• ベストアンサー

パソコンの動作が遅い

41-hanaの回答

  • 41-hana
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

#1の方のご意見と同じです 一度温度を調べてみてください :mobilemeter http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ :everest http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm 上記のソフトで温度がわかります ちなみにうまくいけばCPUのクロックもわかりますよ

Okiura
質問者

お礼

こんなのがあるんですね。どうもありがとうおざいました。

関連するQ&A

  • 動作が速いパソコンに買い換えたいのですが・・・

    こんばんは。 OSが、windowsXPで、CPUが、celeronの、ノートパソコンを使っているのですが、 最近、ソフトのバージョンアップ等で、動作が遅く感じてきたので、新しいノートパソコンを買おうかと考えています。 それで、目についたのが、マウスコンピューターから出ている低価格パソコンなのですが、このパソコンも同じwindowsXPとceleronです。 こういう場合に、今使っているパソコンよりも動作が速いかどうかを知りたいのですが、どこをチェックしたらいいでしょうか? CPUとOSが同じだとすると、HDDのメモリのちがいが速さのちがいになりますか? それとも、変わらないのでしょうか? 詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • パソコンの動作が遅い

    ソニーのVAIO(デスクトップ)を使用しているのですが、パソコンの動作が遅いんです。 【スペック】 CPU:Celeron 1.2GHz RAM:256MB HD:Cドライブ(空き9GB/計14GB)   Dドライブ(空き36GB/計60GB) OS:WindowsXP HomeEdition 【症状】 ・何かアプリケーションを立ち上げる ・Webページを進めたり戻ったりする などをする場合、5秒くらい、次の動作に進むのにかかる場合が多いです。 また、なにかしら動作をする場合には、 ディスクアクセス?をしているのか、 「カリカリカリカリ・・・・」と音がします。 RAMが足りないのかとも思いましたが、 そんなにアプリケーションを多く立ち上げているわけでもないので。。。 ディスクアクセスなど、これらどこがネックになっているか調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • パソコンの動作とCPUについて

    パソコンを起動させて、何もしていない状態で、CPU使用率が5%~15%になっていて、Internet Explorerを起動すると一時的にCPU使用率がMAXになり、また、マウスを動かしただけでもCPU使用率が25%~35%になってしまい、パソコンの動作が非常に遅くて困っています。 何か動作(マウスを動かしたり、画面をスクロールしたり、ソフトを起動したり)をするだけでCPU使用率が上がっていき、安定していることがありません。そのためか、パソコン自体の動作が非常に遅く、ひどい時はクリックしてから開くまでに、数分間かかってしまうことがあります。 この現象を直す為にはどうすればよいでしょうか。 パソコンはVAIOのノートパソコンで、MS Windows XP SP2 IntelPentium4 CPU 2.66GHz,703MB RAM,RADEON IGP 345M です。 ウィルス感染はしてないようです。

  • パソコンの動作がおもい

    パソコンの動作がおもくて困っています。JCOMで調べてもらたところ、CPU利用率が100%になっていてその原因がギズモというソフトでCPU利用率が50%を占めているそうです。対処方法を教えてください。 また、ギズモとはどのようなソフトですか。ご指導のほどよろしくおねがいします。

  • パソコンに関する問題

    いまパソコンに問題を解いているのですが、答えがわかありません。どれもそれらしい回答なので、どこが間違っているのかが知りたいのです。できればどの部分が間違っているか教えてください。 ■パソコン本体やメモリなどについて述べた次の文のうち、もっとも適切な記述はどれか ア. CPUはハードディスク、CD-ROMなどの記憶装置から直接データを取得する イ. 異なるメーカーのCPU性能を比較する場合には、クロック周波数が大きいほど処理能力が高い ウ. Windowsではメインメモリが不足した場合、キャッシュメモリを仮想メモリとして使用している エ. キャッシュメモリは一度使用したデータを保持しCPUの処理の高速化を実現

  • パソコンの処理速度?が知りたい

    タイトル通り自分や人のパソコンの早さが知りたいんです。 インターネット回線の速さを測るプログラムみたいなのはよくありますが、パソコン本体の処理速度を測るプログラムみたいなものってありますか? CPUが強い(数字が大きい)のに起動や動作が遅いパソコンがあったり、弱いのに速いのがあったりといまいちよくわからないので数値的に速さがわかったらいいなぁと。 パソコンに詳しいかた宜しくお願いいたします。

  • 動作速度が遅い

    パソコンの動作が遅くて困っています。 ちなみにシステムのプロパティを見ると、以下のようになっています。 Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 264 MHz, 480 MB RAM これって2.20GHzの能力があるけど、264MHzでしか動いていない。という意味でしょうか? 同じCPUが入っている他のパソコンと比べると、かなり遅いです。 HDDにパーティションを設定しているのが関係しているのでしょうか? 充電は一杯、パフォーマンスオプションではパフォーマンスを優先させています。 どうしたらCPUの能力一杯の速さを出せるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2Mbpsのストリーミングを再生するとパソコンがのろくなるのですが。

    OSはWindows XPでCPUはセレロン1.1G、メモリーは512MBです。光ファイバが入ったので、2Mbpsのストリーミングを再生すると、パソコンの他の動作が遅くなります。やはりパソコンの処理能力の限界なのでしょうか?

  • パソコンの動作が遅くなる原因

    CPUの使用率が高くなるとパソコンの動作が遅くなる事は知っていますが、 他に使用率が高くなると動作が遅くなるステータスってありますか?

  • パソコンの動作が遅い

    最近、パソコンの動作が遅くなってしまいました。 使っているとかなりの確率でフリーズしてしまいます。 WinMeを使っているのですが、XPにすれば早くなるでしょうか? それともノートパソコンを使っているのですがあたらしい のを買った方が早いですか? CPU:P(3)600(LC600J/54DR) メモリ:64Mから192Mへ