• ベストアンサー

雇用保険 料率変更について

教えてください 雇用保険の料率変更が21年4月に行われていたようなのですが、  この度社会保険料の変更を行っていて、変更していないことに、気がつきました  本来ならば、4月に変更しておかないといけないものを4、5、6、7、8月と5カ月分以前の料率で計算してしまっていました。  計算をし直して、今から従業員に返金という形で大丈夫でしょうか?

noname#133851
noname#133851

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

要するに過徴収ですから返金しなければなりません。本来なら利子をつけなければなりませんが、金額からして、そこまではしなくても許されるでしょう。 >今回の徴収分から差し引きではなく、別に返金処理を行った方がよいのでしょうか? どちらでも構いません。ただ、内訳を明確にしておかなければなりません。

noname#133851
質問者

お礼

ありがとうございます 明日給与明細に内訳を作成して付けることにします。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

労働者への返金ですから、可能です。

noname#133851
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 返金の場合ですが、今回の徴収分から差し引きではなく、別に返金処理を行った方がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 社会保険の料率について

    9月分で社会保険料の料率変更がありましたが、通常7月分、8月分でしたら 変更前の料率で給料計算しますが、 7月分、8月分、9月分を一回で支給した場合、9月支給際 7月分、8月分は9月の料率変更になった金額でするのか、それとも、変更前の料率で計算すべきなのか、どちらなのでしょうか? 

  • 雇用保険の料率は適切なのですか

    雇用保険の料率は、現在東京都において、0.9%(会社負担0.6、本人負担0.3)かと思います。実際の失業給付や、何かの初歩的な講座の受講料などに、支払いが充てられるのかとおもいますが、この料率で全部カバーできている感じなのでしょうか。 それでそのカバー状況によって、0.9が(前はもう少し高かったようですが)変動するということでよいのでしょうか。実際に使われている状況からすると、随分安いような気もするのですが。実際にはほとんどの人は仕事を変わったりしないので、全体としてはそういった支払いは少ないのでしょうか。 一方、社会保険の料率のほうはすごく高いですが、実際に病院には行きますし、高齢者への支払いも多額なのでしょうから、実際的な料率ということなのでしょうか。

  • 雇用保険の料率変更について

    7月に会社で平成21年度の概算保険料の1回目の支払と昨年分の概算額と確定額の差額の支払がありました。 平成21年度の概算保険料は「平成20年度確定額÷3回」ですが、昨年と今年で料率が変わっており、平成20年度確定額は旧料率に基づいて計算されているので、単純に「平成20年度確定額÷3回」ではなく「平成20年度算定基礎額×新料率÷3回」という計算でよろしいでしょうか?

  • 雇用保険料率

    みなさんお世話になっております。 また相談です。 最近、父の給料明細を見る機会があり、見ていたところ、今年の9月分(10月度支給)から、雇用保険料が多くひかれている気がするのです。 建設の事業なので、保険料率は1000分の7だと思うのですが、1000分の10で保険料が計算されているようなのです。 今年の9月から何か料率変更でもあったのでしょうか? あるいは、それ以外でも何か私の知らない保険料の計算基準のようなものがあるのでしょうか? それともただの計算間違いでしょうか。 ご意見を聞かせてください。

  • 雇用保険料率の適用について

    小さい事務所でいろんなことをしている者です。 今回、給与処理をするにあたって、4月~適用される雇用保険の新料率について教えてください。 給与の締日が15日、末日支払という形を取っている場合、4月末に支払われる給与は、3/15~4/15が対象となっています。この場合、新たに料率が変わる雇用保険の計算は、3/15-31と4/1-15というように分けて計算するべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 社会保険料の料率を間違って計算してしまった

    昨年12月支給の賞与に係る社会保険料(健康保険・厚生年金)を、改定前の旧料率で計算してしまっていました。 というのも、使っている給与計算ソフトの中の社会保険料率を設定する項目で、昨年10月の改定時に給与に係る料率は変更したのですが、賞与に係る料率の方を見落としていたようで・・・ 全く気がつかなかった私の責任なのですが、この場合どういった対処をすればよいのでしょうか?やはり社会保険事務局に届け出るべきでしょうか。社保局からは、現時点では特に何も指摘されてはいません。

  • 雇用保険料について

    4月分から降給となります。 その場合の保険料の計算について教えてください。 3ヶ月間は、健康保険料、厚生年金保険料の変更はしないということですが、雇用保険料はどうなりますか。 雇用保険料も4ヶ月目から、降給後の金額での計算になりますか。

  • 昨年の4月~雇用保険の料率が4%に改正になったのを知らず、12月の給料

    昨年の4月~雇用保険の料率が4%に改正になったのを知らず、12月の給料迄、6%で計算していました。 この場合、どのようにすればよいのでしょうか? 年末調整は、会計事務所にお願いして、計算済みですが、その際に調整されているものでしょうか?

  • 雇用保険料の料率改定のタイミング

    雇用保険について詳しい方、教えてください。 21年4月より料率が改定されて下がるとのことですが、この改定は、いつの給与計算に反映させたらよいのでしょうか? 末締 → 翌月10日払い 20日締 → 同月末払い 末締 → 翌翌月5日払い の3種類で教えていただけると助かります。

  • 雇用保険料について

    本来、雇用保険料をとらなくてよい社員から、間違って雇用保険料を引きさっていたことがわかった場合、その分の金額を返金することで解決するのでしょうか。雇用保険料を差し引いていたことによって所得税がかわってきていたと思うのですが、その分はどう考えたらよいのでしょうか。