくなったのですが神経を抜いた歯の辺りが痛むほどではないのですが たまにうずくと言うかシミる?と言うか感覚がたまにある。 ・奥歯の治療後半年、またその歯の が痛くなり、その間に引越しをした為、現在Cの歯医者へ。 ・するとBで治療してもらったにも関わらず、また中で虫歯に。 (今度はBも虫歯を取り切らず詰め物をしたの?疑惑) ・現在Cでは歯に薬を入れて様子を見ると言われたのですが 一週間経ってもやっぱり痛むので本日、「やっぱり痛いです」と歯医者へ。 するともう神経を抜くしかないと言われ、 神経を抜く事に関しては分かるのですが 「次回神経を抜いた後、被せ物は銀歯か、セラミック、ハイブリッドどれがいぃですか?」といきなり聞かれ、 え?っと思っていると 「もう一本虫歯で穴が空いてる歯があるから2本しなきゃいけないけどどうします?」と。 私の立場からするとセラミックもハイブリッドもやった事がないのにいきなりその質問??説明は?? と思ったので聞くと 「セラミックの方が色が付きにくいからセラミックの方がいぃですよ。値段は1本4万くらい」のみ。 「今答えなきゃいけないですか? 次回までに考えときます」と答えると。 「じゃあ今日はもう治療しないって事ですね!」と言ういいよう。 一本4万もする治療にそれだけの説明とセラミック、ハイブリッドのちゃんとしたメリット、デメリットの説明がない事にお金を取りたいだけなんじゃないか??と不信感。 そして不信感からそもそも本当に被せ物もしなきゃいけないのですか??とも思ってしまいます。 このCの歯医者の対応、また被せ物は一般的にしなきゃいけない内容でしょうか? 色々書くとややこしくなるとおもったのですが他にも歯医者に対する不信感はあり、大きいものだと 数年前にAの歯科で約200万払って歯を矯正したのに 徐々に下の歯並びがガタガタになってきて、 現在またお金を貯めて矯正しなければ...という感じです。 こんな大金出して数年で歯並びも悪くなる経験、数件の歯科の治療の甘さなどを経験してる為、 大きな出費、セラミックなど今後不安の残る治療をするのがとても怖いです。 なるべく口コミなどで良さそうな所を行ってるのにこの有様なので 不信感が募るばかりです...。 私的には多少金額が高くても安心さて任せられる所なら 全然構わないのですが、そう言う患者の立場も考えくれてる歯医者が正直全然なくて嫌になってしまいます。 でも治療はしなければいけないので...皆さんのオススメの歯科、先生を都内で知ってる方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?? よろしくお願いします。