• 締切済み

あたり屋にからまれました。

gcatの回答

  • gcat
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.9

とりあえず、警察に不服なので再検分するように申し入れたらどうですか? 警察署長宛で。 それから、その警察署の刑事課に詐欺だとして相談してみては?

関連するQ&A

  • 自動車運転過失傷害罪

    先日、彼氏が事故を起こしました。 どうしたらよいのか分からないので、意見を下さい!! 自動車を運転していて、右折しようとした際に歩行者が飛び出してきての事故だったそうです。横断歩道も何もない国道での出来事でした。 前方確認後、左右確認をした後に発進したそうです。 被害者の方は、「大丈夫だから」と言っていたそうですが、何かあっては困るということで救急車に乗せ、病院まで連れて行きました。 その後、警察を呼んでの現場検証の結果、速度は15~20kmだったということが分かりました。 幸運にも目撃者の方が、飛び出しだったということを証言してくれています。 その翌日、被害者の方から、保険屋にではなく、彼氏の家に「休業補償はどうなっているのか」という連絡が入りました。また、被害者の方がおっしゃる「全治何ヶ月」というものが日に日に増えていっていました。こちらの責任ではあるものの、こういった状況が続き、かなり不安になっています。 保険屋さんも初めは、診断書は下りないだろうと言っていたのですが、先日、警察からの呼び出しがあり、「自動車運転過失傷害罪になるだろう」「免停、罰金が科せられるので、裁判所からの通知を待て」と言われました。 どういったケガなのか分からないのですが、元々、股関節に持病を持っているということでした。今回の事故で悪化した場合も、やはり治療対象になるのでしょうか。 こういった事故の場合、どういった処分が妥当なのでしょうか。 また、こちらとしてはどのように対処したらよいのでしょうか。 このままでは、彼氏側に全責任があるといった形になりそうで、とても心配です。 何かご存知の方、教えてください。

  • 車両の物損事故について

    車両の物損事故について 先日、親父がショッピングセンターの駐車場で駐車中、当りもしていないと思われる相手に警察を呼ばれ、親父の車に当てられたと 物損事故処理をされ任意保険を利用されました。 息子の私としては現場に立ち会わされ、当たっていないことを警察に伝えましたが、警察は目撃者がいて状況証拠で物損事故処理をするので あとは保険を使うなり裁判をするなり当人同士で処理をしてくれと、物損処理をされ、保険を使われ修理されてしまいましたが、 親父は裁判を望まず、私息子が、事故はなかった証明をする方法はあるでしょうか?

  • 事故の罰則の軽減に付いて

    交通事故で歩行者に全治一ヶ月の怪我を負わせてしまいました。警察で調書をとった時に免停30日か60日だと思うが裁判所の判断なのでわからないといわれました。 免停30日になるのはどんな場合でそうなるように何かできることがあるんでしょうか?

  • 車両の物損事故について訂正

    車両の物損事故について訂正 先日、親父がショッピングセンターの駐車場で駐車中、当りもしていないと思われる相手に警察を呼ばれ、親父の車に当てられたと 物損事故処理をされ任意保険を利用されました。 息子の私としては現場に立ち会わされ、相手のキズとこちらの車のバンパーの高さがあってるだけで、 警察は当たっていても当たってなくてもあきらめて保険を使っ他方が裁判するより安くすむでしょうと、 また、警察は相手が目撃者がいて事故を伝えた後去ったと証言しているので 状況証拠では不利ですよと、当たっていても当たってなくてもあきらめなさいと、物損事故処理をするので あとは保険を使うなり裁判をするなり当人同士で処理をしてくれと、物損処理をされ、保険会社も当たっていなくてもどちらでも 関係ない保険を使ったほうが安くすみますよといわれ修理せざるをえなくなりましたが、 親父は裁判をすると裁判の費用がかかるので裁判はあきらめ泣き寝入りをするしかないのではと、 私息子が、事故はなかった証明をする方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車と歩行者との接触事故における損害補償について

    事故後の保証について、ご存知の方がいれば教えて下さい。 私は被害者(歩行者)です。 【事故現場】  信号機のない横断歩道 【事故の概要】  車(加害者) と 歩行者(私) との接触事故  横断歩道手前で車は一旦一時停止し、その後発進しようとしたところに歩道内で歩行者と接触した。 【加害者(車)の見解】  横断歩道手前で一時停止し、発進しようとしたところに、  歩行者が車の前に走って飛び込んできた感じだった。 【被害者(歩行者=私)の見解】  横断歩道手前で車が停止しているのを確認し、  小走りで横断歩道を渡っているところ、車に撥ねられた。  【事故後の経過】  事故のあと、加害者からは全く連絡がなく、  また、事故の調書を取りたいので警察署に出頭するように  警察から要請されていたが、約束を3回もすっぽかしている。  その後、4回目でやっと加害者は調書を取った。  4回目の調書を取った日は、事故から2週間経過していた。  また、保険会社には2週間経っているにも係わらず、  連絡をしていなかった。  4回目の調書の際に、警察から保険会社に連絡をするように  言われ、初めて加害者は保険会社に連絡した。  結局、加害者から私に連絡があったのは、事故から2週間過ぎであった。  事故による治療費は保険会社との話合いで処理してもらえることになった。  しかし、事故の際に破損したスーツや靴、鞄などは物損で処理することになったのだが、  加害者側が保険、或いは、現金で支払うことを拒否している。 【加害者の言い分】  ・自分の任意保険を使った場合、等級が下がってしまうので保険は使いたくない。   また、現金でも支払うつもりも毛頭ない。  ・事故が起きたのは、自分の前方不注意も原因の一つであるが、   被害者側の前方不注意も原因の一つである。   よって、落ち度は両方にある。お互い様でしょう。   自分のスーツや靴ぐらいは自分で買ってほしい。   (車VS歩行者でも、立場は対等と考えている)  ・それでもスーツや靴、鞄などを請求してくるのであれば裁判を起こします。 【被害者(私)としては】  私が頭にきているのは”事故後の加害者の態度”です。    加害者が誠意を持って事故後の対応を行ってくれていれば、  私にも落ち度があったと思うので、スーツや靴などは自分で支払います。  ただ、加害者が保険会社に連絡をしたのは警察に言われてからであり、  事故から2週間も経ってからです。  何よりも、2週間の間に電話1本なく、また一言も謝罪の言葉はありません。  警察の調書を3度もすっぽかしていることなどを考慮すると、  加害者は今回の事故について真剣に考えているとは思えず、反省しているとも思えません。  また、「事故が起きたときの状況を警察に報告する場合、  できるだけ自分(加害者)が不利にならないような報告をして欲しい」と要求されたました。  極めて自己中心的に見受けられます。 ☆★最終的にお聞きしたい質問★☆  (1)車で人を跳ねておいて、任意保険の等級を下げたくないことを理由に、   物損の保証をせず、また、現金での支払を拒否するという事が、まかり通るのでしょうか?    (2)加害者の同意を得られなかった場合、被害者は、泣き寝入りしなければならないのでしょうか?     (3)支払う・支払わないかは、裁判で決めるしか方法はないのでしょうか?     (4)加害者は裁判を起こすと言ってきていますが、   この状況で裁判になった場合、どのような結果が想定されますか?  宜しくお願いします。

  • 歩行者とバイクの交通事故

    私の知人が、歩行者とバイクの交通事故を起こしてしまいました。歩行者の信号無視が、目撃者の証言により証明され、警察、裁判所ともに過失割合は相手方の歩行者のほうが重い。としているそうです。しかし、いきなり相手方の弁護士から、一億あまりのお金を請求されました。言うなりに払わなければならないのでしょうか。

  • 人身事故での意見の食い違い

    自動車(自分)vs歩行者(相手=中学生)の人身事故を起こしました。 私の保険により、歩行者側に治療費が支払われています。 ところが、事故内容に意見の食い違いがあるようで、 保険会社から事故内容の詳細を会って聞きたいと言われています。 警察の現場検証と調書では、以下のとおり処理されているのですが、 相手方(中学生の父親)は自動車側が赤信号だったと言っているそうです。 治療費の支払いも終わっているので、この件は終わったと認識している のですが、今さら事故内容をもう一度説明する必要があるのでしょうか? (事故内容) 自動車側の信号が青に変わり発信したところ、赤信号の横断歩道を 走って渡ってきた歩行者に接触した。 歩行者は尻もちをついたが、すぐに立ち上がり横断歩道を渡り切った。 車を路肩にとめ警察を呼ぼうとしていたところ、たまたま通りかかった パトカーに知らせた。 現場検証によると自動車は、発進したところであり10~20kmくらいの スピードが出ていただろうとのこと。 歩行者の片足をタイヤで乗り越しており、歩行者は全治1カ月のケガ。

  • 家裁からの呼び出し

    高校一年の息子が、1月に自転車事故を起こしました。 被害者の方(歩行者)は高齢で頭を打って入院、治療中です。 ほぼ100%息子の方が悪く(前方不注意)、治療費等の事もあり 事故扱いにしました。警察での事情聴取も終わり、今日、 家庭裁判所から審判の事前調査の呼び出し通知が来ました。 息子と一緒に指定された日に行かなければならないのですが、 この時、夫婦揃っていくべきでしょうか? 都合のつくほう (母親か父親どちらか一方)でもかまわないものでしょうか? また、この後、息子は学校生活、進学等に何か支障があるでしょうか? 子供の事故や裁判なんかは初めてで心配です。

  • 交通事故の行政処分について

    交通事故の行政処分について 私(原付)と歩行者との人身事故です、交差点で歩行者の信号無視により接触事故になりました(私は民事的には自賠責、任意に加入のためいずれ解決すると思います)一般的には歩行者保護のため信号無視でも私の過失は7、歩行者3と言うのが多いそうですが今後行政処分はどうなるんでしょうか、相手側のは打撲程度、入院は無いですが高齢のため(痴呆)しばらくは通院する感じです。診断書がどのようになっているのかは不明です。またどのくらいで警察、裁判所から連絡が来るのでしょうか、この事故まで私の免許点数は無事故、無違反ですが免停などもあるんでしょうか。

  • 「痴漢被害を訴えるのは冤罪目的」

    以下の男性のコメントについて、どう思いますか? 【心優しい普通の女性は、痴漢されても「もしかしたら私の勘違いかもしれないし、冤罪で相手の人生を棒に振ってしまうかもしれないから」と被害を訴えない。 だから痴漢被害を訴えるのは全て冤罪目的。】 私の感想は「水に沈めて浮いてきたら魔女。無実なのは沈んだまま浮いてこなかった女だけ」という魔女裁判みたいだなと思いました。 下半身を触られ続け(確信的な行動)、現行犯で「この人痴漢です!」と手を掴んだとしても、満員電車では別の人の手を間違って掴んでしまう確率が0とは言えない。 でもそんなことを言い出したら、誰も痴漢被害を訴えられず、泣き寝入りするしかないのでは? 目撃者がいても「目撃者役と組んで、慰謝料目的で冤罪をでっち上げたんだろう」などと言われるし。 警察でもないのに、監視カメラもない中でどうやって立証しろと言うのでしょう。その場で完璧な立証が出来なければ、被害を訴えることも駄目なのですか?