• 締切済み

HFよりHDのほうが

HFよりHDのほうが小分子量物質の除去能がよいのはなぜですか? 濃度差と圧力差の推進力の違いでしょうか? 調べているのですがわからないので宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

血液透析(HD)における物質除去は、半透膜を介した血液側と透析液側の濃度差による拡散が主のため、分子量が小さければ小さいだけ効率が良くなる(グラフにすれば分子量が増えるほど効率が減少する右肩下がり)。これに対して、血液濾過法(HF)は溶存している溶質も同時に移動する物質輸送であるため、血液濾過器の膜孔を通過できる物質であれば分子量に関係なく、ほぼ同じクリアランスで除去する(ほぼ平行)。そのため当然ながら低分子領域では逆転してしまうのです。

akiboycott
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得することができました。

関連するQ&A

  • 血液浄化について

    自分は工学技士の専門学生二年生です。 血液浄化は、HD、HFとありますが、HDは小分子の除去、HFや腹膜透析は中分子の除去に優れているとききました。それはなぜですか? またHDFのメリットって何ですか?

  • mlとgの違いから

    mlとgの違いから 例えば、分子量100のAという固形物質があります。Aを溶媒である水にとかして濃度を0.1Mにするには、10gを1lの水に溶かせばよいのは分かります。 例えば、分子量100のBという液体物質があります。Bを溶媒である水にとかして濃度を0.1Mにするには、10mlを1lの水に溶かせばよいのでしょうか? 1g=1mlというのは水だけの話だと聞いていますが。 例えば、無色透明の液体であり分子量119.4であるクロロホルムを水にとかして濃度を0.1Mにするには、何mlを1lの水に溶かせばよいのでしょうか? 詳しく教えていただけると助かります。

  • 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について

    <問>質量パーセント濃度とモル濃度の換算について、次の問に答えよ。 (1)ある物質(分子量・・・60)の10%水溶液(密度1.2g/立方cm)のモル濃度を求めよ。 (2)ある物質(分子量・・・90)の5mol/L水溶液(密度1.5g/立方cm)の質量パーセント濃度を求めよ。

  • 血液ろ過について

    最近、授業で透析について勉強したのですがいまいちわからないことがあります。血液ろ過(HF)では大きい分子は除去されるが小さい分子は除去されにくいと書いてあったのですが何故なのでしょう? 大きい分子もろ過出来るなら小さい分子の物も一緒にろ過されてしまうのではないかと思います。 あとHDFなどをやっている人が透析中にECUMなどに切り替えますがダイアライザーを変えたりしないのですが、そのままのダイアライザーでは必要な物質も一緒にろ過されてしまうような気がするのですが平気なのでしょうか?? わかりにくくてすみません。気になって仕方ありません教えてください。

  • HF、H2O、NH3の沸点の違いはなぜ?

    それぞれの沸点はNH3:-33.4℃、HF:19.5℃、H2O:100℃となっています。NH3<HF<H2Oの順に沸点が高くなる理由を教えてください。 個人的には「NH3<HFについて、電気陰性度がN<Fなので分子間力はHFの方が大きいため」「NH3<H2Oも同様」と考えています。ただ、「HF<H2O」になるのかが疑問です。

  • 分子量を物質量に変換、モル濃度の換算

    モル濃度を求めるために、分子量を物質量に変換したいのですが、やり方がわかりません。 いや、大体は分かるのですが・・覚える自信がないのです。それというのも私は、「理解」しないとすぐ忘れてしまうのです・・。 物質量のことと、変換の仕方、それがモヤモヤとしてて・・ なるほど!って思えるような、説明求みます! さらに、質量パーセント濃度からモル濃度への換算の仕方を教えてください。密度の求め方すら分からなくて・・・(恥)

  • モル濃度

    分子量Mの物質の、質量パーセント濃度がa(%)の水溶液の質量モル濃度を求めよ、という問題がわかりません、どういうことでしょうか?どう考えればいいでしょうか?

  • 濃度計算

    お尋ねします まったくの素人です 濃度計算が解らないので質問します 分子量が616.83の物質があります。 この薬品の量は1mgあります。 この薬品をアルコールに溶かして、10-3乗Mの濃度にしないといけません。 アルコールはいくら必要でしょうか? どのような計算で求めたらよいか教えてください。

  • ポリマーとオリゴマー

    ポリマーとオリゴマー ある分子の、 分子量3000のポリマーと、分子量1万5000のオリゴマーの性能の差を出したいと思ってます。 分子量3000のポリマーはあります。 普通に分子量1万5000のオリゴマーを入手したいのはヤマヤマなんですが、都合上、難しいです。(単に時間がかかるだけですが) そこで、周囲に相談したら、3000のポリマーの実験上の濃度を5倍にすれば予備実験となるからとりあえず、それからやっておけみたいなことを言われました。 同僚程度なら一笑に付すところなんですが、相手は、相当な上のヒトです。 分子量3000のポリマーの濃度を、5倍にすると、分子量1万5000のオリゴマーに類似の現象が起きるものなんでしょうか。 この分子が、濃度を上げると重合するという話はきいておりませんが、ポリマー・オリゴマーってそういうものではないですよね?

  • HF(フッ酸水溶液)蒸発量(減少量)

    HFと純水の混合液(HF濃度0.1%)は、常温(20~23℃くらい)で どのくらい蒸発(減少)するのでしょうか。 例えば5分で約100ppm蒸発(減る)、 例えば5分で0.01%蒸発する、など。 水溶液などで、HFと純水が一緒に蒸発(減る)のか、 それともHFは沸点が低いようなので、HFだけどんどん 蒸発していくのか。 他に、H2O2(過酸化水素水)、NH4OH(水酸化アンモニウム水), HCL(塩酸) の減る量を知りたいです。 計算式などあるのでしょうか。 また、HFの沸点を調べたら約19℃と書いてあったり、 安全データシートには104℃と書いてあり、 どちらが正しいのかわかりません。 化学の知識は中学生レベルでして、 すみませんがそのレベルで教えて頂けると助かります。 どなたか宜しくお願いいたします。