中学部活動の先生に困っています

このQ&Aのポイント
  • 中学部活動の先生に困っています。子供の野球部で、指導者が実力不足で怒りばかりであり、保護者からも不満の声があります。
  • 中学部活動の先生の問題があります。指導が不十分であるため、チームの成績が振るわず、保護者会では先生の交代を求める声が上がっています。
  • 中学部活動の先生に懸念があります。指導力の不足と子供たちへの適切な指導が行われていないことから、保護者たちの間でも不満が広がっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学部活動の先生に困っています。

こんにちは、いつもお世話になります、さて、私の息子は中1で野球部に入っています、現在、2年15名、1年14名で、2年11名は中学から野球を始めた子達です、1年生はほとんど小学生から野球をやってきているので、2年より1年の方がレベルが上だと親達も認めています、そんな、チームです、さて、そんな中、監督のことですが、もちろん先生が引き受けていますが、朝の練習、放課後の練習、ほとんどがもう一人の先生が見て、試合の時だけ、指揮をとります、実力主義ではなく、部活は教育の一環だと言いまして、2年を中心に試合をしているので、結果は散々です、自分で教えないくせに、怒ってばかりで、試合での指揮も素人で、話になりません、保護者会では先生を変えて欲しいと思っていて、嘆願書を学校にだそうかという話にもなっています、そんなことですが、何か良い考えはありませんか、ちなみに、その先生は2年の担任もやっていますが、その学級の子の中には、学校に行きたくないと言っている子もいるそうです、やはり、分けもわからなく怒るそうです、どうか、良い解決策がありましたら、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siyo3ko
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.5

公立の中学校であれば部活の先生というのは、そういう質問者さんのいうたまにしか来ない状態というのが多いです。 先生方はボランティア状態でやっているんであって、公務員だから、異動もあるし、そのスポーツに長ける熱心な先生のいる学校の部活は強くても、その先生が異動してしまうと、もうその部活は鳴りをひそめます。 訳も無く怒る先生というのは、どこにでも存在しますよ。その人だって、あと何年かしたら異動します。 嘆願書を出して果たして代わりに質問者さんが望む先生が引き受けてくれるかというと、難しいかもしれません。私立と違って、土日も無給で働いてくれる先生は少ないと思われます。 質問者さんは1年の自分たちの息子たちが上手だから、この子達を使えば試合に勝てるのに...というお気持ちが強いんでしょうね。 じゃ、来年、もっと上手な1年が入学してきて、勝敗にこだわるなら自分の息子は補欠でも...と思えますか? おそらく、「今まで2年主体でやってきている学校なんだから、2年がレギュラー当たり前」に変わるんじゃないでしょうか? 学校自体が勝敗にこだわる公立というのは少ないと思いますよ。勝負したいならそれ相応の私立に行かせた方が良かったのかもしれません。そのスポーツに秀でた先生がいるんですから。 それでも、嘆願書を出したいなら2年の保護者さんともよく相談してください。

sayaya33
質問者

お礼

ありがとうございました、仕方なくやっているなら子供達が傷つくような怒りかたは止めてもらたいです、学童から実力主義できていますので、来年、上手な1年が入学してきても問題ありません。

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 公立中学でのお話でしたら、残念ながらご質問者様の考えは間違っています。  中学校での部活はあくまでも教育の一環です。また、部活動の時間帯は残業手当も出ません。先生はボランティア状態です。  もしも、実力があって試合に出させてもらい、勝敗にこだわるなら、中高一貫の野球の強い学校に入る以外ありません。現在では小学校や少年野球にまでスカウトにくるそうです。  地元で甲子園に毎回出るような学校の生徒は他府県が多いです。  確かに問題のある先生かもしれません。  しかし生徒が先生に不信感を持つようになるのは保護者の影響もあるのではないでしょうか?都内小学校での教諭自殺のようにね。  余談ですが。  文章を書かれるときに「句読点」の付け方をセオリー通りにした方が読みやすいと思います。第三者に自身の意見を聞いて貰い納得させるには一番の方法ですよ。もしかして警察や検察関係のお仕事ですか?調書における「。」は一つですけど・・・。それにしても文節がおかしいですね。すみません。  二年の親と話しましたか? 「私たちの学年の方が上手だから、二年は補欠に回って下さい」って言えます?全員参加の壮大なバトルが始まりそうですね。それこそマスコミネタですよ。それで運悪く試合に負けたらどう責任をとりますか?そこだけは監督や部長に押しつけですか?もっと上手な一年がどーーーっと入学して、来年二年生になったお子さんが試合に出られなくても納得するなら、どうぞがんばってください。  今のままでは単なる「親ばか」です。  落ち着いて下さい。  先生の批判はそれからです。

sayaya33
質問者

お礼

ありがとうございます、親ばかじゃありませんボランティアで教育するなら止めてもらいたい勝負の世界はそんなもんじゃないとおもいます、2年の親たちとも話しあっています、いくら公立だからといってボランティアですませたら教育じゃないですね、やる気のない先生がいるから子供もおかしくなるんですよね。

noname#58731
noname#58731
回答No.3

2年生を中心に試合をするというのは監督の方針だと思うのでしかたの無いことでは?上手な1年も試合に出してと懇願するのは妥当かもしれませんが、その事で監督を解雇させてしまったらあなたはその監督以下でしょうね。所詮、中学校でやる野球は教育の一環以外の何物でもありません。それ以上を求めるのであればボーイズリーグやらリトルリーグやらへ行かせるべきです。ただ1年だからといって練習もさせずに草むしりやランニングのみという指導の方がいますがそういった指導には反対します。 意味も無く怒ってばかりなどで生徒に精神的危害を加え指導者として問題があるというのであれば野球の監督を解雇という以前に教育者という職を辞めてもらうよう嘆願してみてはいかがでしょう?

sayaya33
質問者

お礼

ありがとうございます、大変よくわかりますがやる気のない先生は子供達に悪影響です、先生の職を辞めてもらいましょう。

回答No.2

より高いレベルの野球をやりたい、勝ちたい、というなら中学校の部活で野球をやっているのは弊害です。 甲子園に出るような高校球児たちはじめ、そこそこ野球をやろうという子供は、そこらの中学の部活には入りません。 そちらの中学では、勝つことよりも、先輩に絶対服従とか、年功序列・上意下達などが目的の集団なのでしょう。さっさと辞めて、子供の野球能力を伸ばせる集団に入った方がいいです。おそらく野球の指導能力もない、やる気もない教師が、遊び半分で監督やっているだけですよ。 そういう事例は数多くあり、親以上に子供が「あいつ、先輩なのに下手くそ」とか「俺の方が上手いのに…」と思っているはずです。もうじきイジメが始まるでしょう。何も生産的なことはありません。 野球で食っていくつもりなら、もっとレベルの高いところへ行くべきだし、野球は女の子にキャーキャー言われたいだけなら、教師に文句言うと内申書を悪く書かれてロクな高校に行けなくなることは目に見えています。子供が今後どうしたいか、よく相談して決めた方がいいです。

sayaya33
質問者

お礼

ありがとうございました、イジメありません、内申書関係なし、先生の教育の問題です、やる気のない先生内申書かけないですよね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一人で考えていても何の解決にもなりません。皆で相談し意見をまとめ嘆願書を提出すべきです。

sayaya33
質問者

お礼

ありがとうございました、保護者会の意見はまとまっています。

関連するQ&A

  • 部活動に熱心すぎる先生

    家庭教師の生徒の事で相談させていただきます。 今中学校2年生の子をうけもっています。週1で英語を教えているのですが、いつも行くたびに部活でひどく疲れており、眠そうにしています。 きいてみたら、朝5時に起きて朝練があり、夕方は8時前まで部活をしているとのこと。しかも野球部なのでかなりハードな練習をしているようです。 中間テストの前は他の部活は中止になるようですが、野球部だけは部活をしているとのことでした。 顧問の先生は体育の先生で、県の野球関係ではお偉いさんのようです。 授業をしている時は出来るだけ起こすようにして、退屈しないように活動させているのですが、ぐったりしてあまり頭に入っていないようなのです。眠たくなってしまうのも理解できます。 親御さんに相談してみたところ、親御さんもお困りのようですが、小学校時代にそこの校区が野球で強く、父兄サイドでも部活に一生懸命で先生ともども盛り上がっているグループもあるようです。 しかし、公立中学でみんなが野球選手になりたいと思っているわけでもないのにここまで部活に駆り立てるのも問題だと思います。勉強に集中できないのはどうかと思うのですが…。 部活を止めろという人もいると思いますが、本来ならスポーツを楽しむ場でそのような過酷な練習をする方が部活のあり方としては間違っているはずです。 子供たちの中にも止めるか止めないかで迷っている子も多いと言っていました。 生徒が部活をやめないで、部活のあり方をうまく改善していく方法はないものでしょうか。家庭教師の立場で出すぎた行動は出来ないのですが、親御さんに何か助言できればと思っています。

  • 部活動ってこんなもの?

    中1女子の母です。娘はバレーボール部です。夏休み前に3年生は引退し今2年生3名と1年生13名でやっています。顧問の指導方針についての相談なのですが、顧問は部員を、1.レギュラー(2年生3名と1年生3名) 、2.レギュラー以外のうまい子4~5名、3.下手な子3~4名(初心者がほとんど)の3グループに分けているらしく、3のグループはほとんどマネージャー扱いで練習にもろくに入れてもらえないようです。娘は3のグループです。今日も練習試合から帰ってきた娘に「疲れた?」と聞くと「あんまり。だって球出しと球広いしかしてないからほとんど汗かかなかった。」とのこと。2のグループの子は練習もけっこうやってたけど3の子は練習入ってたら先生に「どけ!」とか言われたと言います。ふだんからそんな感じで、もちろん、娘の話しか聞いてないのでどの程度かわかりませんが話を聞く限りでは同時に入部した1年生なのに一部の子には練習もさせてもらえないのはおかしくないでしょうか。もっと人数の多いチームなどは3年生になってもあまりボールにも触れないということがあるかもしれませんが。レギュラーとそれ以外とか1年生と2年生で差をつけるんだったらわかるのですが。球出し・球広いが必要なら1年生みんなが交代でやるべきではないでしょうか。そもそもレギュラーは試合の前に決められるものではないのでしょうか。いつも練習はレギュラー中心、2のグループは次期レギュラーを育てようとしているとしか思えないのです。現に3のグループの子のうち2人の子が最近部活に来てないとのことです。このことを直接顧問に相談すべきか、こんなことは一般的なことなのか、他の先生に相談すべきか、子どもが特に深刻に悩んでいるわけではないので親の思い込みすぎなのか、悩んでいます。親としては試合に出してほしいわけではなく、ただ楽しく部活動をして有意義な3年間を過ごしてほしいだけなのですが・・

  • バスケットボール部(中学の部活動)

    ミニバス経験のない10人の女子バスケ部員(新1年生)が入部しました。 その中の1人を常に練習試合で使っています。 先生は、その子にバスケのセンスを見出したのでしょうか?(私はとてもセンスがあると思えません、足は遅い、体力はない。生徒会をしていて練習に出てくるのが遅い。)あれくらいのレベルであれば、先生が目をかけて育てれば到達するレベルです。中学、高校生は、指導者のやり方しだいで、選手(子供たち)はどうにでも化けると思います。 先生曰く「この子を使っているのは決してうまいから使っているのではない。」「この子を育てるために使っている。」将来のキャプテン候補?とみんなの前で言いました。 たとえて言えば、勉強ができるから、その子だけ目をかけて勉強を教えているようなものではないでしょうか?他の子はほったらかしにしてその子だけに経験を積ませてうまくしているようなものでは? 小学校、中学校は、すべての子供を平等に育てる場でもあるのではないでしょうか? せっかく、バスケがしたくて入部したのにこの先生の指導でみんなバスケが嫌いになるようです。 勝つということも大切です。努力しなければいけないことも。 チャンスの機会は、みんなに平等に与えられるべきだと思います。 では、ほかの9人は育てなくていいの?2年生(4月からは3年生)の部員はどうなるの?なぜその子を使うの?(同僚の先生の子供だから?)ゲスの勘繰りですが! 4月には、ミニバス経験者の新1年生が入り、うまければ新1年生を使うとも部員(子ども)の前で言っています。 先生のそういう態度に部員のみんなは、敏感に反応して、「その子だけヒイキしている。どうせわたしたちは・・・。」とネガティブなこといいます。2年生のうまい子はいくらでもいます。2年生は、夏の最後の公式戦に向かって頑張っています。 こういう指導はどうなんでしょうか? だまって先生のやり方についていかないといけないんでしょうか?「選手の起用に口出しはするなと言います。」が? 公式戦ではないんですよ?練習試合です。 社会に出れば、頑張っていても結果が出ない、こういうヒイキなことは、日常茶飯事でしょうが! こういうことは、中学生には、しなくてはよいのではないか?努力していれば結果が出るということを教えてほしい。 もう少し、選手(子供たち)の気持ち、を考えてほしいと思っています。 前回の投稿とは、内容が全然違ったことになりましたが、よろしくお願いします。

  • 部活動に入れてもらえないのですが・・・

    息子は校外のサッカーチームに所属しています。このチームの練習日は火・木・土・日。親の私はまぁこの程度で、あまり練習しすぎも身体に無理がある(かかとを傷める事数度)ように思っているので良いのですが、息子は学校の友達とも関わりたい、月・水・金は部活の練習に参加したいという気持ちでいました。(朝練は毎日出られるし・・。) ところが通う中学のサッカー部顧問からは「外部でやっている子は入らないで欲しい」との事。隣の中学は外部でやっている子も部活に入れるそうです。外部のチームの他の子も学校によって入れたりダメだったりのようですが、中学校が違うだけで、部活に入りたくても入れてもらえない、もちろん内申書には何も書けないと言われ、何だか同じ公立なのに不公平(?)な感じがしてしまって親の私がモヤモヤしています。 そこで・・ (1)やりたいのにダメと言われてしまって、余っているエネルギーをどう使えばいいか、いいアイデアありますか? (2)部活の顧問の言い分もわかるのですが、やりたい子供を参加させない権利?が学校にあるのでしょうか?(ごり押しして入らせる気は全くないです!)練習態度の悪い子は試合に出さない先生なのだそうです。だったら練習だけでも参加させてくれ~と思ってしまうのです・・。 先生や同じような経験ある方、経験ない方も何かこんなことしたら?等、何でも構いませんので教えてください!

  • 中学校の部活動の顧問の先生は何をするのですか?

    子供が中学校で卓球部に入っています。 今まで市内で試合がありましたが、開催場所(自転車で15分くらい)へは1年生同士で待ち合わせて現地集合という感じでした。 今度は少し遠方で試合(自由参加ですが)があり、電車で3回ほど乗り換えがあって1時間近くかかりそうですが集合場所は開催場所の最寄の駅になっています。 私は試合などの開催場所へは学校もしくは近くの駅から顧問の先生が引率していくものだと思っていたのですが、そういうものではないのですか? 顧問の先生は開催地にはいらっしゃっているらしいのですが、中学生だし子供同士で現地までなんとか行けるにしても少し無責任のように思えました。 普段の練習のときも終わりがけに顔を出す程度だそうです。 特に熱心な顧問の先生でない限り、そのようなものなのでしょうか?

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。

  • 中学の野球部について(練習方法など)

     知的障害を持っている息子は普通中学に入ると、両親の勧める部活動(難しいルールのない陸上とか、兄や姉がしていたバレーボール)には体験入部さえせず、自ら進んで野球部に入りました。今のところ、泣き言も言わず部活動を頑張っているようなので、先日ユニフォームやスパイクを買ったのですが、心配なことがあります。  それは、偶然練習風景を1時間見てきた妻から聞かされたのですが、息子はレフトの位置で守備練習をしていたそうです。新入部員は19名もおり、他のポジションの子は交代でボールを取る練習をしていたのですが、息子は1時間のうちにボールに触れたのは1回だけ。一緒にレフトを守っていた他の二人は途中でキャッチボールをしていたけれど、息子は相手がいなくて、ボーッとしていたようなのです。  顧問の先生は、上の子の担任をしていたので良く知っている方であり信頼してはいるのですが、入部したばかりの1年生は他校もこんな感じなのでしょうか?初めから野球の基礎となるプレーを教えてはもらえないのでしょうか?小学校からリトル・リーグで野球をしてきた子が多いので、ただでさえ実力の差がついているのに、息子だけはまともな練習さえ、させてもらえないようなのです。上の二人の子どもは共にバレーボールをしており、何度も練習や試合に同行していたので、ある程度状況がわかるのですが、野球は親としても初めての経験ですので、心配なことばかりです。  お子さんが野球部だった方や、ご自身が野球部のご経験のある方に、是非とも親としての心構えについてアドバイスをお願いします。

  • 中学の部活が停部ばかりになります。

    事あるごとに部活停止にされてしまいます。 課外授業にガムを噛んでいるのを見つかった。 スキー教室の宿舎で、お菓子が見つかった。 学校のトイレに飴の包み紙を捨ててあったので、お菓子を食べたのを追及されて、見つかった。 これは他の部活の子も同じで、野球部、サッカー部、などいろいろです。 うちの子の部活は停止ばかりの措置で、試合も棄権にされました。 3学期のほとんど練習できませんでした。 こんな事ばかりで、やる気もそがれてしまいます。 他の部は、罰として走ったりして、反省とする処置でした。 今回も、3年生の引退試合が控えているのに、2年生の問題に、3年生も巻き添えのような感じで、反感を買っています。先生曰く3年は3年で、携帯を持って来ていたりしているからとのこと。 なぜこんなに、顧問の先生は、停部措置をすると思いますか? 担任だけじゃなくて、部活って関係あるんでしょうか? 連帯責任と言いますが、実際顧問は練習には来たい人だけ来れば良いという考えの人です。 自分が楽をしたいだけなのかと思ってしまいます。 この顧問は子供を教育する気があるのでしょうか? 教育関係の方の回答歓迎します。

  • 小学校の部活動について(長文です)

    こんばんわ。小学校の部活動についてです。 4月から学校の野球部に入部して、毎日、頑張って練習しています。 時間帯は16:30~18:30が基本的な部活動の時間なのですが、終わるのは19:00過ぎになります。 練習も基本的には週4日ですが、練習試合や公式試合が入ると毎週ではありませんが、週6日という時もあります。 宿題も本当は済ませて、部活動をしないといけないのですが、なかなか時間的余裕がないらしく、部活から帰ってきて、食事をすませ、それから・・・という毎日です。 本人が楽しく野球をしているし、運動はいいことだと思うのですが、時間が・・・とも思います。 長くなりましたが、どの小学校でも部活動ってこんな感じですか。 それを聞いてどうこう・・・ではないのですが、皆様のお話を聞いてみたいので・・・ よろしくお願いします。

  • 中学の部活のことですが・・・

    こういうことは、よくあることで、・・・ということはわかっていますが、親としてつらいです。 息子が中学1年生で野球部に入っています。 去年まで野球の経験のある先生が顧問でしたが、転任してしまい、新しく来たサッカーの経験しかない20代の先生が顧問になりました。 最初は野球のルールが全く分からないようでしたが、かなり勉強したようで、熱心で良い先生だと思っていたのもつかの間・・・かなりひいきしていることがわかってきました・・・ その先生、自称熱血漢で、盛り上がる時はみんなで!一人で冷めていたら許さないぞ!って感じの先生なのです。 子供にも色々な性格がありますよね・・・うちの息子も恥ずかしがりやで、いまいちその先生のノリにはついていけないようなんです。 息子は小学校の野球チームに入っていて、ピッチャーで4番をやっていたので、入ったころは試合に2年生に混じってサードで出ていたのですが、最近になって、試合に全然出ないようになりました。 息子だけではありませんが、授業中にちょっとの事で先生に注意されたことが、逐一顧問の先生に伝わり、部活を中断して何度も説教されたことがあるそうです。 同じことを叱られても、お気に入りと言われている子は試合には出してもらっているようです。 また元気のいい、ハキハキしている子には先生の方から、色々と話しかけられているようですが、息子は話しかけられることもないようです。 息子には、「これはチャンスだよ。いつでも試合に出られると思わないこと。出られない子の気持ちもわかったでしょ。悔しかったらもっと努力しようよ。」と息子とははなしていますが・・・ やはり先生も人間ですから、好き嫌いも相性の合わない子もいますよね・・・ 息子を見ていて、親としてとてもせつないです。