• ベストアンサー

陪審員になる一般人はどのような基準で選ばれるのでしょうか

陪審員制度について質問がございます. 陪審員制度が導入された場合,陪審員になる一般人はどのような基準で選ばれるのでしょうか?私みたいな,法律の知識が浅く一般的な会社員でも,陪審員に選出される可能性があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.4

くじです。選挙人名簿に登録されていれば選ばれる可能性がありますが,弁護士,裁判所職員,検察庁職員等,一部除外されています。 法務省等の説明によると,刑事事件の判決が一般国民の意識との乖離を指摘されており,その解消策の一環とされていますので,法律知識が浅い(または無い)方であっても全く問題ないようで,むしろ国民の率直な意見を出せると考えているようです。アメリカ式の陪審員と違い懲役刑の場合は何年という具体的な刑まで定めてしまう違いがあります(ただし条件がある)。候補者数十人が選ばれ,その中から裁判官,検察官,弁護士で面接(?)で6人が選ばれますので,実際に裁判員となるのはかなり確率が低い気がします。 新聞などの意識調査によると,なりたくないと言う人が大勢を占めていました。ただ,これまで何でこんな判決が出るんだ!等と騒いでいた人達が,いざ自分の番になるとイヤだというのは反則だと思うのですが‥。

y_takechan
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます. おかげさまで,裁判員制度についてよくわかりました♪ これまでは,裁判員なんて自分には無関係と思っていましたが,考えが変わりました!

その他の回答 (3)

回答No.3

すでに書かれていますが、裁判員制度ですね。 この制度の目的は素人の視点を反映することですので、むしろ法律の知識はほとんどないような人の方が望ましい、という面もあるわけです。 「法律の知識が浅く一般的な会社員」というのはまさに裁判員制度が予定するような人物といえるでしょう。 逆に、たとえば弁護士、司法書士、弁理士など法律の専門家は裁判員になれないことになっています。

y_takechan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 素人の意見を率直に聞き出すのが裁判員制度の趣旨なんですね!

noname#22422
noname#22422
回答No.2

無作為に選ばれるらしいですよ。拒否もできないみたい。 ある日、採用されたという通知が来るらしいですよ。 年齢もある年齢以上とか・・・

y_takechan
質問者

お礼

無作為に選ばれるのなら,ちょっと気がかりです.

  • genryaku
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

裁判員制度ですね。 裁判員は、選挙権のある人から抽選で選ばれます。 法律の知識の有無は関係ありません。 また、正当な理由が無ければ辞退出来ません。

y_takechan
質問者

お礼

陪審員制度ではなく,裁判員制度なんですね! 了解しました!

関連するQ&A

  • 陪審員で、加害者の身内が選ばれることもあるの?

    陪審員制度で、ふと疑問に思ったことがあるので、 よろしければ教えて下さい^^。 おバカな質問なんですけど・・・(汗)。 陪審員制度って、あれは無作為に市民の中から 選出されるのですよね? 確率的には低いでしょうが、かりに、 加害者の家族や親戚が選出されてしまうこともあるのでしょうか? もしくは、そういうことが起こらないよう、 選出の際に国側が親族関係を調べて、選出前にはぶいてしまうのでしょうか?? よかったら教えて下さい。

  • 陪審員制度

    今度、一般市民から陪審員を集めて裁判を行うという制度が採用されるようですが、どうもよく分からないんですが、法律の知識もない一般市民に、人の一生を左右する裁判の審判をさせるというのはどういう事なんでしょうか。今までのやり方ではいけないんでしょうか。何で今、制度を変えないといけないんでしょうか。教えてください。

  • 大陪審と普通の陪審について教えてください

    アメリカに陪審制度がありますが、普通の陪審は有罪か無罪か決めるわけですね。大陪審は「12人から23人で起訴するかどうか決める」そうですが、質問があります。 大陪審は逮捕された人を裁判にかけるかどうかを決めると言うことですか。何でそんなことに陪審の倍の人数が必要なんですか。 有罪か無罪か決める陪審の方が重要なような気がするんですが、大陪審のほうが名前も重要そうですよね。 あまり知識がないものなのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 陪審員コンサルタント

    来年から本格導入される「裁判員制度」ですが、 アメリカ「陪審コンサルタント」という、 一言でいうなら“裁判に勝てる陪審員を選ぶプロ”がいるそうです。 米国には350万人ほどいるとのこと。 それは、専業・兼業含めて、です。 彼らは、まず裁判に先立ち、 「陪審員に召集されそうなタイプ」の人を集め、模擬裁判を開き、 そこで様々な質問をぶつけ、依頼人に「同情」もしくは 「反発」するのはどのようなタイプの人間か探り出し、 そこから得られた情報を元に、実際の陪審員候補者に質問書を作成し、 その回答から狙いを定めた候補者には徹底した身辺調査 (それは思想に始まり、話すときの癖、趣味嗜好まで、まさにその人物を丸裸にしてしまう) を行い、誰を選出し、外すかを依頼人にアドバイスするそうです。 大きな注目を浴びる裁判になると、被告・検察双方がそれぞれ 陪審コンサルタントを雇っているケースもあるということですが、 日本でもこのような肩書きの人物が跋扈する時代が来るかもしれません。 日本では裁判員制度は刑事のみで、ということですが、 民事を扱うようになったとき、企業訴訟など大きな裁判で 暗躍しそうな気がします。 もう既に日本で動き出している企業はあるのでしょうか?

  • なぜ、陪審員制度ではなく、裁判員制度?

    現在、裁判員制度について調べています。 かつて日本では陪審員制度が行われていたことが分かりました。 その陪審員制度は、「停止」されたのですね。 ということは、かつての陪審員制度をまた行う可能性があったのではないでしょうか。 なぜ、参審員制度でもなく陪審員制度でもなく、裁判員制度を導入したのかを教えて下さい。

  • 陪審員制度の選出資格について・・

    陪審員制度についてちょっと興味をもってますが、選出資格に、 ”衆議院議員の選挙権のある方・・”という表記があったのですが、 これについて質問です。 これは選挙権って”参議院議員”と”衆議院議員”で何か違うって事なのでしょうか? ちょっと調べてみましたが、選挙権自体は”満20歳以上”としか書いてません・・。 陪審員制度資格のこの表記についてどなたか教えては下さいませんか?

  • 陪審員制度

    この制度のこと、よく知っておられる人に、詳しく説明願います。 また、疑問点があれば、この期に伺いたいです。 わたしてき的には 1.なぜ、重要問題での陪審員なんか? 2.どういう、選考基準なのか 3.年間、ト-タル何人か? 4.なぜ、市民が知識がないのに、いきなりするのか。 5.裁判関係者の交流、知識が、偏ってきたのか。 皆さんの、知識、疑問、解説を伺いたいです。

  • 陪審員制度について

    陪審員制度が導入されますが国内の裁判がメチャクチャになるような気がします。 いらぬ危惧でしょうか?

  • アメリカの陪審員制度について

    アメリカでは裁判の判決に一般市民の陪審員がいますが、その陪審員はどのような選考によって決められているのですか?無作為に選出しているのでしょうか。 また、判決には陪審員の決定で決まるそうですが、日本のように裁判官の意向は反映されないのでしょうか。判決には陪審員の意向だけで判断されるのでしょうか。できれば詳しい回答をお願いします。

  • 陪審員が狙われた場合

    日本も陪審員制度を一部導入しますが、裁判に関わることによって犯罪組織などから被害を受ける可能性が出てくるのでしょうか? また、アメリカなどでは実際に被害に遭われた人はかなりいるのでしょうか? その場合の補償についてはどうなるのでしょうか?