• ベストアンサー

高断熱高気密の家が過乾燥になるのはどうして?

いつも参考にさせていただいています。 このカテゴリーでよいのかわからないのですが教えてください。 高断熱高気密で新築中です。 高高にすると湿度が低いと聞きます。 高高の家に住んでいる数人の友人知人もそう言ってました。洗濯物はすぐ乾くし、加湿器を使うという人もいます。 我が家もそうですが、オール電化が多くなりますよね? 暖房が電気になるためもあるでしょうが、何故、湿度が低く、乾燥気味になるのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonmzou
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

 冬の場合ということでお話します。  湿度とは通常相対湿度のことを言い、これは、ある気温おいて空気中に水蒸気として含むことのできる最大水蒸気量である飽和水蒸気量に対する現在含まれている水蒸気量の割合です。飽和水蒸気量は気温が高いと多く、気温が低いと少なくなります。(ここまで中学理科の復習)そこで、冬場、暖房により気温が低く飽和水蒸気量の少ない外気を暖房であたためると飽和水蒸気量が増え空気中の水蒸気量が同じであっても湿度が下がることとなります。高気密高断熱でなくてもこのようなことは起こるはずですが、高気密でない家は隙間風により暖房効率の低下と引き換えに湿度の低下を抑えたり、室内で燃やす石油暖房により水蒸気を発生させ補充していたので、高気密高断熱の家は特に湿度が低い、乾燥するといわれるのだと思います。  私も、住宅新築検討中で工務店の話を聞いたり、本を読んだりしましたが、高気密高断熱の暖房は蓄熱暖房、FFストーブ、床暖房、温水パネルヒーター等が良く、エアコン等の温風の出る物(過乾燥)や、室内で燃焼させるもの(空気を汚す)は避けたほうが良いようです。

01010708
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございました。 我が家も蓄熱式の暖房機にする予定です。 お互い良い家が建つとよいですね。

その他の回答 (5)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>高断熱高気密の家が過乾燥になるのはどうして? 外気温が5度とします。外気の湿度が仮に100%(雨が降っている状態)としても、その空気を取り込んで暖房して20度にしたとすると、相対湿度は40%弱になります。 つまり単純に考えると過乾燥は容易に発生する可能性が高いのです。 もちろん室内での水蒸気の発生があれば緩和します。 高気密高断熱でない住宅の場合には、 ・家全体は暖房しないので暖房しているところだけが乾燥するけど他は乾燥しない ・換気がきちんと行われていないために室内で発生した水蒸気が停滞しやすい(高気密であれば確実に2時間に1回は換気される) ということから、過乾燥になりにくいということになります。 あとご指摘のように、高気密高断熱住宅では室内に水蒸気を出すような燃焼式の暖房器具は使わない傾向にあることも影響しているでしょう。(たとえば灯油のストーブは灯油消費量と同量の水分を放出しますからかなりの量です)

01010708
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 灯油のストーブは灯油消費量と同量の水分の放出には驚きです。 我が家は蓄熱暖房にする予定です。 ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

#2です。 夏場と暖房器具について少し追記します。 エアコン冷房は湿度100%の冷気を放出し、 それが室内温に上昇すると共に相対湿度が低下します。 しかし、高断熱であるがゆえに、窓や壁・床といったところからの吸熱(外気温をもらう)ことが少なくなりますので、 エアコンは温度が下がった段階で待機運転となり、 その後、あまり急激な運転をしなくてよいのです。 つまり、ON→強運転→待機→弱運転→直ぐに待機となりますので、過乾燥というほどにはなりません。 丁度良いと思います。 暖房器具に関しましては、 空気を汚すものは、安全性の面で避けたほうがよいと思います。 つまり、高気密であるがゆえに、万が一換気扇が故障してしまうと、換気不良となります。 うたた寝最中にこうなると、危険です。 水分を発するものも結局は同時に空気を汚しながら水蒸気を発するわけで、好ましくありません。 一方で、蓄暖、温水などが好まれるのは、安全であることと、高断熱であるがゆえの放熱が少ないため、ジンワリ暖めるだけで、一旦上がった温度を維持できます。 (低低は強く加温する必要があるので、メイン暖房を蓄暖にでは間に合いません。) もちろん高高とはいえ数日放置した室内は、冷えてますので、立ち上がりはエアコンのような急速暖房のほうが向いています。 従いまして、在宅パターンにあわせて、蓄暖タイマー運転(メモリ低)で付けっぱなしとか、 立ち上がりはエアコンにして、後は蓄暖で・・みたいな使い方が好ましいと思います。 (夏にはどうせエアコン要るんだし・・・) なお、乾燥に関しては、温度を上げてしまうことを考えれば、 蓄熱もエアコンも変わりません。 高高での過乾燥は避けられません。

01010708
質問者

お礼

再度詳しい説明をありがとうございました。

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.4

>高高にすると湿度が低いと聞きます 湿度は、温度と関連しています。同じ空気の塊では、温度を上げると相対湿度は下がってきます。 高気密の場合は、空気の入れ替えがないという点についていろいろ考慮しなければならなくなります。 冬場は、それでもなく乾燥気味の空気を更にエアコンなどで温度を上げますので、当然、湿度はぐ~んと下がります。 この場合、相対湿度は温度との相関関係ですので、石油、ガスストーブなどの使用中することで水蒸気を発生する暖房機を除いて、どんな暖房機を使っても同じです。 夏場は、エアコンで温度を下げます。その時、エアコンの熱交換器のところは、冷たいので、ちょうど、氷水の入ったコップのまわりに水滴ができる理屈と同じで、部分的に相対湿度100%となり結露し、この水を室外に出しています。これで室内の温度が下がり相対湿度が上昇する以上に水分を室外に出すことになり、結果的に室内は乾燥します。 気候がちょうどよいときはよいのですが、熱いときは冷房、寒いときは暖房といずれの場合も室内は乾燥しますので、通年で見ると、乾燥しているときが多くなると思います。 あと、当然、十分換気については検討され、対策は取られているとは思いますが、気になるのは、高断熱高気密による換気の問題です。 例えば、室内用については熱交換式の換気扇などが採用されていることでしょうが、台所の換気扇(排気のみ)とそれに対応する換気扇または空気取り入れ口の設置がなされているか、その位置は適切であるかなどです。

01010708
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 台所の換気扇も同時給排気のものにしました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして。 高高で、真面目に計算された24時間換気をされている場合、室内で人や水道などで加湿された空気も効率よく排出されます。(正しい換気です。) 従いまして、吸気口からの外冷気が室内で加温されますと、相対湿度的には下がることになり、 室内は効率よく過乾燥となります。 極端な例として低低ならば、換気が計算どおりにいかないので、室内の温度差が大きくなります。 つまり、過乾燥している場所もあるけど、それほど乾燥してない場所もあるということになると思います。 ですので、低低にくらべ高高のほうが過乾燥になりやすいではないかと思います。

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

一般にいう湿度は、相対湿度です。 別に、高気密、高断熱でなくても冬は、外気の湿度は低い上に、室内空気の温度を暖房で上げるわけですから、空気は膨張して、ますます水分を含める条件になります。空気から言えば、水分不足、つまり湿度が低下になります。 高、高だと、外気と屋内とが機密状態がよく、乾燥したままに保たれ、よけい湿度低下に保持されます。それと、高断熱高気密住宅では、石油ファンヒターなど、室内で燃焼するタイプの暖房器具はご法度です。 それらを使えれば、燃焼時に水分を出し、乾燥状態の緩和にもなります。また、機密と断熱のよさから結露が生じません。結露による加湿はゼロに近いです。この点でも快適さの裏で湿度低下をまねきます。 ということで、機密性のあるお家では、冬季、加湿器は必須となります。実際に住んでみてわかるのですが、加湿器なしだと、湿度35%ぐらいで、加湿してやっと45%といった現状です。

01010708
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高気密・高断熱住宅でのエアコン選択

    高気密・高断熱住宅の場合、暖房器具としてファンヒーターは湿気を出すため窓が結露するので使ってはダメだと聞きました。 では、ダイキンのエアコン「うるるとさらら」というのがありますが、あのように加湿機能が付いたエアコンは使っても大丈夫なのでしょうか? 温水暖房などを入れると部屋が乾燥すると聞いてますので、ある程度肌が乾燥しないように湿度を保ちたいのですが、いい方法はありますか? ちなみに市販の加湿器は当然ダメなのでしょうか?

  • 内断熱は室内乾燥しますか?

    現在、内断熱にて新築中です。(北陸地方です) 冬は蓄熱式暖房機を使う予定なのですが、業者さんから『冬はかなり乾燥すると思いますので、室内干しをお勧めします』と言われました。 一応、洗面室を広めにとり除湿機で洗濯物を乾かすつもりではいるのですが、実際にどのくらい乾燥するものなのでしょうか? リビングに加湿器も検討しておいた方がいいのでしょうか?

  • 気密のないオール電化について

    現在、高気密高断熱の新築を検討中です。 高気密ですが、例えば料理や煙草の匂いなど計画換気があるとはいえ全室にすぐ充満するのでしょうか? 室内に洗濯物を干した場合、洗濯物に匂いが付いてしまう程でしょうか? また、気密を取らなければオール電化とは意味がないのでしょうか? 電気代が上がると聞きますが、どのくらいの差があるのでしょうか? 良かったら教えて下さい。

  • 高気密高断熱の家の賢い夏の過ごし方を教えてください。

    我が家は高気密高断熱、「FPの家」です。 昨年11月に建て替えて、入居しました。 冬はFFヒーターたった2台で家中暖かく、大満足でした。 夏の過ごし方がイマイチよくわかりません。 大工さんは、「朝の涼しい空気を入れてから窓を閉めておくと涼しいよ」 と、教えてくれましたが、これだけではすぐ暑くなってしまいます。 窓を閉め切ってエアコンを入れっぱなしにするのが本当でしょうか? しかし、「電気代がもったいない」というのと、義母が「冷えると足が痛い」 と言うのでついエアコンを切ってしまいます。 高気密高断熱の家に住む皆さん、どうなさってますか?

  • オール電化は気密性が大事?

    オール電化で新築を考えています。勉強が足りずよくわからないのですが、オール電化住宅は気密性が大事なのですか?(北海道に住んでいます) 本を見る限りでは家をすっぽり断熱材でおおい 気密性をよくするとか・・ 私は居間に大きく窓をとりたい、(できればサンルームのようなものが欲しい)と思っていますが そうすると熱が逃げやすいでしょうか? 熱が逃げにくい窓、サッシは高価でしょうから それは使用でき無さそうです・・ どうかアドバイスお願いします。

  • 部屋が乾燥する理由

    去年引っ越して来た賃貸住宅なのですが、冬ものすごく乾燥します。 乾燥を防ぐため加湿器を買ったのですが、仕事から帰って来た頃には水(4.7L)がなくなっており、湿度が30を切っています。北海道のため、常時暖房を付けているのですが、加湿器の設定を自動にしていると、すぐ湿度が50を切るため加湿器がフルで働き、気化式の加湿器の為、風邪が吹いて寒いです。 更に同じ容量くらいの加湿器を買ったのですが、2台同じ部屋で使っても50前後をさまよって加湿器が二台ともフル稼働しています。 加湿器からでる風も寒いので、なるべくなら湿度が下がる原因元を断ちたいです。 家の情報としては 築3年 2×4住宅 メゾネット長屋 オール電化 メイン蓄熱暖房、サブ電気パネルヒーター 24時間換気は常時on状態 浴室の換気扇はカビが出ないよう常時on 原因っぼいのは オール電化 24時間換気 あたりなのですが、調べても良く分からなかったので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • オール電化高気密高断熱での暖房運転方法

    現在北海道にて高気密高断熱のオール電化住宅を建築中です。 暖房は電機ボイラーによるパネルヒーターの予定です。 高気密高断熱住宅の場合、全館暖房が基本なんだろうと思っているのですが、コストを考えた場合、普段使用しない部屋などはパネルヒーターの調節を絞って置く、 また、就寝時にはボイラーを切った方が良いのでしょうか? 朝、ボイラーのスイッチを入れて暖まるまでは多くの電力を必要とすると思いますが、一晩中入れていた場合とどちらがローコストになるでしょうか? 実際に高気密高断熱住宅にお住まいの方はどの様に運転されているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • 高気密・高断熱の家の暖房方法

    高気密・高断熱の家の暖房方法について教えて頂きたいのですが、 (1)高気密・高断熱の家での石油(灯油)ファンヒーターの使用は避けた方がいいと、ネットやいろんな方の話で聞くのですが、本当に家にとって良くないものなのでしょうか?別に影響ないと言われる方(高気密・高断熱のホームメーカーさん)もいるので、本当の見解を知りたいのです。 (2)それから、石油(灯油)ファンヒーターの使用は避けて、ダイソンの温風機やデロンギのオイルファンヒーターを考える場合、吹き抜けの家ではあまり期待出来ないと聞きます(電気代がまず高いし、石油(灯油)ファンヒーターに比べると、比べ物にならないぐらい温かくないとか、ダイソンを使ってる方に聞いたら買わない方がよかったとまで聞きました)。高気密・高断熱の家で、ダイソンやデロンギを使用している方の感想を教えて頂けないでしょうか?やっぱり大きなサイズのエアコンで吹き抜けのリビングなどは対処した方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します。 ※追伸 デロンギは北欧の地域でも使われていると聞きます。極寒の地域で使われている製品なら温かいんじゃないの?と素人感覚で思ってしまうのですが、、、。建物自体の作りが日本と違うのかもしれませんね?

  • 脱衣所の浴室暖房乾燥機、つけましたか?

    新築オール電化です。 北側の脱衣所にも浴室と同じように100Vの小さめですが暖房乾燥機をつけようか悩んでいます。 実際つけられた方など、感想を聞かせてください。 私がとくにきになるのは、 ・実際脱衣所は温まるのか。 ・どれくらいで温まるのか。(30分くらい?すぐにはあたたかくならない?) ・家族がお風呂に入っている間中つけっぱなしになると思うので、 (8時~10時の間) 電気代はどれくらいかかるのでしょう? ・エコキュートを使う浴室暖房乾燥機と、 普通に電気で運転するもの、どちらを選択されましたか? (我が家は床暖房も使うので、460Lのエコキュートを買います) どんなことでも結構です。 ご意見お願いいたします!