• ベストアンサー

JR定期区間外での下車

B-rapidの回答

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

品川~五反田間の普通運賃、130円になります。

関連するQ&A

  • 定期で途中下車可能?

    JR新川崎駅~新宿駅までの定期を持っています。 湘南新宿ラインで、新川崎、武蔵小杉、大崎、恵比寿、渋谷、新宿を通ります。 しかし、JRのスイカのネット定期の画面では品川経由で新宿しか出ません。 ということは、新川崎から横須賀線で品川→山手線で新宿。 品川や五反田、目黒、代々木、原宿なども途中下車出来るのです? できたら便利だなと…

  • 定期の途中下車について教えていただきたいです。

    先日通学定期を購入しました。 区間は武蔵新城~町田で、経由駅が新川崎、新子安、大口と書いてあります。 この定期で武蔵新城から乗車し、川崎や横浜、武蔵小杉などで下車した場合の運賃はどうなるのでしょうか?

  • JR東日本の二区間定期について

    八丁堀~上野間の定期券を購入するため、 八丁堀~(京葉線)~東京~(山手線)~上野で購入することになると思うのですが、 この場合、八丁堀~上野間(京葉線+山手線になってしましますが)は一区間扱いになるのでしょうか? できれば以下のように二区間定期で東京駅から中央線で御茶ノ水駅にも定期で降りられると助かるといった状況なのですが。 八丁堀―東京―上野        |      御茶ノ水 このような買い方は可能なのでしょうか?またこの場合、秋葉原などで途中下車することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • JR途中下車について

    大宮~大阪市内の乗車券+東京~新大阪の特急券を購入して大宮から乗車するのですが、山手線内の五反田で途中下車は問題ないですか? 五反田で途中下車した後、東京まで行って新幹線に乗ると東京~品川間が後戻りにならないか危惧しています。

  • 定期券の区間変更について

    国立駅から五反田駅までの6カ月定期を利用しています。(1月12日~7月11日、79,100円) ふと気付いたのですが、立川駅から五反田駅まででも定期の値段が全く同じでした。 それならぜひ立川駅にも遊びに行きたいので、あまり損せずに区間変更できるならしたいなと考えています。 いま5月1日なのであと約2カ月残っていることになりますが、このタイミングで区間変更したらいくらほど損になるでしょうか?お教え頂けますと嬉しいです。

  • JR定期券での途中下車について

    千葉の内房線から東京駅まで通勤定期を随時購入しています。 いつも京葉線の蘇我・新木場経由で購入しているのですが、先日駅の窓口で買ったところ、定期券に記載されている経由が「本千葉・西千葉・下総中山」とありました。 なのでてっきり、総武線経由でしか使えないと思い、「京葉線で途中下車したいので交換してください」と申し出たら、「この定期でも京葉線で途中下車出来ます。」とのことでした。 それならこの定期で総武線のどこでも途中下車出来るのでしょうか。 通常、経由というのは、その路線でしか使えないものと思っていたので、使えるのだとしたらとても損をした気分です・・。 駅員に何度も聞きづらいので、分かる方いらしたらお願い致します。

  • 山手線内での途中下車について

    大阪市内~川口までの乗車券を所持しています。 新大阪~品川は新幹線に乗車し、1日目は五反田と原宿で途中下車します。 1日目 大阪市内~品川~五反田~原宿 2日目に東京駅に寄ってから川口方面に行きたいのですが、下記の経路を取って東京駅での途中下車は可能ですか? 無理な場合、東京駅の隣の神田なら途中下車可能ですか? 2日目 原宿~代々木~東京~上野~川口

  • JRの定期区間について

    JR武蔵新城駅からJR御茶ノ水駅までの定期を購入した場合、JR川崎駅は定期区間に入りますか? 区間内・外がよくわからず購入に困っています。お知恵をお貸しください。

  • JRの途中下車についてです

    明日大阪の茨木から千葉県の安房鴨川まで行って明後日帰ってくるのですか、帰りに東京駅で途中下車して1泊しようと思っています。 明日:茨木→安房鴨川 安房鴨川→東京(途中下車) 明後日:東京→茨木 です。 東京付近の特定区間を通過する場合の特例を読んでいると特定区間なら途中下車できないかも知れないと思い質問させていただきました。 同じ駅の途中下車、再入場なら出来るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 定期区間について

    例えば JR川崎駅からJR渋谷駅までの定期を持っていたとすると その定期の経由する区間のみ定期利用出来るのでしょうか? 区間に入っていないので 片道料金は同じ290円ですが、 例えば東京にいく場合は普通に定期使えないのでしょうか?