• ベストアンサー

★★★10kgってどのぐらいの重さですか?★★★

こんばんは。変な質問をします。10キログラムってどのぐらいの重さでしょうか? 今から通販で10キログラムのガーデニング用品を買います。 それが重過ぎて使いこなせないのか、それともそんなに重くないのか、 想像がつきません。 よかったら、何か『○○ぐらいの重さ』って表現で 重さを説明していただけませんか? 例・生後半年の赤ちゃんの重さ。  ・小学生のランドセルに5教科全部の教科書を入れた重さ。  ・ノート型パソコン3個分。・・・など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.10

こんにちは 要は質問者の方が持って使うのに重すぎるのかどうかということですよね~。 具体的なものの重さでいうと、 26インチの液晶テレビ、もしくは15インチのブラウン管テレビと同じくらいです。 あとは普通のママチャリが大体17~8キロくらいですから、 ママチャリを2人で持って運ぶくらいの重さともいえます また女性だったら想像つくかもしれませんが、 ブリ丸ごと1匹とほぼ同じです。 出世魚のブリは、8キロを超えるものが概ねブリと呼ばれます。 ブリの尻尾を持って振り回すことを想像してみて下さい。(^^;)

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

一円玉で一万円。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ノートパソコン2~8台分 薄型軽量を売りにしているものであれば8台程 パームトップを入れるなら15,6台位かな 持ち運ばないタイプの物なら2,3台位 幅がありすぎますよ 2リットルペットボトル5本じゃだめなの?

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.8

すこーし「おデブ」かな?でも健康そうでかわいい、というような猫がまさに10Kgぐらいです。 ...役に立たなくて申し訳ありません。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24416
noname#24416
回答No.7

やはりすぐ思い浮かぶのは大きい米袋(10キロ)と少し前の自分の子供(1才頃)ですが同じ重さでも持ち手があったりして、持ちやすさ・持ち難さでも違うと思ったのもその頃です。子供の方が軽く感じましたし。 ガーデニング用品で10キロ位の物で使いこなす? 思い浮かぶのは「芝刈り機」ですが、違ってたらすいません。うちの芝刈り機は確か重量が11.5キロですが、車庫から庭に移動する時、問題なく運べますよ。私は女です。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.6

米袋の大きい奴は10KGですね。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22328
noname#22328
回答No.5

やっぱり、米袋10kgの重さを思いつきますねぇ。 もしくは、2Lペットボトルの水、5本とか。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

よくスーパーで売っている10キロの御米一袋分。 普通の家庭で買うのは主にこれかと。1人暮らしで小さいものを買うなら5キロかもしれないので2個分。 赤ちゃんだと個人差があるのでなんともいえませんが生後半年で10キロになる子もいれば3歳でもそれくらいの子もいるし・・・ ちなみにうちの子の場合は女の子が3歳でそれくらい、息子は1歳半でそれくらいでした。 基本的に幼稚園にはいる直前くらいかと・・・

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uchitose
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.3

スーパーで牛乳を買ったことがあればわかると思います。 あれは大抵1,000mlです。 水と密度が異なるので、多少重みがあるかも知れません。 水が1,000ml=1,000gです。 ですからちょうど10倍の量を想像して下さい。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お米一袋が10キロですよ。 スーパーのお米売り場に置いてある大きいほうのお米がたいてい10キロいりですね。 (あと5キロ入りと1キロいりがあると思う)

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

米は普通、十キロか五キロで売り買いしてますが。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 10キロって身近なようで身近でない重さなので、 イメージを作るのに 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間割を合わせる

    「時間割を合わせる」って、どういう意味かわかりますか? 「時間割」を「合わせる」って、じっくり考えたらなんか変な言葉だなあと思えてきて、方言なのかなんなのかわからなくなってきました。 わたしの中では、「翌日(または当日)の学校の時間割を見て、必要な教科書やノートや文具などをランドセルに詰めること」なんですが、これって日本中どこでもだれにでも通じることばなんでしょうか。

  • 赤ちゃんのジャンプスーツは大きめがよいですか?

    11月で生後4か月になったばかり、身長60cmくらい、体重6kgくらいの子がいます。やや小柄です。 この冬(11~3月くらい。生後4~8か月)のアウター用のカバーオールのサイズについて相談させてください。 通販でサイズ80を購入し試着させたところ、2回折り返してやっと手先足先が出るくらい(裏地がモコモコしてるので折り返しても変ではない)、フードはかぶれないほどブカブカ(自分で少し縫い止めればなんとかなるかも)で、サイズ70と交換してもらうべきか迷っています。 生後7~8か月でも70がジャストサイズで着られると思うのですが、アウターなので、余裕をもって80のほうが着脱しやすかったり、抱っこしても手先足先がむき出しにならなくて暖かいでしょうか? それとも、特に大きめを選ぶ必要はなく、今もそこまでブカブカしない70にしたほうがよいでしょうか? 活発になる7~8か月児のお着替えや着た状態の想像ができないため迷っています。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 通勤時のカバンについて。

    こんばんは。 私はOLをしていまして、時々ノートPC(B5サイズの)を持って通勤しています。 その時は、手提げタイプの大きなバッグを持って行くのですが、背負い型のカバンが欲しいのです。 いわゆるリュックだとなんかヘナっとしてPCが上手くおさまらないのです。 デイパックのような物でも大きな物はいらないし、ランドセルのような物が良いのです。 私が大学時代、友人はハナエモリの横型で裏蓋の半かぶせスタイルの灰緑色のランドセルで通学していました。 まあ、小学生のランドセルではあるのですが、色も形もとてもお洒落だと思って見ていました。 そのような半被せスタイルのランドセルって最近見かけないのですが、今でも入手は出来るのでしょうか? ランドセルのようなしっかりした造りでB5サイズのPCの入る背負いカバン、しかも女性が使って変じゃない、そんな条件のカバンをご存知の方、教えていただけますか?

  • 50m走を5秒台で走る。ベンチブレスを160kgを上げる。英・漢・数検の1級合格。これらは、小中学生でも可能でしょうか?

    変な質問ですが、聞いてください。 ・50m走を5秒台で走る。 ・ベンチブレスを160kgを上げる。 ・英検、漢検、数検の1級のどれかを合格、または全部。 上記の3つは小学生、中学生でも可能なのでしょうか? 私は、凄い才能のある子なら、50mを5秒台で走れると思うし、天才なら、英検、漢検、数検の1級も合格できると思うのですが、どうでしょうか? おかしな質問をして申し訳ありませんが、とても気になるので是非教えて下さい。

  • 6歳違いの男兄弟はどんな感じに?

    6歳の長男と生後半年の次男がおります。 久しぶりの赤ちゃんでメチャメチャ可愛いです。 お兄ちゃん大好きでいつもズリバイで お兄ちゃんの後を追っかけています。 もうちょっと早く産んでいればよかったかな? とも思いますがなかなか授からなかったもので・・・ 兄弟喧嘩もして欲しいし、これからどんな風に 絡んでいくのか想像も出来ません。 これくらい離れている男兄弟をお持ちの親御さんが いらっしゃったら色んなエピソードをお聞かせ下さい。 お願いします^^

  • 火事のニュースでよく聞く言い回しについて。

    お世話になっています。 最近、テレビのニュースを見ていて、気になることがあったので質問いたします。 表題の通り、火事のニュースでよく聞く言い回しで、 「焼け跡から一人の遺体が見つかった。警察ではこの遺体が、“連絡が取れなくなっている”この家の住人とみて、確認を急いでいる」 というのがあります。 この中の“連絡が取れなくなっている”という表現なのですが、少し前までは“行方が分からなくなっている”という言い方をしていたように思います。 何故、“行方が分からなくなっている”ではなくて、“連絡が取れなくなっている”と言わなければならないのでしょう。 今日、見たニュースの中で、「“連絡が取れなくなっている”小学一年生の子どもとみて、確認を急いでいる」と言っていたのを聞いて、何か、ものすごく違和感を覚えたのです。 小さな子どもと“連絡が取れなくなっている”というのは何か変な気がします。 小学生であれば携帯を持っているかもしれず、そしてその携帯で連絡を取ることができないということもあり得るかもと、何とか一応は納得できます。 では、もっと小さな幼稚園の子どもや、生後間もない赤ちゃんの場合でも“連絡が取れなくなっている”という表現が使われるのでしょうか。 “連絡が取れなくなっている”の意味がどうにもよく分からないのです。 何か、変な質問かもしれませんが、お答えをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ランドセル、どう思いますか?

    ランドセルは軍用の布製「背のう」が原型といわれています。今のように箱型になったのは明治20年、伊藤博文が大正天皇の入学記念に作らせたのが初めで、庶民に広まったのは昭和30年以降です。このランドセル、今の時代にあっていないような気がするのですが、みなさんどう思われますか?文部科学省かどっかで使用を定めているわけでもないんですよね? まず、ランドセルのメリットを挙げると・・・ 1.丈夫で教科書や文房具をしっかりガードできる 2.もし、後ろに転んだときにはクッション性も抜群 ・・・・これくらいしか思いあたりません。 対してデメリットを挙げると・・・ 1.重い・・・平均1kgもあります!低学年の児童には負担が大きいのでは? 2.高い・・・3万円くらいが平均価格で高いものは5万円以上! 3.高学年になると身長が伸びて使えなくなる 4.がさばる・・・満員電車の中に小学生がいるとランドセルが体に当たって痛いし、本人も辛そうです などなど・・・ 中には軽量化やデザインを工夫したランドセルも見かけますが、まだまだ昔ながらのランドセルが主流。変わったランドセルを持たせると、いじめの対象になるのでは?という不安もあります。しかし、子どもの体、親の負担などを考えると、安価で丈夫、軽量といった特性のあるナイロン性のリュックなどを使わせたほうがいいいのはないかと思います。 みなさんのご意見はいかがでしょうか?

  • キッズ用のハンガーラック

    子供が小学校に入学するので、教科書収納用の本棚と、制服やランドセル等日用品を収納できるハンガーラックを購入しようと探しています。 ハンガーラックが収納棚と一体になったものが理想なのですが、キッズ用のハンガーラックの使い勝手についてお聞きしたいです。 店舗でキッズ用のハンガーラックを見たところ、高さは120センチくらい(服をかける部分は90センチほど)で横幅もあまりないのですが、小学生の制服をかけるのにはこれでで十分なのでしょうか。 使ってらっしゃる方、使い心地と、おすすめ商品がありましたら教えてください。

  • 間食抜きダイエット…

    皆さんはじめまして。 産後ダイエットを赤ちゃんが生後半年過ぎてからしようと思いました。今は、間食抜きダイエットを続けてます。 実際間食抜きし続けた場合普段より何kg減りましたか? よかったら皆さんの感想お聞かせください(^-^) 3日坊主な私ですが3日以上続けられそうな感じです…簡単なようでキツイですが我慢出来ない訳ではないので頑張れてます…。

  • ちょっと大きめの赤ちゃんの洋服サイズについて

    現在もうすぐ生後3ヶ月の女の赤ちゃんです。 身長は2ヶ月ちょっとの時点で61センチで、体重は6.3キロでした。 今の体重は7キロくらいです。 通販雑誌で秋から冬の洋服やスパッツの購入を考えています。 最近は70のサイズの洋服を着せています。 ちょうどぴったりのものもあれば、作りによってはちょっとゆとりがあるものもあります。 わが子は大柄なほうだと思うのですが、秋から冬物(来年の春前くらいまで)のものを購入するならば、サイズはどの程度のものを購入すべきでしょうか? もう一つ質問になってしまうのですが、冬用のカバーオールの下にはどんなものを着せるのでしょうか? 12月頃には生後半年なのですが、歩く時期の子供の洋服ではないとすると ボディースーツでしょうか? そうなると、脚がスースーして寒そうだなぁと心配です。 第一子のため、全く想像がつきません。 2つの質問のうち1つでも構いませんので、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 先日まで印刷できていたが、突然印刷エラーが発生し、印刷ができなくなった。古いパソコンでは印刷可能。
  • Windowsで使用しており、無線LAN接続している。
  • ブラザー製品に関する質問。
回答を見る