• ベストアンサー

走ると膝が抜けたようにがくがくしてしまう

go_to_westの回答

回答No.1

ここに合う症状あるかな?

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/sisin-seitai/sub32.htm
datenshi
質問者

お礼

ありがとうございます さんこうにさせていただきます

関連するQ&A

  • ジョギング時のひざの痛みとストレッチ

    少し前から運動不足解消などのためにジョギングを始めた大学生です。 1時間弱くらいゆっくりと走っていますが、走った後にひざの関節が痛くなります。走りはじめは痛くないのですが、走り終わって少しすると痛み出します。 準備体操などを疎かにしたのがよくなかったと思い、今は走る前に高校などの体育の授業を思い出しながら準備体操して、5,6分歩いてから走るようにしています。しかし、それでもひざの痛みは出てしまいます。(痛みだしたら走るのをやめてます。) ひざの痛みに効果的な準備体操やストレッチを教えてください。そのほかにも、効果的な対策があれば教えてください。

  • ランナー膝の痛み(どんな些細なことでも結構です!)

    26歳女性のものです。学生時代より、ずっと陸上競技(長距離)をやっています。膝の痛みについてどんな些細なアドバイス(とったほうが良い栄養素、膝の痛みに効くつぼ、家出できる治療法、プラス思考の自己暗示、膝の痛みをなくす筋トレなど)でも結構です。教えてください。 数ヶ月前から左ひざのお皿の上の部分の痛みが練習中に出てくるようになりました。走り始めて45分後位から出始めます。 最初は膝に引っ掛かりがあるような感じから始まってツーンとした痛みに変わり、最後には痛みが出てきて、2.3日~一週間違和感がずっとあるといった感じです。 一週間ぐらいすると痛みはひきますが、スピードをつけて長めの距離を走るとまた痛くなります。ずっとその繰り返しです。整形外科に行っても「休んでください」としか言われず、ずっと同じことの繰り返しで困っています。最近は熱感も気になるようになりました。 練習は強くはできませんがジョギングはしています。テーピングをしてランニング→膝の痛み・熱感がでたらやめる→アイシング→シップや太もものマッサージをするようにはしています。 でも、近々大きな試合もありますし、ずっとこの繰り返しでも困ります。 最近調べていたら、大腿四頭筋の筋力低下も原因のひとつとありました。確かに昔はこんな痛みが出たことはまったくありませんでした。歳も歳ですから、筋トレもしっかり取り入れていかなくては。。と思っているのですが、あまり筋トレをやったことがないため、知識がありません。そこで皆さんにアドバイスをいただきたいのです。 1)現状の膝の痛みはなんなのか?痛みを減らすにはどうしたらよいのか? 2)膝の痛みを再発するために今日からできる筋トレ、強化したほうが良い部分などがありましたらトレーニング方法(名前だけでなくトレーニング方法も詳しく教えていただきたく)を教えてください。できれば家でもできるマシンをできるだけ使わないトレーニングが良いです 3)現状、アイシング、シップなどでしか対処両方ができておりませんが、膝の痛みを減らす、つぼ、ストレッチ、テーピング方法など、なんでも結構です。教えてください。

  • 陸上

    今体育の授業で陸上をしています。 で、自分は50m走と走り幅跳びをすることになりましたんですが、自分は陸上苦手です。 いや、むしろ筋力がないため、余計に記録が落ちるんだと思います。 ので、質問は・・・ 1、50m走・走り幅跳びのコツなどを教えてください。 2、自分は筋力がないので、良い運動というかキントレを教えてください。(特に腕と腹筋)

  • 寸止め空手のトレーニング、練習法のバリエーション

    寸止め空手をやっている者です。 稽古が単調にならないよう、バリエーションを増やし、楽しく できるようにしたいと思っています。 長くなりそうなので、とりあえず今回はトレーニング系の練習についてです。 トレーニング系というのは、筋力トレーニングもそうですが、 体育館でやっているので、往復を使っていろいろ出来ると思います。 今のところ、 ・往復で、ダッシュ・スキップ・ジャンプ・膝抱えジャンプ・細かく足踏み→ダッシュなど ・2人1組で馬跳び、手押し車、お互いに肩に手を当てて押して歩いていく、など また、筋トレに関しては、 ・腕立て、腕立てジャンプ、腹筋、背筋、スクワット、その場でジャンプ、膝抱えジャンプなど ・2人1組で往復馬跳び、一人が縮こまってその上をリズムよく横に 往復ジャンプなど ここら辺のバリエーションをもっともっと増やしたいと思っています。 子供たちもいるのでみんな飽きてしまうので。 ダッシュ系のように動くようなトレーニング、筋トレ、様々な 種類のアイディアを求めています。 どうかよろしくお願いします。

  • バレーの練習法について

     こんばんわ☆★僕は高校2年生でバレー部に所属しています。引退まで残り4ヶ月ということで、部活後も頑張ってトレーニングをしています。トレーニングの内容は、10km程度の長距離を走っています。  そこで思ったのですが、バレーをする人にとって長距離を走るのは意味があるのでしょうか??わざわざ時間をかけて走るよりも坂ダッシュを全力でやった方が疲れるし足に筋肉がつくと思うのですが……  長距離の、坂ダッシュよりも良いところを教えてください!!

  • 短距離走 スタートダッシュ

    簡単にいえば 短距離走(リレー)を速く走りたいのです! 50mは8秒ですが 体育祭で女子の少ないクラスですので 体育系の部活をやっている私が50m走に出ることになりました。 でも周りは陸上部の子たちが出るので、私はほとんど敵わないと思います。 でもすこしでも速く走りたいと思います。 クラスに迷惑をかけたくありません そこで今からでも筋トレを始めたいと思います。 どんなトレーニングが効果的でしょうか また私はスタートダッシュで遅れているといわれます。 どうしたら速くスタートダッシュが速くなるでしょうか 質問はどちらに答えてもらっても構いません。 よろしくおねがいします

  • 膝の痛み

    8月からジムに行き始め、10日ほど前から左膝が、膝を半端に曲げた姿勢になると軽く痛むようになりました(階段の上り下りや床に座って立ち上がるときなど)。 医者に行ったところ、多少膝に痛みが出やすい骨の形になっているけど異常はないし、膝を曲げたときにかくかくする感じもないということだから半月板でもないだろうし、オーバーペースだったんじゃないか?と言われました。 それまでは、小学生の頃2年間スイミングに行った以外は体育だけが運動、社会人になってからは、たまーに数時間歩く程度(日数的な継続はなし)という徹底した運動不足っぷりでしたので、そうなのかもしれませんが、多分フォームが悪くて変に負荷がかかったんだと思います(これは自己判断)。 階段は使わずエスカレーターにしてみたり、運動の前には屈伸とか膝を回したりなどしていたためか、最近はだいぶ軽減してきましたが、まだ歩いているときの軽い違和感と、階段を下りるときに微かな痛みが残っています。 医者には、しばらくはプールみたいな膝に負荷のかかりにくいものにするとかしてペースを落とすようにと言われました。でもプールは嫌いなので、陸上で何とかしたいのです。 こういう状態ですので、レッグプレスやスクワットなんかが駄目なのはわかるのですが、レッグエクステンションやレッグカールなら、膝関節に負担をかけずにトレーニングが出来るのでしょうか。それとも、下半身は完全にお休みした方がいいんでしょうか。

  • 膝が固い(バスケ)

    現在高一で、小学校6年から中2の間バスケ漬けでしたが、中3の時顧問と喧嘩をして以来遊びでバスケをする位になってしまいました。 ですが、高2の体育でバスケがあるようで最近自主練を始めたのですが、外でフリーをしている時にどうも膝の感覚が固く、昔の様に高く飛んでいるイメージが出来ません。 ただ単に筋力が低下しているからでしょうか?筋力が低下している様だったら具体的にどの様なトレーニングを行えばいいのでしょうか? ついでに、ドリブルも暫くやっていなかったせいか安定せず、PGをやっていたと言う自信がなくなってしまいました。 ドリブルの感覚を戻すのも、ひたすら「止まったままでのドリブル」「フロントチェンジ」をやるしかないのでしょうか?此方も具体的な練習方法を記載して頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 1500m,3000m障害,5000mのための練習

    陸上競技初心者です。 長距離の1500m,3000m障害,5000mに出場したいです。 体力はジョグで少しずつついてきたと思うのですが、スピードが足りなくて最初のスタートダッシュができません。流れに乗り遅れてしまいます。また、いきなりスタート後に速くすると後で体力が持ちません。 そのため、最初のスタートダッシュとその後に体力がまだ持つようなトレーニングをしたいです。 スピードと体力を上げるトレーニングや筋トレを教えてください。 お願いします。

  • 個人的に、陸上の投てき・跳躍がしたい

    チームプレイの球技よりも陸上の個人種目が好きです。 以前はあまり興味が無かったのですが、 今までウエイトトレーニングをやってきて、筋力に自信が持てるようになってからは、 瞬発力系のスポーツで自分がどこまで通用するか試したくなりました。 基礎体力はあるはずなのですが、技術が足りないために、学校の体育祭などでいまひとつ記録が出せていません。 本番が終わったあとで、跳躍の踏み切り方など勉強すると、「こうすれば次から記録が伸びそうだ」という気がして、 早く測りたくなるのですが、年一回の体育祭では待ちきれないのです。 投てき種目も同様です。 趣味としてトレーニングを積んでいく事を考えています。 千葉県や埼玉県で陸上の投てきと跳躍の活動をしているクラブ・サークル(学校以外)をできるだけ多く知りたいので、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。