• ベストアンサー

雇用保険料の事業種類

知人の会社の方に聞かれたのですが。。雇用保険料を計算する上で、事業種類によって料率が変わってきます。建設業が一般事業より少し高いですが、建設業にあたるのか一般事業にあたるのか判断がつきません。何を見て判断するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

主たる業務で判断します。

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~blink/koyou.html

関連するQ&A

  • 雇用保険料の計算について

    お世話になります。初心者です。 雇用保険料の計算に関して質問させていただきいます。 雇用保険料は通常であれば雇用保険の種類(一般事業所や 建設業など)によって負担率が決まっており、計算される と思いますが、例えば建設業の会社で現場作業員の社員と 事務員の社員とで、負担率を切り替えて計算するような事 はできるんでしょうか? ずっと負担率は会社で一つと思っていたのですが、知人に 上記の様な事できるのか?と聞かれたもので・・・ 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導下さい。

  • 雇用保険料率

    みなさんお世話になっております。 また相談です。 最近、父の給料明細を見る機会があり、見ていたところ、今年の9月分(10月度支給)から、雇用保険料が多くひかれている気がするのです。 建設の事業なので、保険料率は1000分の7だと思うのですが、1000分の10で保険料が計算されているようなのです。 今年の9月から何か料率変更でもあったのでしょうか? あるいは、それ以外でも何か私の知らない保険料の計算基準のようなものがあるのでしょうか? それともただの計算間違いでしょうか。 ご意見を聞かせてください。

  • 労災保険料率について。

    これから会社を設立します。 労働保険(労災保険・雇用保険)に加入するのですが 労災保険料率が何パーセント(何番の事業種類)になるのか わかりません。 事業内容は 電気通信設備工事業・電気工事施工です。 建設事業になるならば、料率が高いので 予算を組んでおこうと思っています。 おわかりになられる方がおられたら 教えてください。

  • 雇用保険

    雇用保険の料率を誤って計算して徴収してしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 雇用保険料がおかしい

    夫の雇用保険料がおかしいのです。 基本給163000、その他手当57000、計220000円で雇用保険1359円 4月より料率が変わったはずなのに金額がそのままだったので 給与担当に料率が変わったのでは、と確認するしてもらうと 6月は上記の給与で1836円に値上がり。 よくよく見ると手当が52000円の計215000円だったころから雇用保険料が変わっていないようです。 でもその金額から考えても1359円というのはどうやって計算したのでしょうか? 今までが安すぎたようですがこれを指摘するとまとめて取られてしまうんでしょうか? なんせ上記のように給与が安いもので、数百円の差でも気になります。

  • 雇用保険料率の適用について

    小さい事務所でいろんなことをしている者です。 今回、給与処理をするにあたって、4月~適用される雇用保険の新料率について教えてください。 給与の締日が15日、末日支払という形を取っている場合、4月末に支払われる給与は、3/15~4/15が対象となっています。この場合、新たに料率が変わる雇用保険の計算は、3/15-31と4/1-15というように分けて計算するべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 雇用保険の被保険者負担分について

    雇用保険の被保険者負担分について 料率は21年度が 労災3/1000、雇用11/1000 22年度が 労災3/1000、雇用15.5/1000の事業です。 21年度の確定の算定基礎額が12,000,000円ですので、22年度の算定基礎額も同額の12,000,000円として、 今年度の概算保険料は 労災が36,000円、雇用が186,000円ということになると思います。 合計で222,000円です。 ところで、21年度の確定保険料で充当額が28,000円生じていますので、 一般拠出金を除いた計算で今年度納付すべき保険料は 194,000円(222,000-28,000)になります。 雇用保険の被保険者負担分は立替金で処理していますが、どう計算すればいいのでしょうか。 (1)186,000円×6/15.5=72,000円を立替金、186,000円×9.5/15.5=114,000円を法定福利費として支出すればいいでしょうか。 (2)前年度分の28,000円の充当があるので、それを勘案するのでしょうか。 (3)勘案する場合、前年度と今年度の料率の差があるのでそこらの調整の必要もあるんでしょうか。 (4)例は端数が出てきませんが、端数がある場合はどういう処理になるのでしょうか。   長々の質問で恐れ入ります。 ゆっくり考えればわかることなのでしょうが、初心者なものでいろいろお聞きしておきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険について

    建設会社につとめているものです。 給与の計算方法と、賞与の雇用保険の計算方法ががわからずこまっています。 会社に事務員は私だけで、聞く先輩がいません。 新米なので、難しいこと解りませんが、お解かりになられる方、私でもわかるように教えていただけませんでしょうか? 給与:174000円(交通費なし。) 賞与:100000円 不足情報がございましたらお知らせください。 マメに確認し、補足させていただきます。

  • 雇用保険 料率変更について

    教えてください 雇用保険の料率変更が21年4月に行われていたようなのですが、  この度社会保険料の変更を行っていて、変更していないことに、気がつきました  本来ならば、4月に変更しておかないといけないものを4、5、6、7、8月と5カ月分以前の料率で計算してしまっていました。  計算をし直して、今から従業員に返金という形で大丈夫でしょうか?

  • 給料から引かれる雇用保険料について

    給料から引かれる雇用保険料について教えてください。 一般の事業の場合、非課税交通費を含む総支給に、1000分の4が雇用保険料だと思いますが、これは最低いくらとか、何円までは切り捨てなどはありますか? 例えば、計算結果が「雇用保険料9円」となった場合は、9円を支払えば(給料からひかれれば)いいのでしょうか?