• ベストアンサー

原付2種の二人乗り仕様化は?

ORANGE(@orange_wave)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

警察に捕まるかどうかという議論は別として この手の質問に対する参考のHPでは、よく倉敷市のHPが参考として出てきます。↓ http://www.city.kurashiki.okayama.jp/zeisei/k_kaizou.html 厳密には改造して排気量が上がっても50ccで生産許可を受けている車両は市が交付したナンバーが黄色やピンクでも60kmでの走行やタンデムが許可になる訳ではないようです。 しかし、実際にはグレーな部分が多くカブなど同機種で排気量が50cc オーバーの物がある車種なんかは見分けがつかないのではと思います。

参考URL:
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/zeisei/k_kaizou.html
MIRAGE615
質問者

お礼

道路交通法と道路運送車両法の50~125ccの取り扱いの 違いによるグレーゾーンってやつですね・・・ ということはタンデムの問題もそのゾーン内で 一概にはなんとも言えない部分なのでしょうか・・・ 私のバイクはかなりマイナーなモノなので見た目で 判断するのは少し難しいですが・・・^^;

関連するQ&A

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?

  • 2人乗りできる原付2種はいくらかかりますか?

    2人乗りできる原付2種の免許を取得したいのですが、費用・日数はどのくらいかかるのでしょうか?また、これまでは50ccの原付しか乗ったことがないのですが教習は簡単ですか?ご存知の方教えて頂けるとうれしいです。

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • 原付二種化の続編です。

    前回モンキーの原付二種化について質問させていただいたのですが、私は4ストミニ好きで、モンキーの他にもダックス50も有ります。 モンキーのフレームは原付一種専用なのですがダックスの場合70のボディも有ります。 参考までにお聞きしたいのですがカブ70エンジンをモンキーに載せるのをやめてダックスに載せるとして載せるボディをネットオークションなどでダックス70のボディを購入してそれに載せてその他、ステアリングやホイールなど50ccの部品を取り付けすれば全く問題なく原付2種として使用できると思うのですがどうでしょうか。ついでにタンデムステップや70用のシートも取り付ければ二人乗りもできてしまうのではないかと思います。 それなら不安な思いをしてモンキーの2種に乗ってるなら安心してダックスの2種に乗ってた方がいいかなとも思う様になりました。 同じ様にボアアップエンジンと2種ボディを用意すれば カブ、シャリー、ベンリーでも同様に2種化できると思うのですが、これなら何も問題ありませんよね。

  • 一人乗りの原付2種を2人乗りにする方法

    一人乗りのKSR80を2人乗りにする方法はありますでしょうか?小さいバイクなので緊急時に後ろに短時間でいいので乗れたらいいなと思ったので今回質問しました。 自分が考えたのは他車の合うタンデムステップとタンデムべルトを加工してつけて社外品のがっちりしたキャリアの上にシートをつけたらあの大きさでも短距離ならタンデムできそうです。また原付2種の乗員変更は役所なのでしょうか?そのままだと違法改造になるでしょうから。よろしくお願いします。

  • なぜ、原付2種は、フラットシートではないのでしょうか?

     アドレスV125、アクシス トリート、リードEXといった、原付2種ですが、どれも二人乗り用シートで、一人で乗る場合は、原付(50cc)よりも窮屈です。  なぜ、フラットシートではないのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • カブで大型キャリア+2人乗りは法律的には問題ない?

    当方タイカブ125ccに60cm×3辺ぐらいの大きさ(弁当屋のリアキャリアに近いぐらいの大きさ)のリアキャリアを装着して2人乗りをすることを予定しております(シートは一人乗り用です)。125ccのカブにこのような大型キャリアを積むこと、そして一人乗り用のシートに二人乗りすること、もし1人乗りが法律違反なら2人乗りシートなら大丈夫なのか。 それらは法律的には問題ないのでしょうか?

  • 原付2種とは?

    一般的に、原付2種とは排気量が何CCから何CCまでのバイクのことを言うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 原付一種を原付二種へ

    はじめまして 今現在、YAMAHAのVOXに乗っています。50ccでスピードが出せず、やるせないです。バイクに関しては詳しくないんですが、排気量をアップして原付二種に変更できると聞きました。 そこで排気量アップの方法やそれにともなう費用などを教えてほしいです。 お願いします。

  • 元一種の原付二種の二人乗りについて

    今、CL50に乗っているんですが、自動二輪免許を取ったため88ccにボアアップしょうと思っています。そこで質問なのですが、原付二種であるCL50カスタムにダブルシートなど保安部品を取り付けて二人乗りすることは法的に可能なのでしょうか?またその方法を具体的に教えていただけたら幸いです。