• ベストアンサー

水溶液の作り方とスターラーバー

高濃度の塩(2M程度)の水溶液を作るとき、 水と溶質どっちを先に入れるものですか? 先に溶質を入れるとスターラーバーが回らなくなると思いますが。 スターラーバーを使わないと溶けないですよね? また、酢酸や緩衝液を入れると溶けやすくものがありますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>試薬が多いというのは複数の試薬を同時に水に溶かすということですか? 50 gとか100 gあるいはそれ以上の試薬を量る場合、薬包紙や計量皿には乗り切らないですから何回にも分けて量らなければなりません。それより、直接ビーカーに量りとったほうが合理的ということです。 >スターラーの強度が強すぎると回らなくなりませんか? 試薬にバーが埋まってしまうような場合、まわり始めるまでは強くします。まわり始めたら、適当な速さに調節します。 >危険物(NaOH)などは水を入れてからですか。 強塩基、強酸などは溶解、希釈するときに発熱して危険です。 たっぷりの溶媒に少しずつ加えていくのが安全です。 >また、酢酸や緩衝液を入れると溶けやすくものがありますよね? 電離度の低い酸性塩、塩基性塩などは中和するとか、pHを逆に振ってやらないと溶けない場合があります。たとえば、酸性の塩の場合だと水に溶けると酸性になりますが、酸性の溶液の中では電離しにくくなり溶けにくくなります。 例としては、EDTAとかATPなど。

その他の回答 (3)

回答No.3

基本はNo. 1さんのいう通りですが、私はほとんどの場合、先に秤量した試薬をビーカーなどに入れ、全体の体積が8割程度になるように水を注いで溶かし、必要であればpH調整したのち、メスシリンダーで体積をあわせます。 ・試薬が多い場合、直接ビーカーに量り取ったほうが楽である ・水を入れるときに試薬とあわせた全体の体積がわかる からです。 試薬の量が多くてスターラーバーがまわりにくいときは、 ・スターラーのダイヤルの強弱を繰り返して回転し始めるまでショックを与える。 ・それでも無理そうなら、かくはん棒(なければピペットなど)でスターラーがまわり始めるまでかき混ぜる。 いったん回り始めれば、試薬がかき立てられてスターラーバーがうまってしまうことはありません。 もちろん、この方法は、Trisとか塩など、後から水を注いでも安全なものに限ります。

AthlonXP
質問者

お礼

危険物(NaOH)などは水を入れてからですか。 前、NaOHを入れてから水を入れましたがやばかったのですね。 他に危険なものとして何がありますか? 試薬が多いというのは複数の試薬を同時に水に溶かすということですか? スターラーの強度が強すぎると回らなくなりませんか?

AthlonXP
質問者

補足

NaOHを水に入れるとき跳ねませんか?

noname#21627
noname#21627
回答No.2

>溶質が溶けると液量は増えるんですよね? の点についてです。 水に物質を加えた場合,物質が溶けてようが溶けてなかろうが一般に容積はほとんど変わりません。 偏比容(物質1gあたりの溶解した時に増える液体の体積)=物質の比重の逆数(物質1gあたりの物質の体積) という関係があります。

AthlonXP
質問者

お礼

水和水を持つものとかは液量が増えそうですが。 増えないのですか? 溶質が押しのけた分水位があがると思うのですが。 どうなんですか? 全体の液量は増えますかね?

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.1

溶媒に溶質を入れるのが正解 というか常識 溶質に溶媒を入れると 物によっては非常に危険な場合があります

AthlonXP
質問者

お礼

ありがとうございます。 溶媒は目的の液量より少なめですよね?何割くらいにいつもしていますか? 溶質が溶けると液量は増えるんですよね?緩衝液を作るときはかなり少なめにしないといけないと思うんですが。 以前NaOHに水を入れてしまいました。やばかったのですね。

関連するQ&A

  • 難溶性の水溶液

    溶けにくいものの水溶液って一般にどうやって作るのですか? 緩衝液だとかはPHにより溶けやすくなることもありますが。 まず溶質を秤取り必要量の水を入れて スターラーで溶かす。最後にメスアップするというやり方ですが。

  • 塩の水溶液について

    酢酸ナトリウムという塩を水に溶かしたとき、 CH3COONA+H2O→CH3COOH+NAOH となり、 酢酸は弱酸で、水酸化ナトリウムは強塩基だから、 その水溶液の液性は塩基性である。・・・これでいいんですか? それとも酢酸と水の加水分解をかかなくてはいけないんですか?

  • 酢酸水溶液の精留についての質問です。

    酢酸水溶液の精留についての質問です。 10mol%の酢酸水溶液1Lをエバポレーターで約60℃-40hPa下で0.1Lまで濃縮した場合、 エバポレーター残液の酢酸濃度、蒸留液中の酢酸濃度を求める方法を教えて下さい。 又、濃縮初期は殆ど水ばかり蒸留されると思うのですが、濃縮変化毎の(蒸留液が0.1L毎の)エバポレーター残液の酢酸濃度、蒸留液中の酢酸濃度も知りたいのでよろしくお願いします。

  • 緩衝液の調製の問題です。

    酢酸は水溶液中で以下の解離平衡状態にあり、そのpKaは4.75である。 CH3COOH + H2O → H3O^+ + CH3COO- pH 5.0の0.15 M酢酸緩衝液を1L作りたい。酢酸の分子量60.05、酢酸ナトリウムの分子量82.03として、それぞれ何グラムを同一容器中で水に溶かし、1Lの混合水溶液とすれば望みの緩衝液が作れるか計算せよ。 分かる方回答お願いします><

  • 緩衝液の濃度について

    酢酸のpKaは4.76である。酢酸と水酸化ナトリウムを用いて、ph4.50 緩衝液を調製したい。水酸化ナトリウムの濃度を0.020Mとしたとき、酢酸の濃度を求めよ。

  • 酢酸 水溶液

    理科総合Aの教科書に、塩化ナトリウム水溶液、酢酸(食酢)、スクロース水溶液って書いてありました。酢酸は酢酸水溶液って言わないのですか?

  • 30%のNaCl水溶液

    30%のNaCl水溶液が作りたくて、 350gの水(約20℃)に150gの水を加えましたが、 かなりの量のNaClが底に溜まってしまいました。 良くかき混ぜても、すぐに底に溜まってしまいます。 飽和水溶液濃度のグラフ(?)を見ても、 NaCl飽和濃度って、30後半%ぐらいですよね? では、どうして溶けないのでしょうか? 何か裏技でもあるのでしょうか?

  • 酢酸水溶液のPHについて P106

    0.1mol/Lの濃度の酢酸水溶液のおおよそのPHは、次のうちどれか、ただし、酢酸は水溶液中で0.1%電離しているものとする。 (1)0.1 (2)1 (3)2 (4)4 (5)6 答え(4)4 実際の数字を使った式と解説をお願いします。

  • アルカリ水溶液に

    (1)炭酸水素ナトリウム濃度5%の水溶液に、 乾電池の-側に亜鉛メッキ鋼板、+側に銅板を取り付けて、その板を液中につけたところ、 2~3時間で、水溶液が青くなってきました。 どのような化学反応が起こっているのでしょうか? (2)塩濃度5%の水溶液に、 乾電池の-側に亜鉛メッキ鋼板、+側に銅板を取り付けて、その板を液中につけたところ、 2~3時間で、水溶液が赤茶色になってきました。 どのような化学反応が起こっているのでしょうか? 以上2点分かり分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • 純水 電解質 水溶液 

    純水は電気を通さないことは知っているが、なぜですか? 水中では、H+ + OH- に分かれ、イオンになるから、水を通すと考えてしまう。 それから、塩化カリウム水溶液は、塩化カリウムを水溶液に溶かしたものだが、酢酸CH3COOHは水溶液に溶かしても酢酸という名称なのか? 以上、2点の質問にご回答宜しくお願いします。