• ベストアンサー

馬鹿は働くべからず?

働くってなんなんでしょうね? さっき良く見るサイトに困った後輩について書いてありました。その後輩はいつもさっそうとできる女のごとく振舞っていてえらそう、なのに簡単な仕事もミスだらけ(パートらしい)。「私は社員でその子より立場は上」「自分でやったほうが早いぐらい」って書いてありました。そして 注意するにも周りからいじめてると思われそうだし、とも。 私思わず、大反論しちゃって。いけないんですよね。 「だったら最初から採用しないでくれ」とか「上司に相談してでもいいから話合ったら」とか書いちゃった。 そして落ち込み・・・。 私も迷惑な後輩なのかしら(事務的仕事のバイトです)、と。子持ちの主婦でパソコンのパの字も知らなかったのにバリぱそこん使いまくりの職場です。電話応対も初めてです。私個人は全くの新しい世界ではっきり言って超楽しいです。まいんすいーぱにしか使ってなかった我が家のパソコンもADSLまでやってコミュニティーに参加する方法も覚えました。公私が相互で役立っています。 でも。 みんな「自分でやった方が早い」「あいつは困ったチャン」て思ってるの?うら若き美少女でもなし、目の保養にもならず・・・。おまけに短時間勤務だし。 別にそう思われてたって死ぬわけじゃなし一向にかまわないんだけどさ。てゆうか生活のための労働なんだけど。この開き直りが最低なのか???? 周囲の人にも優しく心がけてるんだよ。仕事するからには ぜんいんキャリア志向かつ必殺仕事師じゃないといけないの? こころおだやかにすごしてたのに。言われたことは余計な一言をさしはさむことなく指示者の好みのやり方どうりに かたずけてるんだけど。のろのろやってないけど。 私の存在って迷惑ですか?会社を楽しんじゃだめですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1104/2142)
回答No.1

 まあ会社はばりばりやらそうとしますわな。でも就職難で若い新人は入ってこないわけで、どこの職場でも女性の職場環境はこんな感じですわ。あなたは、この現実を身をもって会社に分からせる存在として、会社と、まあ戦わんでもいいけど、開き直ってやりましょう。結論、マイペース。

noname#1675
質問者

お礼

有難うございます!・・・結局なんかんだ言っても私って マイペースになっちゃうんですけどね・・・。 それが悪いのかと落ち込んでしまいまして。なんもできない私が勘違いしてはりきるのも寒いしな~、どうなんだろ。などなど。いろいろ含めてほーんと色んな人がいる。 あまり馬鹿真面目にこだわらないで前進していこうと思います、とりあえず亀の速度かもしれませんが・・・。ほーんと遅い時間だったのに有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blurblur
  • ベストアンサー率3% (6/173)
回答No.4

横レスなんだけど すごく文章が判りづらい。 もう少しまとめてくれると助かります。 12jiさんの存在が迷惑なのかどうかは 12jiさんの会社の人に聞くしかないと思います。 社風ってあるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro11
  • ベストアンサー率15% (26/169)
回答No.3

迷惑ではないでしょう! >周囲の人にも優しく心がけてるんだよ。仕事するからには ここ、スバラシイです。 それと楽しんでると上達も早いと思います。 >その後輩はいつもさっそうとできる女のごとく振舞っていてえらそう、なのに簡単な仕事もミスだらけ たしかにこういう方いらっしゃいます。 でも12jiさんとは別格! そういう方たちは、12jiさんみたいに頑張ってはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizu808
  • ベストアンサー率24% (29/118)
回答No.2

>パの字も知らなかったのに… すごい成長じゃないですか。 成長していただけるなら、私が先輩だとするとありがたいですよね。 >「自分でやった方が早い」… 当たり前じゃないですか。後輩に負けるようなら先輩としての努力不足ですよ。 ですが、自分がいつまでも独占していたんじゃ後輩も育たないし、自分が抱え込む事が増えるだけの事だと思います。 つまり自分でやった方が早いと思っても、長い目で見れば、時間を割き後輩という種を大きく育てることが、やがては分業もでき、時間の短縮や先輩自信が新しい事にも手をつけられ、自分や会社の成長に役立てるのではないでしょうか?。 >ぜんいんキャリア志向かつ必殺仕事師… 成長する気がないとか、退社時間だから引継ぎしないで帰ってしまうとか、そういう事をせずに、責任をもって仕事をしてもらえれば、楽しんで働けた方がいいと思いますが。

noname#1675
質問者

お礼

真夜中に有難うございました。 社員と同じ仕事をシェアしてるわけでもその予定があるわけでもなくあくまでも補佐なんだけど...。でも何だか ほっとしました。こうして話を聞いてくれる人がいるなんて。これからもよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿だから馬鹿に見られても仕方ないのに腹立つ

    私は実年齢より下にしか見られません。 29歳ですが、21、2歳にしか見えないそうです。 「いくつ?」って聞かれたらすぐ「29」って答えるので(かったるいので「何歳に見える?」と聞き返さない)いちいちびっくりされるのには慣れていますが、10代に見られることもあり、さすがに落ち込みます。 返ってきたリアクション次第では「何よ、19であってほしかったのかい?」と思うこともしばしば。 極めつけは「(いる場所と時間的に)年齢誤摩化したいからってそれは言い過ぎ!ほんとは17なの?」といわれたこともあるんですよ!!! こっちはポカーンですよ。 実際、自分は「若い」というよりも幼いかも知れない自覚はあります。 私は中学を卒業してからずっと遊んでいました。 内面も年齢について来ていないのかも知れません。 だから見た目だけじゃなく、声質、言葉遣い、所作、知性、総合面で私は人に幼い印象を与えているのだと思います。 「苦労していないから若く見える」というのは一理ある。と考えられている方は多いと聞きました。(私としてはまだよく分かりません) 「苦労して来ていない」→「努力してきていない」→「馬鹿」 「苦労を経験していない」→「悩みがない・考える頭が無い」→「馬鹿」 となってしまうのでしょうか。 なってしまうとしたら、自分が事実馬鹿でも人から馬鹿に見られていると思うと癪に触ります。 馬鹿と言われてなくても、若く見られることがコンプレックスで初対面の人の反応にはとくに敏感になっていて、ちょっとしたことで「いま、馬鹿と思われたんじゃない?」と勘ぐって人に八つ当たり?をしてしまいました。 冷静に今考えるとなんてことないことでした。 とても反省しています。 たとえ、馬鹿だと陰口を言われたり馬鹿だと思われたと実際に知ってしまっても平穏な心を保つにはどうしたらいいでしょうか? 馬鹿だけど、馬鹿は治らないので、馬鹿のまま生きていく為に、馬鹿と言われても腹立てずに済む術を教えてください。

  • 馬ッ鹿馬鹿しぃ~

    い、お話と云えば… どんな、お話がございますでしょうか☆

  • 馬鹿を馬鹿と言って何が悪い

    『馬鹿を馬鹿と言って何が悪い』、 と子どものようなケンカ文句を言ってくる大人には何と言い返してあげるのがよいでしょうか?

  • 退職する人への直先輩の対応

    先々週に7月いっぱいで退職することを 上長に伝えました。直先輩にも。 スケジュールにも迷惑をかけてしまうので早めにつたえました。ところが、私の仕事内容が(顧客が)少なくなってきていることから、私の引継ぎは見つけず、 残ったスタッフで新規事業的なものを見つけ、 開拓していかないとと、上長に直先輩は言われたようです。スタッフは私を除いて残り2人。 私の後輩と、先輩(社内でも一番歴が長い) その先輩の対応があまりにもすごくて質問します。 全く今までの仕事の話はしない。 データ集計という名の雑用。 仕事の話はもちろん、昼ごはんの時も普段でも 全く、関らないし話さない。 後輩と2人で外出する時に、なにも私に伝えない。 とにかくすごいんです。一日中パソコンとしか 向かっていないため、うつになりそうです。 ちなみに先輩の状況は 最近自営業(これから)の人結婚し、(顧客先も少なくなってきているからか)上長に家を手伝った方が良いと言われていた。 式を挙げていないが私は、もうすぐ。このような、先輩と私の状況の違いも対応のひどさに出てくるんでしょうか?

  • 職場の先輩に、知り合いの方を紹介してほしい!

     私と同じ部屋で仕事をしているT先輩はすごく素敵な男性です(^^)。もちろん結婚されています。  T先輩とは昨春から同じ部屋になり、最初は挨拶を交わす程度だったのですが、秋頃から挨拶以外にも少しずつ声をかけてくれるようになりました。と言ってもどちらかが席を外していることも多く、しゃべると言ってもほとんどは短い言葉のやりとりなんですが、その端々に温かさが伝わってくる、真に優しい先輩です。  例えば、自分のほうが仕事が大変だろうに後輩の私に「がんばってるね」「せっかくの休みなのに出てきて大変だね」と声をかけてくれたり、私が検索で困っていたら自分のパソコンでささっと調べてくれたり、私の着ている洋服についてさりげなく話題にしてくれたり、休暇をとって旅行に行ったらその後「どうだった?」と訊いてくれるし、とにかく、字面だけで皆さんにお伝えすることは難しいんですが、とっても心に余裕のある、私にとってはヒーローみたいな人です。その上この先輩は仕事もできて、上の人からは一目置かれ、後輩からは慕われて、本当に素敵な人です。こんな人が世の中にはいるんだ~!と思うくらい素敵です。  そこで私は、「類は友を呼ぶ」の法則を信じ、この先輩の友人や後輩だったら(人柄に)間違いない、と確信しています。それで、その先輩から見て私に合いそうな人がいたら、是非紹介してほしい!と最近思うようになりました。  ですが、この先輩にこんなことを相談してもいいものか?と躊躇しています。というのも、この先輩とはまだ恋の話をするほどには仲良くないので、いきなりそんな話をしたら驚くだろう…迷惑かもしれない…と思うからです。でもこの先輩は春に関東へ異動してしまうので、勇気を出してお願いするなら今しかない!とも思っています。どうしたらいいでしょう??この先輩のお仲間の方と、ぜひお近づきになりたいです(^^ゞ

  • バカな社長とバカ社長婦人とバカ社長令嬢に困っています。

    私はデザインを手掛ける職場に勤務しています。私が入社する前は先輩が1人で事務仕事からデザインまでを手掛けていた為、事務として社長は自分の妻を入社させました。この社長婦人はかなり雑で仕事も居ても居なくても同じと言った感じです。更に口を開けば「お金」「はやく結婚しなさいよ」など…先輩もかなり困ったそうです。先輩の寿退職後、後輩が入社しましたが、出来が悪く、働いていない社長令嬢を入社させたのです。その後、後輩は身体を壊し退社してしまいました。今は新入社員が入社し、私と社長令嬢の3人でデザインの仕事をしています。社長令嬢はパソコン関係に強いのですが…今日も仕事中にチャットをしていて止める気配はナシ。ネットのやりすぎで左手が腱鞘炎になり「痛くて掃除できません」とサボる事ばかり。『手が痛くて掃除も仕事もできないのに、チャットはやるなんて、いい加減にして!』と半ば怒鳴り付けるように言ってしまいました。その後、社長からは「あの注意の仕方はどうかと思う」とか「娘を捌け口として当り散らすんじゃない」とか言われ、私は弁解しようとすると「うるさい」と返されてしまい、『ストレスの貯まったヒステリー』に仕立て上げられました。社長婦人は低レベルな嫌がらせをしてきます。公私混同も激しく社長令嬢は、社長の事を「お父さん」奥さんの事を「お母さん」と呼び、社長も社長婦人も娘だからと名前で呼びます。社員が私用で定時で上がったり休暇を貰うだけで、かなりな嫌味を言われてしまいます。社長が私用で休む時は平気で休むのに…。他の社員が頑張っているとはいえ、自分の仕事をキッチリこなし、予定があるのに定時で上がってはいけないのでしょうか?休んで旅行も行ってはいけないのでしょうか?こんなバカ一家と同じ職場に居たくないですが新入社員と協力して頑張っています。こんな会社のこんな環境で上手くやって行くにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 仕事で手が空いてしまう時は・・・

     転職して1年数ヶ月たちます。事務職です。  数ヶ月前から、することがなくて手持ちぶさたに なる日が多くなっています。仕事が減ったわけでは ありません。前任者から引き継いだと時に比べると むしろ増えているくらいです。  前任者の時は、パソコンが他人との共有だったため ほとんど手書き作業でした。私に代わってから専用で パソコンを使えるようになり、これまでの仕事のほと んどをパソコンでできるようにした為、かなり効率化 されたと思います。  周りの人の仕事を手伝おうかとも思いましたが、 相手が教える手間もかかるので迷惑かもしれない、 また自分が一番後輩なので生意気にとられるかもと 思うと言い出せません。  また、月の後半は一気に忙しくなり、たまに突発的に 忙しくなることもあるので、定期的に行なうような 業務を新たに抱えるのは難しいかなと思います。  新しい業務をすることでスキルを磨けるかなとも 思う一方で、残業代はなく、給与に成果が全く反映 されないのであまりがんばっても仕方ないかなとも 思います。また、もし難しい業務を与えられたら 上手くこなせないのではとの不安もあるます。  これまで資料の整理や、業務マニュアルのまとめ、 作業のコンピュータ化などいろいろやってきましたが そろそろ限界です。すぐ後ろに先輩が座っているので 遊んだりさぼることはできません。また自分もそういう ことはしたくありません。  仕事が暇だと逆に疲れて、家に帰っても何もやる気 が出ないような気がします。家庭の事情もあり、転職は 考えることができません。  皆様のアドバイスをお願いします。

  • 「小馬鹿にする」と「馬鹿にする」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「小馬鹿にする」は「馬鹿にする」とどのように違うでしょうか。「小」が付くことによって、「小馬鹿にする」のほうが程度が少し軽いのでしょうか。でも、辞書で意味を確認してそうでもなさそうです。それでは、どのように使い分けていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「馬鹿」と「莫迦」の使い分けは?

    「バカ」を漢字で書くと、「馬鹿」もしくは「莫迦」になりますが、どう使い分けるのでしょうか? 元々は仏教用語だというのは聞いたことがあるんですが・・・ サンスクリット語から来ているんですよね。 「馬鹿」より、「莫迦」の方がいかにも仏教という感じがしますね。「釈迦」の「迦」が入っているから、そう感じるのかも。 「馬鹿野郎」と書くのはよく見かけますが、「莫迦野郎」というのは、あまり見かけませんね。

  • 日本人も馬鹿ですが三国人も馬鹿でね!

    慰安婦で嘘と捏造で塗り固めた事を世界に発信してきた韓国ですが日本には今現在韓国人売春婦が不法滞在を含め5万人の慰安婦が外貨を獲得するべく日や春を売っています。 ( うじゃうじゃ )それと同時に韓国人の男何を勘違いしたか日本での夜の飲み屋 ( クラブ パブ )で韓流でボケた日本人女を相手に外貨獲得で摘発されています。日本人も馬鹿ですが三国人も馬鹿でね!

このQ&Aのポイント
  • 攻撃的な人とは、メンタルの弱さや言い訳をすることがあり、学生時代に逃げてきた人のことを指します。しかし、現在はパートで働きながら人間関係や仕事を上手にやっていることから、環境が重要な要素だと考えられます。同じような経験を持つ同期の話を聞くと、彼らも理不尽な扱いを受けていたようで、困った女性による que のような文句を言われることもあったそうです。少数でも、賢くて出世できるタイプや、天然でタフな人もうまくやっている可能性もあるようです。
  • 他の人も同じような経験をしていることを知り、自身の行動を反省しました。ズル賢いタイプは成功できると思われますが、根っからの天然でタフなタイプもうまくやれるか疑問に思います。自身がこれらのタイプのどちらになるかもわかりませんし、なぜそう思うのかも理解ができません。戦うのが疲れると感じる場合、距離を取ることや対策を立てることもできますが、それでも不安です。明日の初出勤で嫌な人に出会ったらどうしようと不安になっていますが、割合的には嫌な人は1人くらいいるかもしれません。
回答を見る