• 締切済み

自動車整備の工賃ぼったくられたみたいです

noname#102214の回答

noname#102214
noname#102214
回答No.6

元ホンダの整備士です。 分割式のブーツならば、タイヤを外せばそれ以外の部品は外さずとも 出来ると思われます。 ライフ(軽)で片側9000円はちょっと酷いですね。

chikasan3
質問者

お礼

ありがとうございます。 と言うことは車検時に同時に交換しているので、なおさら高い工賃だと言うことですよね。 重複して工賃を請求することは、特に禁止されていたりはしないのでしょうか? 各整備工場の良心にゆだねられているんですかねぇ。

関連するQ&A

  • 自動車整備に詳しい方お願いします

    ホンダ フィット(H14年式 GD1)のハブベアリング交換(¥1万)とドライブシャフト アッセンブリ(リビルト品)(¥2万)、取り付け込で¥3万強の見積もりでした、この金額は妥当でしょうか。

  • VWゴルフの車検の整備工賃ってこんなに高いのですか?

    2002年購入のVWゴルフGTIに乗っていますが、今回の車検見積もりの中で見てビックリの項目が!! シリンダーヘッドカバー脱着の工賃が、なんと30188円!! (ちなみにウィッシュボーン脱着も19320円) ディーラーなので少々高めは覚悟してましたが、交換に3時間程度かかるので・・・との説明でしたが納得がいきません。 車に詳しい方、この金額は妥当なのかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドライブシャフト交換費用

    いつもお世話になっております。 平成5年式EG4シビックに乗っている者です。 今度、ドライブシャフトの交換を予定しておりますが、ディーラーでリビルド品交換、工賃、MTF交換あわせて、4万(税込み)の見積りをもらいました。 相場的には、妥当なものでしょうか? 詳しい方ご意見ください。

  • 自動車の分解整備と整備士資格

    自動車の分解整備と整備士資格についてお聞きしたいのですが・・・。 (1) 整備士資格の無資格者でも、自分の自動車は整備できますか? (2) 整備士資格の無資格者が、無償で他人の自動車を整備できますか? (3) 整備士資格の無資格者が、ドライブシャフトを抜かず分割式のシャフトブーツを交換することは、違法になりますか? (4) 整備士資格の無資格者が、アライメントの調整等(光軸調整・ライトのバルブの交換など)は違法になりますか? 一つ一つ回答していただけると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 車の作業工賃の基準は ナニ?

    2001年式のグランドチェロキーで エアコンの内部にある部品を交換するには ダッシュボードを全部外して 更に その奥まで外さないと出来ないので工賃だけで15~6万するらしいのですが..... 部品代は別で..... 工賃15~6万って..... ダッシュボ-ドや その奥を取り外して 部品を交換して その後 全部取り付けて 元に戻す作業工賃が15~6万って妥当な値段ですか? 作業人数や作業時間が どのくらいかかるのか分かりませんが 私は 一人でも1日で出来る工程だと思うのですが.....? 何日もかかる工程なのでしょうか.....? そもそも作業工賃は ナニを基準に算出しているのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • アウディA3のドライブシャフトブーツ交換

    こんにちは。 中古でアウディのA3を購入したのですが 点検整備段階で、ドライブシャフトブーツが4つのうち3つ交換が必要と言われました。 そこで工賃についておききしたいのですが、 通常Audiのディーラーでドライブシャフトブーツを交換する場合、 部品代と工賃を合わせてどれくらいになるのでしょうか。 整備会社の見積もりでは 2万円×4箇所=8万円 とのことで、予想外の出費で戸惑っています。 ちなみに、分割式のブーツは使用しない交換方法のため それくらいかかる、とのことでした。

  • アルテッツア足回り工賃について

    今月車検のため、トヨタのディーラーに見積を取ってもらいました。 その見積書によると、フロントのアッパアーム交換工賃が一本当たり¥17,500、ロワーボールジョイント交換工賃が一本当たり¥15,000で工賃だけで一本当たり¥32,500という内容でした。 同じ部位(足回り)の交換工賃としてアッパアームとロワーボールジョイントでそれぞれの工賃がかかるものなのでしょうか?足回りを外す手間は一回のような気がするのですが・・・また、金額自体も妥当なのでしょうか? 素人なので専門家の方の意見をお伺いしたくて質問しました。 お手数ですが御回答宜しくお願い致します。

  • カスタムの工賃について

    ヤマハのグランドマジェスティ400のハンドルを ノーマルからバーハンドルに変えたんですけど、 その時の工賃が1万2千円もかかってしまいました。 正確に言うと、ミラー、ハンドルのバー、ハンドルホルダーカバーの交換です。 安くしてもらってこの値段なんですけど、これが普通なんでしょうか? 相場もよくわからないのでOKしてしまったのですが、もし相場より高いのでしたら今度からは他の店に頼もうと考えています。 どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ダイハツの軽自動車のブレーキオーバーホール

    車検前に車屋さんに見積もりを出してもらいに行ったところ、 ブレーキの整備が必要との事でした。 (オーバーホールというのでしょうか?) ブレーキの整備+前後のブレーキパッド交換+工賃で、48000円くらいといっていたように思います。 あまりの金額によく覚えていません・・。 工賃や交換部品などの総支払額は妥当なものでしょうか? ブレーキのオーバーホールを依頼したことがないので 相場が分かりません。 ご存知の方、宜しくお願いします。 ちなみに車種はダイハツのテリオスキッドです。

  • 自動車のサービスマニュアル(プリメーラ)代替?

    プリメーラp10 H5年式に乗っているのですが、足回りがかなり傷んでいるため、車検も後、半年ぐらいだし良い勉強なので、レンタルガレージで支持を仰ぎながら、自分で部品交換をしようと思っているのですが、サービスマニュアルがオークションなどで、見当たりません。ディーラーで買うとものすごく高いしちょっと躊躇しています。 やってみたいのは、ドライブシャフトブーツの交換(分割式でないタイプ)、タイロッドエンドの交換、ダンパーのブーツ交換です。 そこで、サービスマニュアルなのですが、シルビアS13のものなら、興味本位で買ったものを持っているのですが、これをみながらでも構造は大まかには一緒なのでしょうか?FRだからやっぱり全然違うんでしょうか?また、代替するなら、同じ年式のサニーなどがやはりいいのでしょうか? また、整備書をきちんと揃えずに作業するのは無謀なのでしょうか?バイクの整備ならキャリパーOHなどはした事あるのですが、車を整備するのは、ほとんど初めてなのですが、上記の作業でおおまかには、片側どのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?また、最初からそんなにするのは止めておいたほうが良いという意見もあれば、お願いします。 質問ばかりですが、どれか一つでも良いのでお願いします。