• ベストアンサー

98 ME マシンは ゴミか そうなのか?どう思いますか

MayFieldの回答

  • MayField
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.15

今年8月、Windows98→WindowsXPに買い換えました。 勿論、PC本体ごとの乗り換えです。 その乗り換えの理由は、参考URLにあるサポートの完全終了です。 これがなければ、もう少し我慢しようかなぁとも思いましたが、 流石にセキュリティの裏付けがなくなってはお手上げです。 あと半年も延長されれば、一気にWindows Vistaだったかも知れませんね。 1>98マシンでは全然行けません。  というのも、   1.YouTubeなどのオンラインストリーミングが派手にコマ落ちする。   2.長時間稼働させているとメモリリークを起こす。   3.プラグインなどの拡張ソフトがWindows2000以上のみを対象にしている。  という状態で、正にテキストブラウジング専用です。  末期には、メールチェックしながらウェブブラウズするのもいっぱいいっぱいでしたね。 2>それがメーカー戦略です。  本来、パソコンなんてのは最低10年くらいは稼働するはずなのですが、  そんなに長く持たれていたら、PC関連企業がおまんまの食い上げになってしまいます。  そこで、定期的にPC買い換え需要を喚起すべく、OSやアプリの役不足化が進行しています。  更には、旧OSのサポートを早々に打ち切る事で、ユーザーを強制的に新OSへと追い込んでいます。  この点は、昭和40年代の部品を現在も保有している自動車メーカーと大いに異なりますね。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/support/endofsupport.mspx

関連するQ&A

  • DELLのプリンターをMeで使いたい!

    始めまして。 現在DELLの「オールインワンプリンタ 922」を使用しているんですが、このプリンターのドライバーがWin2000およびXPのみ、サポートしているようなんです。 私の使用しているXPマシンからは、何の問題も無く使用できますが、家族が使っているPCが、サポート外のMeなため、現在Meからはこのプリンターが利用できない状態です。 なんとか、プリントアウトにだけでも利用できるようにしたいと思うんですが、何か方法は無いものでしょうか? 皆様のお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • XPからMEが見えない

    新規にXPをインストールしたPCを作成したのですが、 家庭内LANに参加させることができません。 とりあえず、旧マシンのMEの入ったノートPCに、 アクセスして、そこから必要なデータをごっそりと、 XPのマシンに移そうと思っているのですが、 MEへのパスを正しく指定しても、 エラーになってしまいます。 LANの環境としては、 2000が一台、MEが一台、そして新規のXPが一台の合計三台のネットワークです。 2000からは三台のPCが一つのネットワークに入っていることが確認できています。 ですが、2000からXPにアクセスすることもできませんし、(ネットワークパスが見つからないと表示されます)、XPから2000へもMEへもアクセスすることはできません。 同じネットワーク上にあるにもかかわらず、 XPだけは離れ小島にいるような状態です。 一体どうしたらいいのでしょうか。 また、MACも一台所有しているのですが、 LANにマックを加えることは可能でしょうか。 宜しく御願い致します。

  • Meパソコンをリカバリしたあと

    富士通製のPCを現役で使っています。2000年に発売されたものでOSはMeです。特に大きな不具合もなく今では寝モバ専用ネットマシンとして活用しています。でも購入以来、プログラムをインストールするばかりなので、このあたりですっきりとリカバリしてみようと思います。 で、心配なのは、Meはマイクロソフトのサポートが切れており、セキュリティパッチの提供がありません。将来出ないことは今の状況と同じですから相応の使い方をするのですが、リカバリをしたら出荷時の状態に戻るので、購入からサポート終了までの間に当ててきたパッチが今となっては当てられないのでは?ということです。これまで提供されてきた重要な更新などはサポートが終了してもどこかに置いてあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • WINDOWS98/MeマシンをDNSサーバーにすることはできるでしょうか?

    私は現在、フレッツISDN常時接続環境でWINDOWSMeパソコンを使って、ダイナミックDNSサービスによりWEBサーバー、FTPサーバー、メールサーバーを立ち上げています。 今度は固定IPアドレスを取り、comドメインを取得し、自宅サーバーを立ち上げたいのですが、最低2台のDNSサーバー(プライマリ・セカンダリ)が必要と言われます。このDNSサーバーソフトにはBINDなどがあるようですが、これらはLINUXやWINDOWSNT/2000といったOS上で動くもののようですね。 そこで質問なのですが、WINDOWS98/Me上で動くDNSサーバーソフトというものは存在しないのでしょうか? やはり98/MeマシンをDNSサーバーにするのは不可能なのでしょうか? お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • Windows98 MEはネットにつなげてはだめですか?

    Windows98やMEのマシンではサポートも打ち切られてセキュリティーが危ないということで、くれぐれもネットにつながないようにと言われました。まるで新しいPCに買い換えなさいと言われているようです。WindowsのパッチはDLできなくなりましたが、ノートンなどのセキュリティーソフトが入っていれば対処できるのではないのですか? ここら辺のことが、よくわかりません。どなたか初心者にもわかりやすく解説してください。ゲームをするわけでもなく、OFFICE系のソフトが中心で今でも98で問題なく日常は使えているのですが・・・。ネットとメールは安全性を重視して使わないというのが通例ですか?

  • XPマシンをローカルLANのみで使う方法

    いままでXPマシン2台、7を1台、VISTAを1台使っていました。これらには、A3スキャナ、ドキュメントスキャナ、フィルムスキャナ、A3プリンタ2台、A4複合機1台をUSB接続とA4複合機のみ無線LANでルータに、そして上記PCは、有線LAN、無線LAN、PLC接続でルータに接続し、インターネット接続しています。 XPサポート終了に合わせて、WIN7 64BIT機2台を購入しましたが、XP2台にインストールされている16BITソフトを使うためにUSB接続ケーブル(REX-KMSU1)でXPマシンと7マシンをつなぎXPのみで動くソフトで作成したデータを同ケーブルで7にコピーペーストして、7マシンで印刷をしています。しかし、XPマシンからLANケーブルをはずしたので、印刷・スキャナができなくなりました。プリンタ・スキャナは、(1)USB切り替え機を使う、(2)インテリジェントHUBを使う?など、いろいろ考えましたが良くわかりません。要は、VISTA、7マシン3台のみがインターネットとプリンタ・スキャナが出来、XPマシンは、プリンタとスキャナのみが出来るが、インターネット(WANからXPマシンへの進入とXPマシンからのWANへの接続は出来ない)はできないという環境を作りたいのです。なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • XPマシンとVistaマシン

    NECか富士通のノートPCの購入を考えてます。 当方のノートPCはMeで対応ウィルス対策ソフトも少なくなってまいりました。 今安いXPマシンも魅力的で1Gメモリにすれば快適だとか。 しかしサポートが後2年半しかない事がネックです。(Homeの場合) それと気になるのが約半年後に発売されるVistaマシン。 Vistaマシンはメモリが高額でネックになりそうです。 3G前後必要ですかね? もちろんエアロ機能作動でです。 用途は今はネットとチャット(メッセンジャー)とメールくらいです。 将来はDVDの焼き増し(不正なのかな)がしたいです。又は外部HDDに保存です。 (1)今XPマシンを買うか半年~1年待ってVistaマシンのどちらがオススメでしょうか? また理由もできましたらお願いします。 (2)Vistaマシンの場合64ビットの方がイイでしょうか? 高速処理できウィルス感染もすくなくなると聞きました。

  • XPを経由して98/Meでインターネット接続する効果

     XPを経由して98/Meでインターネット接続する場合XPのファイアウォール機能を使いつつインターネットの共有ができる、とのこと。  この場合、98/Meのサポート終了後の「重大なセキュリティホール」問題はクリアできるのか、できないのか教えてください。  ちなみにXPパソコンとMeパソコンの2台を共有なしでルータを使い、LANインターネット接続していました。しかしながら98/Meのサポート終了と同時にMeパソコンは接続していません。

  • XPマシンをローカルLANのみで使う方法2

    先日、質問させていただきましたが、図面をとのご要望をいただきました。しかし、補足で図面を入れられませんので改めさせていただきます。 図面は、5月の状況です。4月は、太枠の2台が新規導入です。 以下は同じ文書です。 いままでXPマシン2台、7を1台、VISTAを1台使っていました。これらには、A3スキャナ、ドキュメントスキャナ、フィルムスキャナ、A3プリンタ2台、A4複合機1台をUSB接続とA4複合機のみ無線LANでルータに、そして上記PCは、有線LAN、無線LAN、PLC接続でルータに接続し、インターネット接続しています。 XPサポート終了に合わせて、WIN7 64BIT機2台を購入しましたが、XP2台にインストールされている16BITソフトを使うためにUSB接続ケーブル(REX-KMSU1)でXPマシンと7マシンをつなぎXPのみで動くソフトで作成したデータを同ケーブルで7にコピーペーストして、7マシンで印刷をしています。しかし、XPマシンからLANケーブルをはずしたので、印刷・スキャナができなくなりました。プリンタ・スキャナは、(1)USB切り替え機を使う、(2)インテリジェントHUBを使う?など、いろいろ考えましたが良くわかりません。要は、VISTA、7マシン3台のみがインターネットとプリンタ・スキャナが出来、XPマシンは、プリンタとスキャナのみが出来るが、インターネット(WANからXPマシンへの進入とXPマシンからのWANへの接続は出来ない)はできないという環境を作りたいのです。なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • XPとMeでプリンタを共有したい!

    こんばんは。 今、仕事場でWindowsXPのメインPCにつないだエプソンのPM880Cを、ネットワーク上のWindowsMe(8台)で使いたいのですが、うまくいきません。メインPCはMeからXPにアップグレードしたもので、以前Meの時は問題なくネットワーク上のPCとプリンタの共有ができていました。 ネットワクークには、Me8台以外にXP2台があり、XP2台では共有・印刷はできています。 Me機で、マイネットワークからメインPCを開き、その中にあるepsonアイコンを右クリックし、「接続」を選択、すでにインストールしてある最新のドライバを選択して完了します。その後、印刷してみるのですが、タスクバーにプリンタアイコンがでてくるものの印刷は始まりません。 しかし、実はこの方法で一度印刷できました。しかもそのときは他のMe7台とも印刷できるようになりました。驚いて再度印刷してみると・・全滅です。 何だったんでしょう、、。 大変困っています。 どうかアドバイスの程お願い致します。