• ベストアンサー

結婚直前の年賀状

whitepanda07の回答

回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 結婚式は来年2月ですね? そのあとに年賀状でしょうか? ちょっと遅い気がしますが・・・。 親戚には元旦に結婚式に出席していただくご挨拶も兼ねて年賀状を出されたほうが宜しいのでは? 「よろしくお願いします」的な意味で。 お友達には、毎年出していないのであれば、出さなくても宜しいと思いますが、招待状を出した方には「よろしく」と年賀状も出したほうがいいと思います。 2月のお式でしたら、親戚もお友達も年賀状と兼ねるのではなく、 改めて結婚挨拶状を出すほうが宜しいのではないかと思います。 ちょっと余分にお金掛かりますけどね(苦笑)

yamakano
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚してから初めての年賀状の文面

    今、年賀状を書いています。 2006年の5月に結婚したのですが、 結婚報告のハガキを出しておらず、また、昨年は喪中のため 年賀状での報告も出来ていない状況です。 お友達には、メールなどで報告をしたり、 家に招待をしているので、普通に年賀状を出す予定ですが、 遠い親戚関係に、どのような年賀状を書けば良いのか悩んでいます。 (お祝いをいただいた親戚には、お礼の電話はしています) 何か良い文面がありましたら、お教えいただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 入籍後の年賀状について(結婚式が年明けの場合)

    先月に入籍を済ませ、会社には報告しており、すでに引越しもしております。 結婚式は、2月予定となっています。 先日、結婚式の招待状を送っているのですが、それについては旧姓でおくっていますが、招待状の返信先は、現在のふたりの住まいにしました。 これから年賀状を作成するのですが、 結婚報告は、2月が結婚式なので、来年の年賀状にしようと思っていたのですが、入籍をすでにしている場合、今年の年賀状では、入籍報告をするのが一般的なのでしょうか。親戚等には、まだ籍をいれたことははなしておらず、会社と友人にしか話はしていません。引っ越したことだけの報告でも問題ないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 結婚報告と年賀状

    7月に入籍は済ませました。 親戚には両親が報告してくれましたが、私からはしていません。 結婚しましたのハガキを出そうとしていたのですが、忙しさにかまけて、出しそびれてしまいました。 挙式は来年2月に家族のみで予定しています。 年賀状で結婚の報告をしようと思っているのですが、どのような文面がいいのでしょうか?

  • 結婚報告と年賀状

    いつもお世話になってます。 先日入籍を済ませ、結婚式は来年3月なのですが、 この場合、年賀状はどのような形で出せばいいのでしょうか? 旧姓で新住所で出せばいいのか、 新姓で入籍したことも報告するのがいいのか・・・。 その場合、入籍報告は小さく付け加えたような形でもいいのか・・・? 結婚式が終わっていれば、結婚式の写真などをのせた年賀状で、 報告できるのでしょうが・・・。 また、結婚式に招待した人への年賀状もどのように書けばいいのか、 まったくわかりません。 入籍しました!という報告入りの年賀状を先に送り、 式後にまた結婚しましたというハガキでお知らせするのでしょうか? ●結婚式に招待していない人 ●結婚式に招待していないけれど入籍したことは知っている人 ●結婚式に招待した人(入籍したことを知っている人) ●結婚式に招待した人(入籍したことを知らない人) これらの人たちにどのような年賀状を差し上げるのが良いのか、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚1年目で喪中になりました。喪中はがきはどこまで出せばいいですか?

    今年4月に結婚し、年賀状で結婚報告はがきを出すつもりが、8月に旦那さまの お母様が亡くなれてしまい、喪中になってしまいました。 結婚式に招待した方々に、本来年賀状を出すつもりがどこまでの人に 喪中ハガキを出そうか迷ってます。 旦那さま側の親戚には不要でしょうか? また結婚報告はがきを来年4月くらいに結婚して1年になりました~ と出しても問題ないですか?

  • 結婚、出産、引越し+喪中…

    今月末に第2子出産予定のシングルマザーです。 事情があって出産が先になるのですが、11月にパートナーと入籍し、転居予定です。 なので、来年の年賀状で結婚+出産+転居を報告するつもりでいたのですが、 今月、彼の祖父が急逝しました。 この場合、親戚や親しい方への報告をどうしたらいいのか迷っています。 再婚と出産に関しては、親戚や親しい友人のごく一部には話していて みなさん祝福して下さっているのですが、 転居も伴うためにやはりはがきでの報告がいいかとは思っているのですが… 年賀状は控えるつもりでいます。 「結婚+出産+転居」の報告はがきと、年賀欠礼はがきを出そうとは思うのですが、 入籍が11月末なのです。。 結婚の報告をする前に彼の姓を名乗って11月中に年賀欠礼はがきを出すわけにもいきませんし、 12月に「結婚+出産+転居」の報告はがきと年賀欠礼はがきを、タイミングをずらして発送すればいいものか、 それともまったく違う手段をとった方がいいのかわからずにおります。 非常識な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入籍報告を兼ねた年賀状の文面

    今年の10月に入籍&新居への引越しをしました。BUT!夫婦共働きで休みが合わなかったり、挙式が来年3月の為、たまの休みには結婚式の打合せや、ドレスの試着に回ったりしていて、結婚報告はがきを作成するまで手が回らず、出していません。 そこで、年賀状に結婚報告を兼ねて送ろうと思ったのですが、いい文面が思い浮かばず、質問させていただきました。 今、悩んでいるのは、 (1)文面は  ご報告が遅れましたが~…というような丁寧なあいさつ文のようなものにしたほうが良いのか?? (2)挙式は3月4日の為、挙式に招待する方には、招待状を1月13日に発送するので、 1月1日に年賀状 → 1月15日頃に招待状が届く…というのは、(手紙が何度も送られてきて)どうなのだろうか!?? ということです。   同じ境遇にあった方や、逆に同じような結婚報告兼年賀状を受取った事のある方がいらっしゃいましたら、お教えください!(>人<)

  • 結婚後初めての年賀状

    宜しくお願い致します 今年4月に結婚後、結婚報告葉書はすでに送っています そして初めての年賀状がやってきますが、どこまで送ったらよいのかわかりません。 やはり式に来ていただいた方には全員送るものなのでしょうか? (彼の親戚関係は元々つきあいが薄く、結婚後も連絡が無い状態です) また、会社の上司や同僚へ送る年賀状にも夫婦の連名で送ってもよいのでしょうか? 結婚式の写真を出すのはもうずいぶんたっていることなので迷っていますが、報告葉書で出した後でももう一度出すべきなのでしょうか? ご教授お願いします

  • 結婚報告はがき(年賀状)なんて書けばいいですか?

    今年の2月に入籍しました。 はじめは結婚式をやるつもりでしたが、 諸事情により、結婚式はやらずに写真だけ撮る事にしました。 できあがった写真で、 極近しい親戚に、結婚報告+年賀状を送る予定なのですが、 どのような文面にしたらいいですか? 「結婚式はやりません」ってのが伝わればいいんですが。

  • 年賀状で「結婚します」

    こんにちは 今頃になって 慌てて年賀状を作っているのですが、 ふと疑問に思ったので質問することにしました。 来年結婚が決まっているのですが、 ここ数年、年賀状のみの付き合いの友人が何名かいるのですが、その友人へ、年賀状で 「結婚が決まりました。まだ詳しいことは決まっていないけれど、式を挙げるとしたら出席してもらえる?」 と、報告&お伺いを立てるのは いかがなものですか? 報告しようしようとおもっていながら 年末になってしまいまして。 年賀状とは別に ちゃんとお知らせした方がいいですか? その友人とは 仲は良く、年賀状のみとはいえ これからもいいお付き合いをしていきたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう