• ベストアンサー

心療内科に行ってきたのですが・・・

kitokito_hideの回答

回答No.8

こんにちは、はじめまして。 私も同じような経験をしたことがあるので、お答えを書かせていただきます。質問者様のお困りの内容、お察し申し上げます。 私は、病気不安から鬱病を発病して、現在、精神科にかかっておりますが、 はじめは、ある病院の心療内科にかかっておりました。そこで、同じような経験をしました。先生との相性もあるのでしょうが・・・。 『病気が怖いので助けて欲しい』と答えた私に、医師は、『そんなに病気が怖いの?』と戸惑ったような返答をされ、一生懸命に説明する私に、『もう時間が来ましたので、次の患者さんもまってることだから・・・』みたいな感じで薬を出されて終わりました。励ますどころか、『そのくらいで来院して』みたいに言われた感じがして、非常に悔しかったです。 私、勘違いしていたんですよね。 心療内科というのはカウンセリングをするところではなかったのです。 患者さんの精神的不安(など)を、投薬で除去する医療を施すところでした。 ですから、優しい言葉くらいかけてくれるだろうと期待していた私に とって、愕然とする状況でした。 それで、私は自宅近くの病院の精神科へ行くことにしました。 ここは、カウンセリングをしながら投薬もしてくれるので、最近では、 だいぶ鬱状態も良くなってきました。 先生との相性もあると思いますので、他の病院もあたってみてはいかが でしょうか。大丈夫、きっと質問者様の心を救ってくださるお医者様がいると思いますよ。

yukari-24
質問者

お礼

kitokito_hideさん、回答ありがとうございます。 >『病気が怖いので助けて欲しい』と答えた私に、医師は、『そんなに病気が怖いの?』と戸惑ったような返答をされ、一生懸命に説明する私に、 >『もう時間が来ましたので、次の患者さんもまってることだから・・・』みたいな感じで薬を出されて終わりました。励ますどころか、 >『そのくらいで来院して』みたいに言われた感じがして、非常に悔しかったです。 すごいひどい先生ですね~私の方がましかもしれないです、回答はなんだそれって感じでしたけど一応話しを聞いてくれる雰囲気はあったので。 私は医師にもある程度カウンセリング的な部分も求めたいので そういう先生を見つけたいと思います。kitokito_hideさんはそういう先生に出会えたみたいでなによりです。 私はまだ1度しか診察とカウンセリングを受けていませんが、 その場でどうしようもないくらい泣いたせいか、今はなんとか 落ち着いています。また少し落ち込んできたら病院にいこうかと 思ってます。 お互い治療?頑張っていきましょう!

関連するQ&A

  • 心療内科の良い先生

     私は奈良市内に住んでいます。 今体調というか、気持ちがかなり不安定で、心療内科に行こうかと思ってはや数ヶ月が経ちました。  行こうかと思うのですが、良い先生でなかったら…。そんな不安が先立ちます。  どなたか奈良市内近辺でよい心療内科医師さんをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 北九州の心療内科

    弟が軽いうつ病にかかってしまったようです。 先日かかった病院は、初診なのにろくに話も聞いてもらえず、 事務的で、精神安定剤を出されただけのようです。 どなたか、北九州の評判の良い心療内科または、クリニック等を教えてください。なるべく親身に話を聞いてくれる先生が良いのですが。 よろしくおねがいします。

  • 内科で心療内科の評判は訊けますか?

    タイトル通りなのですが、評判の良い町の内科で、地域の診療内科の評判というのは 教えていただけるのでしょうか? 今、不眠やストレスといったことで、保健所から電話で教えていただいた 心療内科(兼精神科)に行っております。 特に病名のような物も付けられておらず、一応不眠をメインとしています。 もちろんそれ以外にストレスについてもお話してあります。 過去に心療内科にはかかったこともなく、自分の行っているところが良いのかも分かりませんが、 保健所ではいわゆる腕が良いとか評判がどうこうという事はお話できないということでした。 はじめに何十分もお話しましたし、あれを1からまたやるのも嫌なのですが、 かかりつけの内科の先生は淡々とした方ですが良い方で、信頼できます。 こうした内科で心療内科について訊くことができるのでしょうか? 専門外なため難しいですか? ※以前、gooのこのカテでエリアを限定してよい心療内科について教えていただきました。 結局、教えていただいた数軒ではなく、ごく近所の心療内科にしました。

  • 心療内科を替えようかなと思ってます

    今、通っている心療内科には不満です。 先生に困っていることを言ってもそれに対して何も答えてくれません。 カウンセラーも頼りなく、僕の話を聞いてもただ困っているだけで何もアドバイスしてくれません。 そこで心療内科を替えようかな?と思っています。 ネットで調べたら『心療内科高田馬場クリニック』が良さそうな感じがします。 もしこの病院に通っている方がいらっしゃいましたら是非口コミお願いします。 先生やカウンセラーはどんな感じの方ですか? でも今通っている心療内科は自転車で15分ぐらいなので近くていいんです。 僕は、うつ病です。 うつのときは病院へ行くのが億劫です。 もし『心療内科高田馬場クリニック』に通うとしたら自宅から1時間半ぐらいかかってしまいます。 通院が負担になって余計うつになってしまうかもしれません。 ちなみに僕は、うつ病になって19年になります。 病気は自分で治すもの。 そう考えると病院を替えるのは無意味かな?とも思います。 どうか良きアドバイスお願いいたします。

  • 仙台の評判のいい心療内科、精神科を知りませんか?

    来週心療内科、精神科に行こうと考えてるのですが、評判のいい心療内科等はありませんか? 他の方の質問も見たのですが、今の評判が知りたいのでお願いします。 勾当台クリニックかのだクリニックに行こうと考えているのですが・・・ お願いします。

  • 心療内科について

    いま、奈良の心療内科に通院していますが、職場が新大阪になり時間的に今の医院の通院が困難になってきました。 そこで先生に大阪の先生を紹介してもらおうと話をしたのですが、奈良なら知ってるんだけど大阪の先生は知らないなと言われました。 そこで仕事終了後でも診察をしている医院を過去の質問などから自分なりに探して見ました。 それで気になったのは、十三の村上医院と京橋の平山クリニックです。 どちらに通おうか迷っているのですが、待ち時間や評判などご存知の方が居られましたらアドバイス宜しくお願いします。またほかにもいい医院を知って居られる方が居られましたらあわせてアドバイスの程宜しくお願いします。

  • 心療内科の選び方について

    鬱病を10年ほど患っています。 抗鬱剤・安定剤・睡眠導入剤などを処方されていますが、未だに治る兆しがありません。 心療内科ですが、今までに3件かかりました その選び方について質問です。 1番目A医院 【良い点】 ・専門のカウンセラーが常駐している 【悪い点】 ・医師がいきなり強い薬を大量に出して言われるままに飲んだら逆に何日も寝込む羽目になった それで医師に言うと「薬に文句付けるなら来るな」と言われた =医師に信用がおけなかった 2番目Bクリニック 【良い点】 ・心理調査?のようなものをされるので(この図が何に見えるか、といったような)自分で把握できない症状も分かるかもしれないと思った ・定期的に血液検査をしてもらえる 【悪い点】 ・特定の薬の副作用がキツイと言っても「これがいい」と主張して変えてもらえない ・(当時の)精神保健法32条の手続きを「うちは勧めない」と言ってされなかった(自立支援法に変わった時にその病院が適用外だと判明) ・ジェネリックに批判的だったので薬代が高かった ・予約制なのに待ち時間がやたら長い 3番目Cクリニック 【良い点】 ・薬の説明を丁寧にしてくれる ・薬局含めて待ち時間がない(たまに混みますが)&予約不要なので自分のペースで通える ・こちらの話をよく聞いてくれる ・経済的に苦しいことを伝えるとジェネリックを優先に処方してくれる 【悪い点】 ・専門のカウンセラーがいない(医師が兼任?) ・話を聞くだけ、という印象もある(医師からあまりアドバイス的なことは言われない) 今はCクリニックに通っています。 心療内科は医師との相性が重要と言われますし、今の医師が合わないわけではないですが、皆さまがどのような基準で心療内科を選んでおられるかお聞かせいただければと思います。 よろしければ良かった点・悪かった点などもお教えください。 よろしくお願いします。

  • 2つの心療内科に同時にかかる事はできるのでしょうか

    私は夜、寝つきが悪く心療内科で薬をもらっています。薬を飲まないと朝まで眠れず仕事に支障をきたすこともあります。 そこの心療内科の先生はとても良い感じの先生なのです。薬を大量に出すようなことはしません。 そのせいか、いつも患者数がものすごく多く、診察を受けようと思うと2~3時間も待たされるのです。 なぜ待ち時間がそんなに長いのかというと、 「とりとめもない長話を延々とする患者」が多く、医師が丁寧に患者の話を聞いているから 待ち時間がものすごく長くなってるようなのです。 予約制ではないので、診察を受けるのなら長時間待つしかないのです。 今年になり仕事の内容が大幅に変わり、ストレスを強く感じるようになり、薬を飲んでも眠れないような状態になって困ってます。 診察をうけずに薬をもらうだけなら、それほど待たされないので同じ薬をもらってる状態です。 そのことを親戚の人に相談したら「今通ってる心療内科の先生が良い医師だと言っても、診察してもらうたびに2~3時間も待たないといけないのでは困るでしょうから、臨時の措置として別の予約制の心療内科を受診してみたら?」と言われました。 でもそれだと2つの心療内科に同時に通うことになります。 別の心療内科に通ったことが、もともと通ってる心療内科にバレてしまったりしたら、 その心療内科には通いにくくなるのでとても困りますし、 今の心療内科の医師が私が他の心療内科に行ったことを知ったら、医師は気分を悪くすると思います。 別の心療内科に行ったらもともと通ってる心療内科にバレると思いますか? 「臨時の措置として」別の心療内科に行ってみるというのであればかまわないと思いますか? それともやはり、今行ってる心療内科に今後も通うのであれば、別の心療内科を受診するのはよく ないと思いますか?

  • 心療内科について

    私は職場の人間関係が原因で7月から心療内科に通院しています。先生からは適応障害と診断され、安定剤や抗うつ剤を飲んでいる状況です。 その病院の先生は話はよく聞いてくれるのですが、いつも「職場の人(嫌いな人)から何をいわれても聞き流しなさい」と言うアドバイスしかくれません。聞き流すことができなくてどうしていいのか分からないから通院しているのに・・・。最近はその先生に私の本当の気持ちがわかってもらえているのか疑問に思えてきてあまり信頼できなくなってきました。最近はじめて心療内科に行きだしたばかりなので、いまいちよく分からないのですが、どこの心療内科もこんなものなのでしょうか?

  • 心療内科

    以前、心療内科に通院していたのですが... 薬を処方されるだけで何にも解決せず症状も良くならなかったので行くことを辞めて家にいるだけにしていたのですが... 最近、頭痛・イライラ・何度も手を洗うなどの症状?が出て悩んでいます。心療内科の先生との相性が合わないと感じ3年間で6カ所のクリニックや病院に行きました。それでも合う病院が見つかりませんでした...横浜で良い病院やクリニックをご存じの方いませんか?